今週の日曜日に、2年前まで息子共々お世話になっていた地域の小学生サッカークラブの練習に参加させてもらいました。
今でもちょくちょくお邪魔させてもらっているのですが、今日はヴィッセル神戸のサッカースクールコーチが普及活動の一環として、来校されるというので楽しみにしてました。
さて、どなたが来校されるのかな~・・・。
時間となり、クラブの担当コーチが挨拶、おっ!どこかでお見かけした(笑)・・・。なんと、おとなのサッカー教室いぶき(金)の山コーチ&Kコーチ2コーチが揃って来校!!
お互い、「な、ナンデ?ここに??」的な笑いで対面。2日前に会ったばっかり!

挨拶もそこそこに、準備の後、練習開始です。子供達も通常とは違った緊張感を持って開始です。
私は3・4年生の部に入りましたが、小学生の練習といえ侮る無かれ!基礎はおとなでも一緒です。
まずは2人1組でのパス交換から。ここでの要点は、相手の目を見よう!相手とコミュニケーション(声・手振りなど)を取ろう!足首はシッカリ固定してキック!パスに際は下がって蹴るのではなく、実戦を意識して前に出してからキック!

そして1VS1。ポイントは攻撃時は広いエリアに持ち込む、かわした後のスピードを速く(スピードの強弱)など。
次に2VS2。ゴールまでの選択肢(1人でドリブル・裏に抜ける動きとパス・ワンツーなど)を考えた動きを・1VS1でのイメージも忘れないことなど。
そして、5VS5では、サッカーはゴールすることが目的→ゴールのためにはシュートが必要=常にシュートする意識を持つ事を教わりました。
流石にスクールコーチは子供に対する要領をしっかり心得ておられます。子供達の集中が途切れる事がありませんでしたね。
有意義な時間をすごさせていただき、最後はヴィッセルの応援フラッグとステッカーもプレゼントされ、子供達は大喜びで終わりました。
次のおとなサッカーでも今日の教えを実行しよう!ありがとうございました!!
今でもちょくちょくお邪魔させてもらっているのですが、今日はヴィッセル神戸のサッカースクールコーチが普及活動の一環として、来校されるというので楽しみにしてました。
さて、どなたが来校されるのかな~・・・。
時間となり、クラブの担当コーチが挨拶、おっ!どこかでお見かけした(笑)・・・。なんと、おとなのサッカー教室いぶき(金)の山コーチ&Kコーチ2コーチが揃って来校!!
お互い、「な、ナンデ?ここに??」的な笑いで対面。2日前に会ったばっかり!

挨拶もそこそこに、準備の後、練習開始です。子供達も通常とは違った緊張感を持って開始です。
私は3・4年生の部に入りましたが、小学生の練習といえ侮る無かれ!基礎はおとなでも一緒です。
まずは2人1組でのパス交換から。ここでの要点は、相手の目を見よう!相手とコミュニケーション(声・手振りなど)を取ろう!足首はシッカリ固定してキック!パスに際は下がって蹴るのではなく、実戦を意識して前に出してからキック!

そして1VS1。ポイントは攻撃時は広いエリアに持ち込む、かわした後のスピードを速く(スピードの強弱)など。
次に2VS2。ゴールまでの選択肢(1人でドリブル・裏に抜ける動きとパス・ワンツーなど)を考えた動きを・1VS1でのイメージも忘れないことなど。
そして、5VS5では、サッカーはゴールすることが目的→ゴールのためにはシュートが必要=常にシュートする意識を持つ事を教わりました。
流石にスクールコーチは子供に対する要領をしっかり心得ておられます。子供達の集中が途切れる事がありませんでしたね。
有意義な時間をすごさせていただき、最後はヴィッセルの応援フラッグとステッカーもプレゼントされ、子供達は大喜びで終わりました。
次のおとなサッカーでも今日の教えを実行しよう!ありがとうございました!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます