五輪好き
2019-09-15 | TV
日本が初めて出場したオリンピック
1912年 ストックホルム
1920年 アントワープ
24 パリ
28 アムステルダム
32 ロサンゼルス
36 ベルリン
東京 中止
48 ロンドン
52 ヘルシンキ
56 メルボルン
60 ローマ
初めてオリンピックをTVで見た。
1964年 東京。
メキシコ
ミュンヘン
モントリオール
モスクワ 未出場
ロサンゼルス
ソウル
バルセロナ
アトランタ
2000年シドニー
アテネ
北京
ロンドン
リオデジャネイロ
2020・・・・・
小学校2年で見た東京オリンピックから、この飽き性の私が4年ごとにちゃんと見ていたオリンピック。
「いだてん」というドラマを日本イチ楽しんでいると思う(大げさ
金栗さんはつぅづく運の悪い選手(ツイてない人)だったと思う、思うけど、先駆者はこういう苦労の連続だったろうなあとも思う。
いわゆる種を撒いた人。
今は実った実を収穫して、さらに増やしていこうとしている時期なんだろうか。
だいたい1912年、明治天皇崩御。明治時代が終わった年だ。
そんな年でシューズすらない日本。
石畳か未舗装の道を、足袋で42キロを走れただなんて!
柔道という日本古来の競技(でいいのか?)のおかげで、優れたスポーツ選手のいる国家って扱いにしてもらえたんだろうか。
ロサンゼルスの水泳はすごい「トビウオ日本」だ。でもその後はそうでもない。
日本近海や川で泳げなくなったせいや、義務教育の延長でひと並びに扱わなければならないし、先生は忙しいし、
飛びぬけた子を見つけても、その後の育成機関が不足していたり、子どもの家々の経済問題も大きかっただろうし、
学校にいられる間は、特待生制度でなんとかいけても、スポーツは金がかかる。根性だけじゃ無理だよね。
メダルに届かなければ、その後の人生の補償がない。
今は校外機関で「抜きん出た子」を見つけやすくなっているし、育成機関への税金投入もあるだろうと勝手に思っている。
だけど、これからはもっとメダルに遠くなると思う、余裕のある国家間だけの競技会から、
多種多様な文化や政治の国がスポーツをやれるようになってくる。
特に女子はいまだスポーツをやれない国だってある。
オリンピックは政治や国力がものを言う。
ロサンゼルスオリンピックは1932年昭和7年、
日本の女性はまだ和装のほうが多かっただろうし(うちの田舎だけか?
義務教育は尋常小学校6年間。
女子の参政権同様、スポーツを男女とも気軽にできるようになったのは案外最近だ。
今朝は東京のマラソン予選を見ていた。設楽クンを応援していたので残念だったが、
夜は「いだてん」からの「ノーサイドゲーム」
サラリーマンが、汚い手を使って相手を陥れたり、策略が張り巡らされたり、油断もスキもない戦場での毎日を送り、
時にすごく感情を露わにする場面の多いドラマだ。
池井戸潤原作はそういう「勧善懲悪 とても熱い男たちの話」なんだろう。
で、これを書いている。
ベルリンオリンピックは、ヒットラーの映像がたくさん残っている。
会場にはためくナチスの旗のマークがいだてんの足のように思えた(すいません)。
1912年 ストックホルム
1920年 アントワープ
24 パリ
28 アムステルダム
32 ロサンゼルス
36 ベルリン
東京 中止
48 ロンドン
52 ヘルシンキ
56 メルボルン
60 ローマ
初めてオリンピックをTVで見た。
1964年 東京。
メキシコ
ミュンヘン
モントリオール
モスクワ 未出場
ロサンゼルス
ソウル
バルセロナ
アトランタ
2000年シドニー
アテネ
北京
ロンドン
リオデジャネイロ
2020・・・・・
小学校2年で見た東京オリンピックから、この飽き性の私が4年ごとにちゃんと見ていたオリンピック。
「いだてん」というドラマを日本イチ楽しんでいると思う(大げさ
金栗さんはつぅづく運の悪い選手(ツイてない人)だったと思う、思うけど、先駆者はこういう苦労の連続だったろうなあとも思う。
いわゆる種を撒いた人。
今は実った実を収穫して、さらに増やしていこうとしている時期なんだろうか。
だいたい1912年、明治天皇崩御。明治時代が終わった年だ。
そんな年でシューズすらない日本。
石畳か未舗装の道を、足袋で42キロを走れただなんて!
柔道という日本古来の競技(でいいのか?)のおかげで、優れたスポーツ選手のいる国家って扱いにしてもらえたんだろうか。
ロサンゼルスの水泳はすごい「トビウオ日本」だ。でもその後はそうでもない。
日本近海や川で泳げなくなったせいや、義務教育の延長でひと並びに扱わなければならないし、先生は忙しいし、
飛びぬけた子を見つけても、その後の育成機関が不足していたり、子どもの家々の経済問題も大きかっただろうし、
学校にいられる間は、特待生制度でなんとかいけても、スポーツは金がかかる。根性だけじゃ無理だよね。
メダルに届かなければ、その後の人生の補償がない。
今は校外機関で「抜きん出た子」を見つけやすくなっているし、育成機関への税金投入もあるだろうと勝手に思っている。
だけど、これからはもっとメダルに遠くなると思う、余裕のある国家間だけの競技会から、
多種多様な文化や政治の国がスポーツをやれるようになってくる。
特に女子はいまだスポーツをやれない国だってある。
オリンピックは政治や国力がものを言う。
ロサンゼルスオリンピックは1932年昭和7年、
日本の女性はまだ和装のほうが多かっただろうし(うちの田舎だけか?
義務教育は尋常小学校6年間。
女子の参政権同様、スポーツを男女とも気軽にできるようになったのは案外最近だ。
今朝は東京のマラソン予選を見ていた。設楽クンを応援していたので残念だったが、
夜は「いだてん」からの「ノーサイドゲーム」
サラリーマンが、汚い手を使って相手を陥れたり、策略が張り巡らされたり、油断もスキもない戦場での毎日を送り、
時にすごく感情を露わにする場面の多いドラマだ。
池井戸潤原作はそういう「勧善懲悪 とても熱い男たちの話」なんだろう。
で、これを書いている。
ベルリンオリンピックは、ヒットラーの映像がたくさん残っている。
会場にはためくナチスの旗のマークがいだてんの足のように思えた(すいません)。
そして1964年、我々2年生! 国道で聖火ランナーに旗を振ったのを今でも覚えてます。
小学校2年、自宅と学校のTV(どちらもモノクロだった)両方でちょいちょいオリンピックを見て、女子バレーボールを家族で見てから、大好きに。
漫画のサインはVとアタックNO1
中学の部活は絶対バレーボールって決めてたのに、ドッジボールが大嫌いな子どもだったことに気づき、諦めた。
なさけない思い出をたった今、思い出した(驚!!
確かにあの落語がねえ。毎回、ほとんど笑えないし┐(´д`)┌ヤレヤレ