下道編のインプレです。
ENG始動時の回転数(一般車でいうアイドリング状態)は1,250r.p.m。
信号待ちから急発進で65km/hまで加速状態でENG最高回転数は2,500r.p.m。
まだアクセルベタ踏み状態ではないです。
もちろんハイブリッドシステムインジケーターはPWRエリアいっぱいに入っています。
瞬間燃費は悪いですけど・・・・・
最高出力の4800r.p.mまで回そうと思うと高速ぐらいかなぁ。
高速を走った時の回転数インプレはまた後日。
下道編のインプレです。
ENG始動時の回転数(一般車でいうアイドリング状態)は1,250r.p.m。
信号待ちから急発進で65km/hまで加速状態でENG最高回転数は2,500r.p.m。
まだアクセルベタ踏み状態ではないです。
もちろんハイブリッドシステムインジケーターはPWRエリアいっぱいに入っています。
瞬間燃費は悪いですけど・・・・・
最高出力の4800r.p.mまで回そうと思うと高速ぐらいかなぁ。
高速を走った時の回転数インプレはまた後日。
愛車のG's AQUAにタコメーターを付けることにしました。
最高出力は4800r.p.mで、最大トルクは3,600~4,400r.p.mなんですがハイブリッドシステムインジケーターしかなく全く回転数がわかりません。
ハイブリッドシステムインジケーターのPWRエリアいっぱいにアクセルを踏んでも加速するし、どこが最高出力&最大トルクなのか知る余地がないので、pivot DUAL GAUGE DXT-Hを注文しました。
油温は別売りセンサーが必要だし、もともとハイブリッド車は油温が低いので要らないと思います。
これだと水温も電圧も表示されるのでいきなりの水温警告灯点灯にも驚かないで済むかと思います。
取り付けたらインプレしたいと思います。
アナログ表示 | エンジン回転 |
---|---|
デジタル表示 | 水温・電圧・油温* |
イルミ色 |
ホワイト |
かかりつけの動物病院から「フィラリア予防」の案内がきていたので、今日動物病院へ行ってきました。
まずは恒例のフィラリアにかかっていないか確認する血液検査から。
この血液検査と体重測定のために、毎年初回は連れていかないといけないんですよね。
結果は「フィラリア症にかかっていません」「体重は4.4kg」です。
この5kg未満の体重で予防薬のお値段が変わってくるんです。
今年は順調に5kg未満をキープしているのでお安くつきました。
初回投与は5月末。2ケ月分処方してもらいました。
ついでに白内障の目薬も追加購入。
爪切りもしてもらい、帰りに妻がスーパーに寄って買い物。
さすがにスーパー内には入れないのでワンコと駐車場で日向ぼっこ&散歩。
なぜか綺麗に咲いている芝桜を食べてました。美味しいの?
日差しもあって暖かく、気持ちよかったね!
朝8:00に自宅を出発。
下道→高速→下道で2時間。
葬儀をした葬儀場の会館で行いました。
満中陰が終わったので、亡き父、母の遺言通り西本願寺大谷本廟に納骨するため私がお骨を持って帰ってきました。
亡き父、母はうちのワンコを可愛がってくれ、ワンコも亡き父、母が好きでした。
実家で走り回っていましたから・・・・・
ワンコに持ち帰った父母のお骨を見せてあげました。一生懸命臭いを嗅いでいました。
長い間、会えなかったけれどやっと会えたね。
納骨するまでいつでも臭いを嗅げるよ(^^)
昨晩遅くに福岡の知人から電話がありました。
留守電にメッセージを残しておいたので、連絡くれました。
家族全員無事でした。
福岡も前震、本震、余震とかなり揺れて夜眠れないそうです。
早く収束してほしいですね。
大阪人としては中央構造線まで震源が広がって欲しくないです!(怖い)
今日、何回か自宅に電話をしているのだがズーッと留守電のまま。
携帯電話番号が分からないので不安・・・・・
留守電になるってことは自宅は無事みたいだが、避難しているのだろうか?
九州の皆さん、頑張りましょう!
妻が木曜日から2泊3日で入院してました。
以前から右手親指付根にガングリオンができており、何回も注射器で抜いてもらってきたのですが抜くのも限界があるらしくガングリオンの根元から切除手術してきました。
病院は私が2013年3月に胆のうの摘出手術をした大学病院です。
抜糸がまだ先なので、しばらく右手が使えないです。
GT300クラス優勝は・・・・・
LEON CVSTOS AMG-GT。
グッドスマイル 初音ミク AMGは2位でした。
開幕戦としては上々の滑り出しかな?同じMercedes-Benz AMG GT3 / M159に負けたのはどうかと思うけど・・・・・
GT500クラスはMOTUL AUTECH GT-Rが優勝。
2位にKeePer TOM'S RC F、3位S Road CRAFTSPORTS GT-R、4位WAKO'S 4CR RC Fでした。
決勝になるとNISMOが速いなぁ・・・・・
短大に入学して1週間ちょっと。
お友達はすでに入学式の時にヘアカラーしていた子もいたそうです。
娘は今日、初のヘアカラー。
美容院は私と同じお店。
店長と相談してブラウンアッシュにしたそうです。
今はまだ黒めですが、そのうち明るい色になりそうです。
さぁモータースポーツシーズンの開幕です。
昨日はSUPER GT Round1 OKAYAMA GT 300km RACE 公式予選でした。
GT300では応援しているCarNo4 グッドスマイル 初音ミク AMG(Mercedes-Benz AMG GT3 / M159)は予選8位でした。
TopのVivaC 86 MCとは1.057秒差。
予選2位のLEON CVSTOS AMG-GT(Mercedes-Benz AMG GT3 / M159)とは1.019秒差。
タイヤは3車両ともYH。
同じ車種、同じBOP調整の予選2位LEON CVSTOS AMG-GTまでは迫って欲しいところ。
決勝に期待しよう。
さて今年のGT500クラスは個人的には脇坂寿一監督のWAKO'S 4CR RC F(LEXUS RC F / RI4AG)を応援したい。
が、ドライバー的にはKeePer TOM'S RC F(LEXUS RC F / RI4AG)の平川 亮選手を応援したい。
近年まれに見る最速ドライバーだからである。
予選は期待通り1位がKeePer TOM'S RC F、2位がWAKO'S 4CR RC Fといい感じ。
しかし2連覇中のMOTUL AUTECH GT-Rも3位にきているし、ステップアップした千代 勝正選手のS Road CRAFTSPORTS GT-Rが4位。
開幕戦はLEXUSとGT-Rの戦いか・・・・・
4/1から職場がJR新大阪駅徒歩7分のところに変わりました。
1週間と1日通勤して感じたこと・・・・・
在来線の改札口を出て新幹線南口前を通過するときに、アジア系外国人(特に中国人)の団体客の集合場所になっているようでウザい。
2階に降りすぐに1階正面口まで降りるが、駅レンタカーのところが湯快リゾートバスの集合場所になっており、ほぼ毎日悠々自適ご老人ご夫婦が多い(これも通行の邪魔になりウザい)。
つまりこの駅構内はどこに行ってもスーツケースをゴロゴロしている人が多いので歩行の邪魔になりウザい。
便利なこともある。
大手銀行のATMがあるので楽ちん。
駅構内が広いので雨に濡れる時間が少ない。
基本、構内及び駅周辺は禁煙なので人だかりがない(喫煙したければ喫煙可能な喫茶店に入ること)。
今まで通っていた大阪駅と違うのは人の多さ。
人が多い=ストレスになる、新大阪駅は駅の広さに比べ人が少ない=ストレスが少ない。
新幹線が停車する駅なので施設的にも充実している。
結果、通勤でストレスは観光客だけ・・・・・
まぁ、満足している。
今日は13:00から亡き父の四七日(よなのか)でした。
朝10:00過ぎに自宅を妻と出発。
下道→高速→下道。途中コンビニで昼食をし12:45に自宅到着。
桜が満開でした。
13:40に終わり帰宅。
五、六七日は所用で行けないので次回は満中陰です。
昨日はあいにくの雨でしたが娘の短大入学式でした。
短大の入学式は午前中、大学の入学式は午後からでした。
妻が行ってくれました。
娘は新品のスーツで出席です。
私が会社で時計を見ながら「もう入学式終わるかなぁ」と思っていた11:30頃に地震!
オフィスは17階ですが、長周期振動で結構長く横揺れしました。酔いそうでしたね。
あれで大阪は震度3って・・・・・
高層ビルは縦揺れのほうが怖くないのかな?