YASUのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

リアキャリパー クロームメッキ加工

2008年10月05日 | バイク

Dscn1247_2

できたーやっとできてきました。

MFフォルツァのリアキャリパーメッキ加工ができてきました。

これから組み立てです。組み立てる前にピストンシールとダストシールを買わなければならないバイク屋さんに注文しました。

Dscn1250

↑↑↑これがピストンシールとダストシールのセットです。

値段が消費税配送料込みで1,186円でした。

分解した時まだまだ使えそうでしたが新品に交換しました。

040

↑↑↑これがリアキャリパーの組み立て方です。

これを組むのに私は専用工具を使いました。

Dscn1254

↑↑↑これです。パット交換の時などピストンをへこませる工具です。

ピストン1個か対向ピストン2ポット用です。

私はもう一つ持っています。

Dscn1255

↑↑↑これです。片側2個か対向ピストン4ポット用です。

これがあるとピストンを押し込むのに便利です。

ちなみに私の車のフロントキャリパーはピストンが6個なので両方とも使います。

プロに頼んでパット交換やオーバーホールを頼んでいたらこんな工具が買えてしまいお釣りがきます。

さてこれから組み立てです。

Dscn1253

↑↑↑組み立て完了です。

これからバイクの取り付け方です取り付けは簡単でボルト2本で止まっているだけです。

ブレーキホースを付けておしまいです。

Dscn1257

↑↑↑取り付け完了です。

どうですクロームメッキと言うより鏡ですよ

でもこれで完了ではありません そーエアー抜きがあります。

私はこの道具を使います。

Dscn1258

↑↑↑これです。エアー抜き専用のタンクです。

これがあると一人でもエア抜きができます。

ホースの間になんか入っているでしょこれがチャッキ弁です。

チャッキが付いていますのでオイルとエアーが戻らないので一人でもエア抜きができて便利です。

この工具は

http://www.astro-p.co.jp/

↑↑↑ASTRO PRODUCTSで売っています。

この店は工具が凄く安いです。

今回メッキ加工していただいたお店は

http://www.nakarai.co.jp/

↑↑↑メッキ工房NAKARAIです。9月から社名が変わりまして(株)NAKARAIに変わっています。

是非やってみてはいかかですか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。