歴史的価値の高い、国宝に指定されている城は全部で4つしかない。
姫路城、松本城、彦根城、そして犬山城。
しかし、この4つの国宝に実は加わっていない番外編の城がある。
それが、京都の『二条城』なのである。
二条城は、正式名称を『元離宮二条城』というが、
京都の神社仏閣以外で唯一の世界遺産/国宝。
二条城というだけに“城”ではあるのだが、
二条城には現在天守閣は無く、世界遺産/国宝に認定されているのが、
二の丸御殿なので、城としては国宝の番外編となってしまうというわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/ef5f9c7fdc0b405008fe18c6c7cf4672.jpg)
まずは大阪から京阪で京都に向かい、三条で東西線に乗り換え、
二条城前駅まで約1時間。朝9時半に二条城に到着。
歴史を感じさせる東大手門をくぐると、
まずは世界遺産の“二の丸御殿”が現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/28d9c1fbcf48d957a21e2a8936cbb4cd.jpg)
長い年月が刻まれた外壁の古さが、実に素晴らしい。
瓦の至る所に徳川葵の御紋や天皇家を示す菊の紋が見られ、
何とも豪華である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/ece47c712ae5fcc8566e38a0019f0ae9.jpg)
二条城は、長い江戸時代を通して、徳川家将軍の京都における
居所として栄えたが、元々、天下統一した徳川家康にとって、
京都御所に近づく為の戦略的な拠点であった点でも重要な城である。
400年以上の歴史を持つ二の丸御殿の内部は、
昔のまま保存されていて、800畳というその広さにも圧唐ウれる。
そして狩野探幽による虎や鷹などが描かれた、
豪華な金の障壁画が何と3000面以上!
そして、あの歴史的な大政奉還を発表した大広間は一見の価値あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/83eb19b92afeae29373e153a1240c80d.jpg)
二条城の敷地内にある二の丸庭園、清流園なども素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/b0e996a2dae893290da4ec411b2aadb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/7f96b556a9d8824a2bc8b20631151655.jpg)
そして本丸には、天守閣跡がある。ここに天守閣があったなら、
京都市内を一望出来たであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/9883caa9814e1848ea8d82921a90d063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/37d6c0ff25d8e41e7093f1be500250d2.jpg)
400年も超えて良い状態で今も保存されている二条城の
二の丸御殿を見て、思わず感動してしまったが、
同時に、このような昔の素晴らしい建築物を
後世に残すことの重要性も改めて痛感した。
と、そんな気持ちに浸っていた時、
“二条城は新たな城主をお迎えします”という
“二条城一口城主”募金を募集していることを発見!
1000円以上を寄付すれば、二条城城主の仲間入りが出来るのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/9b9e2c961a9d7d65226cfa67333b018c.jpg)
100万円出せば、10年間のフリーパスや、一日城主の権利なども
貰えるのだが、さすがにそんなには払えないので1000円を寄付。
寄付に対する領収証も発行してくれ、更には城主にしか貰えない、
特製オリジナルステッカーとスタンプカードをゲット。
大した金額の寄付では無いものの、積もり積もれば二条城という
文化遺産の継承に少しでも役立つのではないかと思うと、
何だかとてもワクワクするものだ。一口城主はなかなか良い
アイディアである。
一口城主になって、気分を良くしたところで、殿様気分で
二条城を後にし、腹ごしらえを兼ねて北は西陣まで
30分ほど歩くことに。
お目当ては、西陣にある有名な親子丼のお店、『西陣鳥岩楼』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b8/c3e463410acb14eda4187327af12fa6b.jpg)
ランチは12時から2時までの2時間のみ営業にて、
いつも行列が出来る店として有名らしいので、
開店前から気合いを入れて早めに並ぼうと思って行ったら、
何と一番乗りをゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/f245c4581c84e3d0e5320ee9e80ab867.jpg)
町屋風な作りになっている店内は意外に広く、中庭もある。
ランチのみの名物親子丼は2階席で頂く。
混雑しているので相席となるが、一人だった僕はカップル
との相席となってしまい、若干気まずい感じになってしまった(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/8ae4a256a34bd40f6001ae334d44898d.jpg)
一番乗りだったことも有り、名物の親子丼は割とすぐに出されたが、
これが意外にも結構器が小さい。しかし、食べてみると、
そのプリプリした鶏肉と卵が絶妙に混ざっており、
出汁も濃いめなのがかなり僕好みな味で、
すっかり気に入ってしまった。これは相当美味しい!
やはり評判通りの美味しさであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/b36e2127ed5dbc5bf6ff2bf1e6e002ac.jpg)
サイズも小さくてもの足りないのではと心配したが、
食べてみると結構ぎっしり詰まっているようで、
かなりお腹いっぱいになった。鶏スープと沢庵のセットで
800円。なかなかリーズナブルなランチである。
そして、帰り際には白いマスコット犬がお見送り。
とても可愛いワンちゃんであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/aecd23d34dc3cad733da3d05b005e70a.jpg)
西陣鳥岩楼
京都市上京区五辻通智恵光院西入ル五辻町75
075-441-4004
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26001030/dtlphotolst/
次に、西陣で有名な老舗和菓子屋『かま八老舗』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/071b6546d6cfe549906bfe51eb82b9fb.jpg)
とても小さな店内だが、入口に祭ってある
黒い招き猫がとても可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/fcf3b93ee86c22d920bc4dbe1dbabd84.jpg)
ここの西陣どらやき『月心』が有名ということで、
5個入りの箱を購入。月の形をした皮はとても柔らかく、
そしてほんのりと生姜の味と香りがとてもユニーク。
なかなか京都らしい上品などらやきである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/5c94a8aa27f7f7df75d30a12f003fa6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/0c19379e381b1b6de77fd56af74407c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/ecdda060804ed5f65ef3b4b696f9e107.jpg)
かま八老舗
京都市上京区五辻通浄福寺西
075-441-1061
www.kamahachiroho.com