YASUのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ベアリング交換

2010年04月03日 | バイク

145

146

150

151

MF08フォルツァZのベアリング交換しました。

作業をしてもらったお店はBRCです。

上に載せた部品が今回交換するパーツです。

132

↑↑↑こんな感じでカバーを外し

133

134

↑↑↑ベルトと後ろのプリーを外します。

157

↑↑↑プーリーのベアリングを外します。

158

159

160

161

162

↑↑↑専用工具を使って外します。

YASUは持っていないのでできない作業です。

165

↑↑↑ベアリングが外れました。

167

↑↑↑外したベアリングです。

166

↑↑↑この中にもう一個ベアリングが入っています。

ベアリングを外すためにサークリップを外すんですがサークリップの位置がかなり奥ですのでなかなかサークリップを外すのに時間が掛かっていましたね

サークリップが外れたら後ろからハンマーでたたくだけでベアリングが出てきます。

168

↑↑↑外したベアリングです。

2個とも完全に遊んじゃっていてだめでしたね

ベアリングがだめになったせいでプーリーが変な動きをして音が出ていたんですね

ベアリングがだめになった理由はYASUが思うにSタイヤが原因ではないのかな?

やっぱりバイクに車用の扁平タイヤはどこかに無理が掛かるのですね

次は外したのは逆に新品のベアリングを入れる作業です。

169

170

↑↑↑こんな感じでたたいてベアリングを入れていきます。

この作業はYASUも得意です。

171

↑↑↑完成です。

これから車体に戻します。

172

↑↑↑専用工具を使ってベルトを入れます。

原付はスプリングが柔らかいので手でプリーが開きますがフォルツァはスプリングが硬いので手ではプリーが開かないんですよ

まだまだ外したベルトは使用可能でしたが何れ交換ですのでついでに交換しちゃいました。

173

↑↑↑ベルトがはまりました。

174

175

144

176

↑↑↑全て完成です。

知っている人は多いと思いますがバイク屋さんには通達がきていてバイクに扁平タイヤを交換がどこのお店でもできなくなるそうです。

それと保険がおりなくなるそうです。

いま若い人の死亡事故が多発している見たいですね

付ける場合いは自己責任で一筆書かないと取り付けはしてもらえないようです。

YASUも付けていて思いましたねマジ怖いっす

でもまだまだSタイヤが使えるのでこのまま最後まで使いますが

実はですねネットでバイク用のリアタイヤをゲットしたんですよ

メーカー品ではなく海外のですけどフォルツァのリアタイヤは12インチですがメーカーのホームページを見ると12インチの幅が一番太いのが140ですね

でももっと太いのがあったんですよ160ですよYASUく新品を仕入れました。

5日(月)に発送で場所が遠いので到着が3日~4日ぐらい掛かるのかな?

到着したら紹介しますね

YASUテレビがこの曲をお送りします。

浜田麻里 Rain