タネの縁側  

偏見に満ちております。どなたの参考にもなりません、各自でお確かめいただきますよう御願いいたします。

趣味ではありませんが

2020-05-18 | ビデオ 邦画
火口のふたり

2019年キネ旬1位
1位なら見なくてはいかんでしょ。
宣伝用の粗筋を読んだ時に、どうしたもんかと思ったけど、この年だし「見てみるか」と(笑)
10代のころから、不必要な性愛場面に立腹している私ですが(そんな場面は客寄せが目的の場合が多いから)、この映画はまんま「カラダが求めること」を描いたみたいなので、そんな場面だらけです。
が、ふたりの「カラダの言い分」を見ていると、
「そんなに好きならしょうがないか」って思えてくる(最後には笑えてしまうほど)。
若い時なら、ほとんど早回しした作品だと思うけど、在宅自粛中、時間だけはあったのが幸いかと。

これを見た若い人たちの草食体質に影響を及ぼし、少子化改善されるといいですね。


映画の二人の絡み具合よりなにより、下田逸郎作、歌伊東ゆかりの「早く抱いて」って歌がだな、
R40レベル!!
(-_-;)
もう、あられもない歌詞が、エロ過ぎて「そんなもん歌にしてどーする」
田舎のスナックで不細工なおばさんに歌われたら、恐怖でしかない!
犯罪レベル!
公序良俗違反に抵触かと。(゚Д゚|||)

エンディングでも「とっても気持ちいい」って歌詞が延々とリフレインする歌!!(もーーーーっ!)
クレジットで役者の名前をチェックしながら耳に入ってきてしまうので、最後には「参った」。
深刻な映画じゃない。とことん「参りました」

結論
「もう好きにしてください」
いろんな感情の行き違いがあって、震災があって、遠回りしていいところに着地、みたいな。


同年代のシニアのみなさま、ストーリーはあまりないですが、ボケる前に見たらいいかと、
惚(ぼ)けると惚(ほ)れるって同じ字だよ、どーでもいいけど。
注意※ 
家族がいない時間に一人か、お子様が寝入った後、ご夫婦でご覧ください。


監督脚本荒井晴彦
原作白石一文「火口のふたり」

製作
田辺隆史
行実良

製作総指揮
岡本東郎
森重晃

出演者
柄本佑
瀧内公美

音楽下田逸郎

撮影上皓市

編集洲崎千恵子

制作会社
ステューディオスリー

製作会社
「火口のふたり」製作委員会

配給
ファントム・フィルム

公開
日本2019年8月23日

上映時間115分

製作国 日本

言語 日本語

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウーピー! | トップ | 連日の荒井晴彦 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかったわー (ろ~ず)
2020-05-20 15:09:21
惚れると惚ける、同じ字だとは・・・

確かに、恋してる状況は周りが見えなくなって判断もぐらついてますからね、だから勢いで結婚までいっちゃう。そういう意味でボケてるのも判断つかないわけですからね。なるほどー 漢字ってすごいね。

思わずネットで惚の検索しちゃった。りっしんべんは心臓からきていて、右の忽コツはぼんやりする、という意味だって。うっとりする、ぼんやりする、と最初に出てきて、恋もボケもうっとりしてボンヤリする、ですよね。

最近古い人にはまって、今はモンゴメリー・クリフトとエリザベス・テイラーにうっとりしてます。昔の映画は匂わせる所で終わってますね。
返信する
上品な匂わせ (タネ)
2020-05-20 18:36:53
モンゴメリー・クリフトとエリザベス・テイラー!!
陽の当たる場所
昔の映画、モノクロの美しさは「夢の世界」ですよね。
私的には佐田啓二が揺るぎない第1位なんですが、
さっき検索したら、モンゴメリー・クリフト、交通事故で顔がめちゃくちゃになったって、知らなかった。
45歳でなくなってますね。
美男も薄命ですね。

いつからこんなにベットシーンの詳細を映像化するようになったんですかね、リアリズムですかねえ。
秘すれば花じゃないんですかねえ。
返信する
そう、陽 です (ろ~ず)
2020-05-21 10:50:38
モンゴメリー・クリフト見たさに「陽のあたる場所」をみたんですが、そこでのエリザベス・テイラーの美しさにもう、見惚れてしまったんです。撮影時17歳だったそうです。見られるのはだいたい見たんですが、この「陽のあたる場所」が一番美しいと思いました。でも年取って太っても何か貫録で存在感あるのがすごいと感じ入ってます。

モンゴメリー・クリフトも事故後の作品も見ましたが、整形をして復活し、見た目にはほぼ元通りになってるように見えます。

佐田啓二、画像みると、中井貴恵の方が似てますね。白黒の写真みると、美男ですねえ。ほんと「夢の世界」です。
返信する
クレオパトラ (タネ)
2020-05-21 21:41:41
エリザベステーラーがとんでもない美少女だと思った「若草物語1949年作 NHK TVで見たのかも。
51年陽のあたる
63年クレオパトラ この時はもう見事な女王様というか、どすこいな感じ。
欧米は美少女でいられる年数が短いなと思いました(笑
DVD「クレオパトラ」の吹き替えが小川真由美 なんかすごいわ。
返信する
命短し、どすこいだ (ろ~ず)
2020-05-22 00:28:40
今日(もうきのうか)BSでやった「若草物語」を今見終えたところです。1943年の「名犬ラッシー、家路」の少女役の方がきれいだったかな、なんて思いました。エイミーという役柄もあるのかもね。

クレオパトラ、吹替えが小川真由美、これ合ってるわー 
返信する
名犬ラッシー! (タネ)
2020-05-22 20:31:12
昭和18年のドラマ!うちの父がほぼ成金で昭和40年くらいにラッシーと同じ犬種を買ったんすよ、短命でした(-_-;)
それにエリザベス・・・11歳ですよ はーーっ。。

朝ドラ「エール」ちょいちょい見てるんですけど、二階堂のファッションと喫茶店の仲 里依紗が楽しみです。
志村けんが出てくると凝視してます( ノД`)
山田耕筰、意地悪じゃないことを願ってる自分。
返信する

コメントを投稿

ビデオ 邦画」カテゴリの最新記事