先日まったく前情報を持たずに映画を見に行った。
「西遊記~はじまりのはじまり~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/1c627442e2cd22a85ce9fd4c580cf6d2.jpg)
これまでの人生で一番、
「エンディングでどうしたらいいのか分からなくなった映画」だった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今日の記事、ピンとこない方も多いかと思いますが
エンディングテーマ曲が
'75年頃制作された日本のテレビドラマを見ていた人にはなじみ深い物で
覚悟してなかったんで驚いたんです。
映画情報「西遊記~はじまりのはじまり~」
↑クリックすると情報ページに飛びます
音が出ます。
出た瞬間ネタバレです。
それでも大丈夫という方はクリックどうぞ~。
「西遊記~はじまりのはじまり~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/1c627442e2cd22a85ce9fd4c580cf6d2.jpg)
これまでの人生で一番、
「エンディングでどうしたらいいのか分からなくなった映画」だった。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
![にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ](http://illustration.blogmura.com/picturediary/img/picturediary88_31.gif)
今日の記事、ピンとこない方も多いかと思いますが
エンディングテーマ曲が
'75年頃制作された日本のテレビドラマを見ていた人にはなじみ深い物で
覚悟してなかったんで驚いたんです。
映画情報「西遊記~はじまりのはじまり~」
↑クリックすると情報ページに飛びます
音が出ます。
出た瞬間ネタバレです。
それでも大丈夫という方はクリックどうぞ~。
「あぁ~!あれかぁ!」と有名な映像が鮮明に浮かびました。私の脳内では「大岡越前」のエンディング曲が…全く関係ないのに。
その映画を作った監督の作品「カンフー・ハッスル」を観たことがありますが、最初は面白くて笑いっぱなしでしたが
後からが怖くて…。再放送されても最初しか観ません。
何かがすごいんだろうなぁ( ̄▽ ̄)
ゴ○イゴ系が出てくるかと思ったんに。。
あ・・この番組に小学生のころエキストラで出ましたw
「鳩にエサをあげる子供役」で。
たまたま写生会に行ってた上野公園でスカウトされたのでしたww
納得いかねー・・・。
年をとると頑固になるってこーゆーこと?
宣伝CM見てたらそう思いましたが
何とかの人間たち…とか言うセリフ
間違いだったらごめんなさい。
そのドラマのテーマ曲自体は最近でも効果音楽としてよく流れるので
とくに懐かしいとかじゃないですが、
その時代のドラマ、キーハンターとかアイフル大作戦とか
プレイガールとか
が、頭をよぎりました。あの時代はパンチラ、おぱいぽろーんが普通だった)
で、本題。あの曲がエンディングだったとしたら、わけわからなくなりますね!
西遊記的な映画で、あの曲?!使用許可OKだったの?などなど?
西遊記~はじまりのはじまり~、CMやってますけど、なんじゃこれは、な感じ・・・?
私は「大岡越前」が気になり検索しました。
ああ、これかあ。と^^
で、江戸を斬るのエンディングとごっちゃごちゃになって
今脳内がカオス状態です。
「カンフー・ハッスル」がコワいとなりますと、
今回のこの作品は
最初から結構結構なえげつないシーンでしたので
あまりオススメできないかもしれません。
映画としては賛否両論のようです。
ちなみに
何も知らないでエンディングにたどり着いてしまうと
何もかもどうでも良くなります。
ただただ もやっと するのでありました。
「え~?!」とは思うものの、想定の範囲内なので安心感があります。
なのに、アレ^^;
おおお~エキストラ~!
映像にお姿は残っているのでしょうか?
そして「エキストラ、現地調達?」というのが気になって仕方ありません。
…そういう時代だったんでしょうか??