すっかり山ボーイになっちゃっいましたッ(爆)
今日も5時に起きて山登りッ!!!
本当に!上高地へ行ってから山好きですッ(笑)
でっ今回は丹沢大山国定公園にある三の塔へ!
東名高速の秦野中井ICで降りて県道70号を登って行きます

自転車乗りのメッカ!ヤビツ峠!途中道幅が狭く交互通行になります!

ヤビツ峠の先!菩提峠駐車場に7時過ぎに到着。15台位のクルマが止まってました
ここで山登りの支度をして!出発ッ!

登山道まではフラットな道

さて!ここから山登り開始!三の塔まで1.8kmてっメチャ近い感じですが

やっぱり山の上りは厳しい~!こんな道登って行きます!


石がゴロゴロしているガレ場!下りは慎重に

天気は良かったんですが!突然ガス発生!山の天気は分かりません!

山側はガスって!海側は晴れ!


二の塔に到着。あと15分で到着

右も左も急斜面の小さな尾根

山頂近くはすれ違い出来ないくらいの細い道

三の塔到着!!!ゆっくり登って約1時間40分!山頂の非難小屋

晴れていれば富士山が見えるはずでしたがッ・・・・・

初めてお会いした方といろいろ話が出来たりするのも山の楽しみです!

初めての山頂ッ!これが醍醐味なんでしょうね

先週登った!!大山の向こうに相模湾

こっちは伊豆半島方面
山頂でおにぎり食べて!写真撮って1時間くらい楽しんで下山です
下りは約1時間。前回よりチョッとラクかな!

途中!鹿に遭遇!まじかで野生動物を見られるなんて凄いッ!!!
今回は休憩を入れて往復4時間の山登りでしたが
三の塔山頂に登れて良かった~ッ♪
これで当分飽きずに続けられそうですッ(笑)
今日も5時に起きて山登りッ!!!
本当に!上高地へ行ってから山好きですッ(笑)
でっ今回は丹沢大山国定公園にある三の塔へ!
東名高速の秦野中井ICで降りて県道70号を登って行きます

自転車乗りのメッカ!ヤビツ峠!途中道幅が狭く交互通行になります!

ヤビツ峠の先!菩提峠駐車場に7時過ぎに到着。15台位のクルマが止まってました
ここで山登りの支度をして!出発ッ!

登山道まではフラットな道

さて!ここから山登り開始!三の塔まで1.8kmてっメチャ近い感じですが

やっぱり山の上りは厳しい~!こんな道登って行きます!


石がゴロゴロしているガレ場!下りは慎重に

天気は良かったんですが!突然ガス発生!山の天気は分かりません!

山側はガスって!海側は晴れ!


二の塔に到着。あと15分で到着

右も左も急斜面の小さな尾根

山頂近くはすれ違い出来ないくらいの細い道

三の塔到着!!!ゆっくり登って約1時間40分!山頂の非難小屋

晴れていれば富士山が見えるはずでしたがッ・・・・・

初めてお会いした方といろいろ話が出来たりするのも山の楽しみです!

初めての山頂ッ!これが醍醐味なんでしょうね

先週登った!!大山の向こうに相模湾

こっちは伊豆半島方面
山頂でおにぎり食べて!写真撮って1時間くらい楽しんで下山です
下りは約1時間。前回よりチョッとラクかな!

途中!鹿に遭遇!まじかで野生動物を見られるなんて凄いッ!!!
今回は休憩を入れて往復4時間の山登りでしたが
三の塔山頂に登れて良かった~ッ♪
これで当分飽きずに続けられそうですッ(笑)
最近!チョッと気になるモノがあってッ!
昨夜ネットで調べていたら!
南大沢の三井アウトレットパークにショップがあり
早速!早起きしてお出掛けッ!!!

御殿場アウトレットはたまに行きますが!南大沢は初めて

アウトレットと駅が一体化していてキレイな街です

こんなショップが入ってましたッ!

チョッと覗いてみようかなッ・・・・・

お買い物をすると何故かお腹空きます!今日はイタリアン。。。


いつものマルゲリータ!まあまあ行けてました!

海老とフレッシュトマトのバジルソースのパスタ
そして夜はッ!

たまプラーザへ!

夕飯はひさしぶりに鮨!いつも行くお店の半額ッ!!!

お腹もいっぱいになって帰りに発見したショップ!
とっ!今日はアチコチお出掛けして!
お買い物もいろいろ出来てッ!楽しい1日でしたッ♪♪♪
さて!明日は何処へ行こうかなッ・・・・・
昨夜ネットで調べていたら!
南大沢の三井アウトレットパークにショップがあり
早速!早起きしてお出掛けッ!!!

御殿場アウトレットはたまに行きますが!南大沢は初めて

アウトレットと駅が一体化していてキレイな街です

こんなショップが入ってましたッ!

チョッと覗いてみようかなッ・・・・・

お買い物をすると何故かお腹空きます!今日はイタリアン。。。


いつものマルゲリータ!まあまあ行けてました!

海老とフレッシュトマトのバジルソースのパスタ
そして夜はッ!

たまプラーザへ!

夕飯はひさしぶりに鮨!いつも行くお店の半額ッ!!!

お腹もいっぱいになって帰りに発見したショップ!
とっ!今日はアチコチお出掛けして!
お買い物もいろいろ出来てッ!楽しい1日でしたッ♪♪♪
さて!明日は何処へ行こうかなッ・・・・・
夏休みが終わって!
早くも1週間経っちゃいましたが!
最後のお休みに5時起きでッ!(最近朝早く目が覚めるのは何故?)
箱根ターンパイクへッ!天気はまあまあッ♪

ここで写真撮るのは初めてッ!クルマを止める位置も分かりません!

小田厚で一緒だったハコスカとカペラ!ボクと同じ位の方でしたッ・・・・・



こんどはフロントから!

ちょっと左へ寄って

グ~ンッとワイドで

運転席から!
いろいろアングル考えて撮影しましたが!あまり変わらないな~ッ(汗
さて!これから大観山から芦ノ湖スカイラインへバビューン!
ところがターンパイクを登って行くと・・・・・

あああ~ッ!!!
また、ターンパイクを下って帰宅しましたッ(汗)
早くも1週間経っちゃいましたが!
最後のお休みに5時起きでッ!(最近朝早く目が覚めるのは何故?)
箱根ターンパイクへッ!天気はまあまあッ♪

ここで写真撮るのは初めてッ!クルマを止める位置も分かりません!

小田厚で一緒だったハコスカとカペラ!ボクと同じ位の方でしたッ・・・・・



こんどはフロントから!

ちょっと左へ寄って

グ~ンッとワイドで

運転席から!
いろいろアングル考えて撮影しましたが!あまり変わらないな~ッ(汗
さて!これから大観山から芦ノ湖スカイラインへバビューン!
ところがターンパイクを登って行くと・・・・・

あああ~ッ!!!
また、ターンパイクを下って帰宅しましたッ(汗)
先日!上高地へ行ってから!
山を歩くのって良いな~とか思っちゃってッ
どこか近場の山へ行って見ようか!!!
さて山へ行くには何を揃えて!どんな山へ行けばいいのか?
いろいろ素人なりに調べてッ!丹沢大山国定公園の大山へ!
大山は途中までケーブルカーが有るからラクラクッ!
ところが!何と大山のケーブルカーの始発は9時からッ!!!
何でそんな時間からなの!もっと早く動いてよッ(汗
てっ事で!行って来ました!大山ッ。。。

朝5時に起きて6時出発!初めて見る大山!

朝7時前に大山第二駐車場へ!まだ空いてました

サクッと用意をして!いざ大山へッ

ケーブルカーが動いてないので女坂から登頂開始ッ!まだ元気です

いよいよ山道に入って緑に囲まれて良い感じです

山と言っても階段が結構多いんですね~

ほとんど登りばかりですが!こんな所もあったりして

朝早い事もあるのか意外と涼しい!でもだんだん足が重くなって来たり・・・・・

駐車場から歩いて約1時間!やっとケーブルカー終点阿夫利神社に到着!
ここでチョッと休憩!普段の運動不足がジワジワ・・・・・

さて!ここから山頂へ向かって登り始めます!

ケーブルカーがまだ動いていないので登っている人も少ないです

登っている間は汗汗汗!息もハアハア!でも風は涼しくて気持ち良い!

相模湾や江ノ島!遠くに三浦半島まで望めます


同行した山ガールッ!!!
歩き初めて約3時間!そろそろ疲れがッ!山頂まで後40分くらい!残念ながら今回は富士見台までッ。。。

山登りは登りより下りの方が大変!初めてなので歩き方も分からないからでしょうが!

途中の阿夫利神社まで戻って!お腹もペコペコでお茶屋さんで御飯!

ボクは冷やしとろろ蕎麦!カミさんはいつものラーメン!



帰りはケーブルカーが動いていたので!ラクちんですッ(笑)


いや~ッ!楽しかった!往復約5時間半!!!
初めての山登りでも思ったより疲れや筋肉痛も少なくッ♪
これでチョッと自信と知恵がついたので
今度は何処かの山の頂上を征服するぞッ!!!
中高年登山の仲間入りになりそうですッ(笑)
来年は北アルプス涸沢ヒュッテへ行くぞ~~~ッ!!!
山を歩くのって良いな~とか思っちゃってッ
どこか近場の山へ行って見ようか!!!
さて山へ行くには何を揃えて!どんな山へ行けばいいのか?
いろいろ素人なりに調べてッ!丹沢大山国定公園の大山へ!
大山は途中までケーブルカーが有るからラクラクッ!
ところが!何と大山のケーブルカーの始発は9時からッ!!!
何でそんな時間からなの!もっと早く動いてよッ(汗
てっ事で!行って来ました!大山ッ。。。

朝5時に起きて6時出発!初めて見る大山!

朝7時前に大山第二駐車場へ!まだ空いてました

サクッと用意をして!いざ大山へッ

ケーブルカーが動いてないので女坂から登頂開始ッ!まだ元気です

いよいよ山道に入って緑に囲まれて良い感じです

山と言っても階段が結構多いんですね~

ほとんど登りばかりですが!こんな所もあったりして

朝早い事もあるのか意外と涼しい!でもだんだん足が重くなって来たり・・・・・

駐車場から歩いて約1時間!やっとケーブルカー終点阿夫利神社に到着!
ここでチョッと休憩!普段の運動不足がジワジワ・・・・・

さて!ここから山頂へ向かって登り始めます!

ケーブルカーがまだ動いていないので登っている人も少ないです

登っている間は汗汗汗!息もハアハア!でも風は涼しくて気持ち良い!

相模湾や江ノ島!遠くに三浦半島まで望めます


同行した山ガールッ!!!
歩き初めて約3時間!そろそろ疲れがッ!山頂まで後40分くらい!残念ながら今回は富士見台までッ。。。

山登りは登りより下りの方が大変!初めてなので歩き方も分からないからでしょうが!

途中の阿夫利神社まで戻って!お腹もペコペコでお茶屋さんで御飯!

ボクは冷やしとろろ蕎麦!カミさんはいつものラーメン!



帰りはケーブルカーが動いていたので!ラクちんですッ(笑)


いや~ッ!楽しかった!往復約5時間半!!!
初めての山登りでも思ったより疲れや筋肉痛も少なくッ♪
これでチョッと自信と知恵がついたので
今度は何処かの山の頂上を征服するぞッ!!!
中高年登山の仲間入りになりそうですッ(笑)
来年は北アルプス涸沢ヒュッテへ行くぞ~~~ッ!!!
さて!さて!
信州上高地&奥飛騨温泉夏休みブログもッ!
本日で最終回となりましたッ・・・・・(汗
今回は槍見舘の河原の露天風呂を中心にお届けします!

8つのお風呂は母屋から河原に下ります

こちらが河原に一番近い「槍見の湯」!何とッ!混浴ですッ!!!
目の前に流れる渓流!何か不思議な感じがします。。。
対岸の旅館から丸見えですが!自然の中ではまったく気にならず!素っ裸ッ(爆)

女性はバスタオルをフロントで借りて入るそうですが!一度も見かけませんでしたッ(笑
たしか朝9時までは女性専用になるかと。

こちらが!もうひとつの混浴「まんてんの湯」眺めはチョッと落ちます

こちらが貸切になる「渓流の湯」ジャグジー付のお風呂

外からの視線が一番気にならないかも!

こちらは小屋の中の温泉「ほたるの湯」こちらも貸切です

こちらが大浴場!蒲田川と遠くに北アルプスが一望出来る素敵な温泉!

開け放たれた窓からの眺望を見ながら!ゆったり出来ますッ♪
ここ槍見舘の露天風呂は自然の中で温泉を楽しめ最高です!
やっぱり温泉て本当に良いですね~~~ッ♪

帰りに道の駅で野菜を買おうかな!でも売ってませんでした・・・

平湯付近のダイナミックな景観!夏~ッ

安房峠有料道路を抜けて家路に着きます!
これで2泊3日の信州夏休みの旅ブログ終了です!!!
1週間に渡りご覧頂きありがとうございましたッ(笑)
信州上高地&奥飛騨温泉夏休みブログもッ!
本日で最終回となりましたッ・・・・・(汗
今回は槍見舘の河原の露天風呂を中心にお届けします!

8つのお風呂は母屋から河原に下ります

こちらが河原に一番近い「槍見の湯」!何とッ!混浴ですッ!!!
目の前に流れる渓流!何か不思議な感じがします。。。
対岸の旅館から丸見えですが!自然の中ではまったく気にならず!素っ裸ッ(爆)

女性はバスタオルをフロントで借りて入るそうですが!一度も見かけませんでしたッ(笑
たしか朝9時までは女性専用になるかと。

こちらが!もうひとつの混浴「まんてんの湯」眺めはチョッと落ちます

こちらが貸切になる「渓流の湯」ジャグジー付のお風呂

外からの視線が一番気にならないかも!

こちらは小屋の中の温泉「ほたるの湯」こちらも貸切です

こちらが大浴場!蒲田川と遠くに北アルプスが一望出来る素敵な温泉!

開け放たれた窓からの眺望を見ながら!ゆったり出来ますッ♪
ここ槍見舘の露天風呂は自然の中で温泉を楽しめ最高です!
やっぱり温泉て本当に良いですね~~~ッ♪

帰りに道の駅で野菜を買おうかな!でも売ってませんでした・・・

平湯付近のダイナミックな景観!夏~ッ

安房峠有料道路を抜けて家路に着きます!
これで2泊3日の信州夏休みの旅ブログ終了です!!!
1週間に渡りご覧頂きありがとうございましたッ(笑)
はいッ!
上高地帝国ホテルに泊まった後は!
やっぱり温泉旅館で体を癒しますッ♪
ここ槍見舘は9つの温泉がありますが
今日はお宿の紹介ッ・・・・・
では!






元庄屋の建物を移築したそうで落ち着いた趣があります

部屋には囲炉裏がッ!

夕食は地元食材の山菜や魚料理!ひさびさシンプルで健康的な夕飯でした

はじめて頂いた岩魚の刺身!東京では食べられない味です!

新穂高ロープーウェイが見えます!雲の感じが良いな~ッ

いきなり朝の風景!この日はいい天気でした

朝からお腹ペコペコ!早く食べたいッ!

山間の美しい景色を眺めながらいただきました!
帝国ホテルも良かったけど!
温泉旅館もどこかホッとしますね~ッ!
さて!今回のお宿のお目当ては温泉ですがッ。。。
それは夏休み旅行ブログ最終回でッ!!!
上高地帝国ホテルに泊まった後は!
やっぱり温泉旅館で体を癒しますッ♪
ここ槍見舘は9つの温泉がありますが
今日はお宿の紹介ッ・・・・・
では!






元庄屋の建物を移築したそうで落ち着いた趣があります

部屋には囲炉裏がッ!

夕食は地元食材の山菜や魚料理!ひさびさシンプルで健康的な夕飯でした

はじめて頂いた岩魚の刺身!東京では食べられない味です!

新穂高ロープーウェイが見えます!雲の感じが良いな~ッ

いきなり朝の風景!この日はいい天気でした

朝からお腹ペコペコ!早く食べたいッ!

山間の美しい景色を眺めながらいただきました!
帝国ホテルも良かったけど!
温泉旅館もどこかホッとしますね~ッ!
さて!今回のお宿のお目当ては温泉ですがッ。。。
それは夏休み旅行ブログ最終回でッ!!!
え~昨日で夏休みブログは終わりかと思いきやッ!
本日は上高地から奥飛騨温泉郷の新穂高ロープウェイへッ!!!
6年位前に訪れ標高2156mの絶景に感動し!今回も感動を再び!
しかし!天気は曇りッ・・・・・
まあ時間も有るし登ってみる事に。。。

新穂高温泉駅から最大斜度38°の第1ロープウェイに乗ります


標高1308mのしらかば平駅

日本唯一の2階建て第2ロープウェイ


標高2156mの西穂高口展望台に到着



天気がイマイチでしたが!やっぱり雄大な景色に感激です

お腹が空いたのでボクはコロッケカレー!

カミさんはラーメンッ!粗食夫婦ですッ・・・・・
締めは質素な昼飯でしたが!
今回は軽く新穂高ロープウェイ編でしたッ!!!
本日は上高地から奥飛騨温泉郷の新穂高ロープウェイへッ!!!
6年位前に訪れ標高2156mの絶景に感動し!今回も感動を再び!
しかし!天気は曇りッ・・・・・
まあ時間も有るし登ってみる事に。。。

新穂高温泉駅から最大斜度38°の第1ロープウェイに乗ります


標高1308mのしらかば平駅

日本唯一の2階建て第2ロープウェイ


標高2156mの西穂高口展望台に到着



天気がイマイチでしたが!やっぱり雄大な景色に感激です

お腹が空いたのでボクはコロッケカレー!

カミさんはラーメンッ!粗食夫婦ですッ・・・・・
締めは質素な昼飯でしたが!
今回は軽く新穂高ロープウェイ編でしたッ!!!
さてさてさてッ!
今回で四夜連続の上高地ネタでッ!
そろそろ!良いんじゃないのッ・・・・・
てっ事で!最後の上高地ッ!!!
では!行きますッ♪

朝5時に起きて!5時半にホテルを出発

この時間にシャトルバス走ってます!

朝焼けの上高地バスターミナル

この時間は山屋さんでいっぱい

河童橋の人影は少ないようです

昼の河童橋とはまったく違って人が少ないです!

ほとんどが山登りの人!ただ浴衣を着たオジサンが一人いましたが(爆)

この日の天気は曇り!でも山を撮るにはいい感じです

こんな感じの風景を見ていると!時間がアッと言う間に過ぎちゃいます

30分位山の景色を眺めて!お腹も空いてきたので河童橋を後にしました

帰りは梓川の右側を通って帰ります

途中にあるウェストン碑



上高地帝国ホテル近くの田代橋からの眺望


山女かな?傍に近づいても逃げません

でっ!お腹もぺこぺこで朝食は「あずさ庵」で和食

待ちきれず一番乗りで食事処へ

上品な和定食!御飯3杯も食べちゃいました!
早朝の河童橋へ初めて行きましたが!
観光客がほとんど居らず!のんびりとした時間を堪能できましたッ♪
これも上高地に宿泊出来たから味わえる贅沢なひと時でしょうねッ♪
また!近いうちに!泊まりで訪れてみたいと思いますッ♪
これで今回の夏休みは終わりませんッ(爆)
次回から!夏休み第2弾ブログが始りますッ!!!
お楽しみにッ・・・・・(笑)
今回で四夜連続の上高地ネタでッ!
そろそろ!良いんじゃないのッ・・・・・
てっ事で!最後の上高地ッ!!!
では!行きますッ♪

朝5時に起きて!5時半にホテルを出発

この時間にシャトルバス走ってます!

朝焼けの上高地バスターミナル

この時間は山屋さんでいっぱい

河童橋の人影は少ないようです

昼の河童橋とはまったく違って人が少ないです!

ほとんどが山登りの人!ただ浴衣を着たオジサンが一人いましたが(爆)

この日の天気は曇り!でも山を撮るにはいい感じです

こんな感じの風景を見ていると!時間がアッと言う間に過ぎちゃいます

30分位山の景色を眺めて!お腹も空いてきたので河童橋を後にしました

帰りは梓川の右側を通って帰ります

途中にあるウェストン碑



上高地帝国ホテル近くの田代橋からの眺望


山女かな?傍に近づいても逃げません

でっ!お腹もぺこぺこで朝食は「あずさ庵」で和食

待ちきれず一番乗りで食事処へ

上品な和定食!御飯3杯も食べちゃいました!
早朝の河童橋へ初めて行きましたが!
観光客がほとんど居らず!のんびりとした時間を堪能できましたッ♪
これも上高地に宿泊出来たから味わえる贅沢なひと時でしょうねッ♪
また!近いうちに!泊まりで訪れてみたいと思いますッ♪
これで今回の夏休みは終わりませんッ(爆)
次回から!夏休み第2弾ブログが始りますッ!!!
お楽しみにッ・・・・・(笑)
さてさて!
本日は上高地帝国ホテルの食事編!
朝5時に起きて!250km走って!3時間歩いて!
チョッとヘトヘト!お腹もペコペコッ!
ホテルの夕食はコース、懐石料理、しゃぶしゃぶ、鉄板焼がありますが
今回はメインダイニングでコース料理をいただきましたッ♪



欧州アルプスの建築様式は格調高く歴史と伝統が感じられます


ディナーは2つのコースから選べます!

前菜は「富山産白海老と緑アスパラガスのらるらる仕立てキャビアをあしらって」

ビールのあとは!いつもの白ワイン。上高地オリジナルワインやはり美味しかった!

「安曇野産完熟トマトとウイキョウの冷製スープ」

「イトヨリ鯛のポワレ ズッキーニのコンディマンにサフランを漂わせて」

ボクは「厳選国産牛肉のホテル伝統のローストビーフ 信州野菜をワゴンサービスで」

カミさんは「柔らかく仕立てた信州ポークのゆったりグリル」

デザートは「香り高い桃のバリエーション ヨーグルトのシャーベット」
山岳地帯にある上高地なので限られたメニューになっていますが、
信州の旬の素材を使った美味しい料理を楽しめましたッ♪

お腹もいっぱいになって!ワインも効いてきて!
明日に備えて早く寝なくちゃッ・・・・・




本日は上高地帝国ホテルの食事編!
朝5時に起きて!250km走って!3時間歩いて!
チョッとヘトヘト!お腹もペコペコッ!
ホテルの夕食はコース、懐石料理、しゃぶしゃぶ、鉄板焼がありますが
今回はメインダイニングでコース料理をいただきましたッ♪



欧州アルプスの建築様式は格調高く歴史と伝統が感じられます


ディナーは2つのコースから選べます!

前菜は「富山産白海老と緑アスパラガスのらるらる仕立てキャビアをあしらって」

ビールのあとは!いつもの白ワイン。上高地オリジナルワインやはり美味しかった!

「安曇野産完熟トマトとウイキョウの冷製スープ」

「イトヨリ鯛のポワレ ズッキーニのコンディマンにサフランを漂わせて」

ボクは「厳選国産牛肉のホテル伝統のローストビーフ 信州野菜をワゴンサービスで」

カミさんは「柔らかく仕立てた信州ポークのゆったりグリル」

デザートは「香り高い桃のバリエーション ヨーグルトのシャーベット」
山岳地帯にある上高地なので限られたメニューになっていますが、
信州の旬の素材を使った美味しい料理を楽しめましたッ♪

お腹もいっぱいになって!ワインも効いてきて!
明日に備えて早く寝なくちゃッ・・・・・



