猫の里親をさがす会★亀有ちびにゃんず

外で生きていくのが困難な猫たちの里親さん探し。また、そういった不幸な命を増やさない為にTNR活動をしています。

迷子のティトが見つかりました!

2017年05月07日 | Weblog
5月7日午後、ティトが見つかりました!



前記事


『たぶん間違いない、チラシを何度も見て確認しました』

情報をいただいて、飼い主さんが現場に行き

ティトという呼びかけに反応している土管の中にいる猫を確保しました。

居なくなった日から2週間以上経っていますが

河川敷沿いに数百メートル南下した所だったそうです。

ティトは元気だとの事

やっとおうちに帰れるね。




拡散と、ご協力をしていただいた皆様、ありがとうございました!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立区・葛飾区TNR活動 2017April

2017年05月07日 | TNR活動
足立区S町 メス2(堕胎)
      オス4(1は手術済でした)

足立区O町 オス3 
      メス1 (保護)

葛飾区M町 メス1(堕胎)

葛飾区K町 オス1(手術済でした)

お住まいの場所で気になった猫を去勢したり、という方々も
増えている気もします。
その際には、必ず耳カットをしていただく様お願い致します。




餌やりさんが特定出来ない現場の場合

お腹の大きい猫は狙い撃ちで捕獲出来ますが

そうでないメス猫についてはこの時期、出産後ではないか?という確認作業が困難です。

乳飲み子を抱えた母猫を捕獲する事はできず(お乳を貰えず仔猫が死んでしまうので)

悩んだ場合には捕獲しません。



また、餌をあげている方であっても、猫の様子や特徴を把握できていない事も多く

確認作業に時間を要する事も多々。。



猫の習性を分からないまま

何も考えずに

餌をあげていると

あなたにとっても、猫にとっても、困った事がおきます。




お腹の大きな猫を太っていると思っている

雄か雌も分からない

産まれる事を想定していない

産まないであろう、と良い方に解釈している




温かい寝場所があり、ご飯をきちんともらえる場所があれば

多い子で年に4回産む事が可能です。



また、子育て中は母猫が子供を連れて移動する事はしょちゅうあります。

鳴いている仔猫を見つけても

カラスや交通量が多く危険な場所でなければ

しばらく遠目で様子を見る、(騒ぎ立てない)という事も大切です。

母猫は1頭ずつ咥えて移動しますので

忘れていなければ、必ず戻ってきます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みのお知らせ

2017年05月07日 | 里親会
本日の里親会はお休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする