サンデーたかひろ

絵描き・ながさわたかひろの制作実況 “from Machida, Tokyo”

今日の出来事…

2012年02月05日 | 他の作品いろいろ

今朝は自転車転がし最寄り駅、「福生(FUSSA)」から上り電車に飛び乗る。JR青梅線。

いつもなら終点・立川で乗り換えるところ、今日はツイてる。レアな中央線直通、快速・東京行きだった。

幸先がいい。

“下り”に乗れば5駅で「青梅」。青梅では今日、スマイレージ ミニライブ&握手会だって。おっ!

ナゼに青梅?で、これは行かなきゃだが、僕には女の子より大切なものがある。

後ろ髪を引かれることもなく、そのまま「立川」を通過して6つ目、「武蔵境」で西武多摩川線へ乗り換えた。

4つ目で到着するのが「競艇場前」…まんまです。

多摩川競艇に行ってきました。

 

やってる、やってる。

2レース程、ボーっと見てました。

じつはルールとか、知らないもので…

 

イベントスペース。

人もまばらな中、行われる順位予想…

だれ?

 

おおおっ!

あっという間、人だかりになりました。

だれ?

 

 

 

蛭子さんです。

新作『蛭子能収に褒められたくて』、完成。ワーイ!

(詳細は、またあらためて)

 

今日は、蛭子さんを冠した「第5回多摩川蛭子カップ」の開催日なのでした。

蛭子さんとは昨年の秋にお会いしてて、だからちょっと遅くなってしまったのですが、

でも結果的には一番いい日にお渡しできたんじゃないかと思います。

「この日に来たら?」って言ってもらえて。ありがとうございました!

なんだかんだで最終レースまで、蛭子さんとマネージャーさんと一緒に観戦(!)

その間にいろいろ教えてもらい、迎えた優勝戦は、考えた末にボックス買い…

はずれ~(結果は、1-4-5)

ビギナーズラックとかって、あるんでしょ?  こんなとき。

…フー(天からの忠告)

つまり、オマエは自力で勝ち取れってことですよね。

分かってますッ!

 

 

追記)あ、そうだ。

オレ、言いましたよ。

「蛭子さんのストーリーマンガをもっと読みたい!」って。勇気をもって。

田舎にいたころ思い描いてた「東京」。熱くて、狂気じみた「東京」ね。

蛭子さんのマンガも、まさにそれでした。

 

ひょっとすると、僕は今だにそれを追いかけてるのかもしれません。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャンプイン | トップ | 『限りなくアメリカに近い福生』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

他の作品いろいろ」カテゴリの最新記事