コロナウイルスが世間を騒がせている昨今、いかがお過ごしでしょうか。ほとんど音沙汰無くなってる当ブログですが、皆さんお元気でしょうか。コロナウイルスは幸い今のところ罹患の気配がありませんが、最近鼻水がひどくなってきました。年喰ってからの花粉症って最悪です。
長年お世話になった7に嫌々ながら別れを告げ、二日間かけて手持ちのPCに嫌々ながら10をインストールしてました。
まあ両親に買い与えたノートパソコンの使い心地でだいたい予想はしてたんですけど、使いにくいですね。
古いけどOffice2007がインストール出来ないので、代替手段を考えております。Wordだけでいいんだけどなあ。
IMEのバージョンが違うせいで、今までのIMEの辞書ファイル自体が使えなくなってるんですよ。これまでの書き癖が全部リセットされて、使いにくいことこのうえありません。
長いこと放置してるけど小説書かなくなってるわけじゃないので――というかかなり大量に書き溜めてはいるのですが、今のところ公開出来る状況じゃないんですね。
OpenOfficeなどの互換ソフトとかクラウド利用のOfficeとか試したんですけど、文章の一部がおかしくなってるんですよ。ぱっと見で気づいたのは科白の後ろの閉じの鈎括弧が無くなってることだけですが、たぶんほかにもあるでしょう。
Officeの新バージョンを買いに電器屋に足を運びもしましたが、365は碌な噂を聞かないし残りの永続ライセンスのやつは永続ライセンスと言いながらどうせ向こうの都合で使えなくなったりするでしょうから、あほらしいのでやめにしました。使えなくなるのは目に見えてます、2007が使えなくなったわけですから。
今まで使ってた2007のプロダクトキーがなにかに使えるという話だったのでアップデートに踏み切ったわけですが、蓋を開けてみるとなんの役にも立たないみたいです。7のプロダクトキーは10の認証に使えますが、そうまでしてでも配布したいってことはなにか別な思惑があるんでしょうね。胡散臭い、ああ胡散臭い、胡散臭い。ボルぞう心の俳句。
マシン的には今まで使ってたサウンドカード、ASUSのHDAV1.3Deluxeが使えなくなりました。10用のドライバが存在しない様です。7のドライバーで流用出来るということか、それとも対応させるつもりが無いのか。明日か明後日くらいに問い合わせて、買い替えるかどうか決めようと思います。オンボードのサウンド機能があるので、別に現時点で不自由があるわけでもないですしね。
今PCに組み込んでる中ではそれだけですが、たぶんほかにも使えなくなってるデバイスはあるでしょうね。エンコードボードもキャプチャボードも、使わなくなって久しいですけど。
幸いなことに、ソースネクスト版のDMC3とかディスク版の4、バイオ5は無事にインストール出来ました。どれもそうなんですが、ディスクからインストールするよりディスクの中身をローカルに移してそこから起動するほうが高速でインストール出来ます。
最近PCケースをCosmos2に買い替えたんですが、最近のケースってどれもこれもドライブベイがほとんど無いんですね。時代の流れと言えばそれまでかもしれませんが、DVDドライブを二個組みたい俺には正直苦痛です。
とりあえず互換ソフトを試して、それが使える様だったら辞書ファイルの作り直しです。明日も仕事だから受け取れるのは明後日以降だけど、頑張ろう。
長年お世話になった7に嫌々ながら別れを告げ、二日間かけて手持ちのPCに嫌々ながら10をインストールしてました。
まあ両親に買い与えたノートパソコンの使い心地でだいたい予想はしてたんですけど、使いにくいですね。
古いけどOffice2007がインストール出来ないので、代替手段を考えております。Wordだけでいいんだけどなあ。
IMEのバージョンが違うせいで、今までのIMEの辞書ファイル自体が使えなくなってるんですよ。これまでの書き癖が全部リセットされて、使いにくいことこのうえありません。
長いこと放置してるけど小説書かなくなってるわけじゃないので――というかかなり大量に書き溜めてはいるのですが、今のところ公開出来る状況じゃないんですね。
OpenOfficeなどの互換ソフトとかクラウド利用のOfficeとか試したんですけど、文章の一部がおかしくなってるんですよ。ぱっと見で気づいたのは科白の後ろの閉じの鈎括弧が無くなってることだけですが、たぶんほかにもあるでしょう。
Officeの新バージョンを買いに電器屋に足を運びもしましたが、365は碌な噂を聞かないし残りの永続ライセンスのやつは永続ライセンスと言いながらどうせ向こうの都合で使えなくなったりするでしょうから、あほらしいのでやめにしました。使えなくなるのは目に見えてます、2007が使えなくなったわけですから。
今まで使ってた2007のプロダクトキーがなにかに使えるという話だったのでアップデートに踏み切ったわけですが、蓋を開けてみるとなんの役にも立たないみたいです。7のプロダクトキーは10の認証に使えますが、そうまでしてでも配布したいってことはなにか別な思惑があるんでしょうね。胡散臭い、ああ胡散臭い、胡散臭い。ボルぞう心の俳句。
マシン的には今まで使ってたサウンドカード、ASUSのHDAV1.3Deluxeが使えなくなりました。10用のドライバが存在しない様です。7のドライバーで流用出来るということか、それとも対応させるつもりが無いのか。明日か明後日くらいに問い合わせて、買い替えるかどうか決めようと思います。オンボードのサウンド機能があるので、別に現時点で不自由があるわけでもないですしね。
今PCに組み込んでる中ではそれだけですが、たぶんほかにも使えなくなってるデバイスはあるでしょうね。エンコードボードもキャプチャボードも、使わなくなって久しいですけど。
幸いなことに、ソースネクスト版のDMC3とかディスク版の4、バイオ5は無事にインストール出来ました。どれもそうなんですが、ディスクからインストールするよりディスクの中身をローカルに移してそこから起動するほうが高速でインストール出来ます。
最近PCケースをCosmos2に買い替えたんですが、最近のケースってどれもこれもドライブベイがほとんど無いんですね。時代の流れと言えばそれまでかもしれませんが、DVDドライブを二個組みたい俺には正直苦痛です。
とりあえず互換ソフトを試して、それが使える様だったら辞書ファイルの作り直しです。明日も仕事だから受け取れるのは明後日以降だけど、頑張ろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます