
メインパートが終わってしまうと、やっぱりボリューム不足と完成度の低さが鼻につきます。
マザーベースにいる部下たちはキャンペーンが全部終わった段階では『ボス! あんたが誰だろうと俺はあんたの部下や!』という感動ものの科白とか言ってくれます。いったいいつ知った。
で、それとは別に、サヘラントロプスを破壊したときにミラーがぶち上げた演説、仲間を疑えという演説なんですが、裏切り者は仲間の中にはいなかったという事実が判明したあとも訂正されていないらしく、それに関して部下たちが愚痴をこぼしています。なんというか、やっぱり小島さんを切るべきではなかったですね。ちゃんと修正しとけよ。
最近はFOBのプラットフォームの建材を集めるために、ひたすらアフガニスタンとザイール国境をうろついてリスポーンした資源コンテナを略奪してます。ついでに車両・兵器等も片端から奪取して、ストックがバンバン増えてます。
で、いろいろ考えて、フルトン回収装置の節約のためにはトラックを活用すべきだという結論に至りました。
どうもエネミーは『自力で移動出来ない場所』に放り込まれると目を醒まさなくなるらしく、スネークが担ぐ、車の座席に積み込まれるなどすると覚醒しなくなります。
ではトラックの荷台はというと、これも一応は有効な様です。通常の気球式フルトン回収装置の場合、車体が傾いて積み込んだ敵兵が落下してくることがあります。しかしワームホール式の場合、その場で回収されるため落下した敵兵が死んで労力が無駄になるリスクがありません。
で、荷台に積んだ敵兵も車両ごと回収出来ます。多少時間がかかっても、回収装置を節約したい場合にはいい手です。あと、ミッション中に敵兵を積んだままホットゾーンを離脱すると、荷台の敵兵も回収出来ます。ただしバックすると、なぜか荷台の敵兵を轢殺することがあるので、注意が必要です。
あと、どういう条件かはわかりませんが、敵兵がたまーに目を醒まして動き出すことがあります。起き出した敵兵が荷台から降りられるのかどうかは、確認してないのでわかりませんが。
んでまあ、それはともかく。
Intel SkylakeのCPUの一部はCPUクーラーの重みで曲がることが判明!
閲覧してくださってる方のおひとりとのPC話の中で知ったのですが、SkyLakeのCPUって荷重がかかると曲がるみたいですね。えらい華奢なんだな。
もしかしてあれか、Thermalright ArchonのCPUクーラーで荷重調整装置が無くなったのって、このせいなのか?
Windows10しか使えないわ、脆いわってなんか救い様無い気がしないでもない。
注意するんだよぉぉぉぉ
俺は当分2011でいこう。向こう20年くらいは2011でいこう。そうしよう。
マザーベースにいる部下たちはキャンペーンが全部終わった段階では『ボス! あんたが誰だろうと俺はあんたの部下や!』という感動ものの科白とか言ってくれます。いったいいつ知った。
で、それとは別に、サヘラントロプスを破壊したときにミラーがぶち上げた演説、仲間を疑えという演説なんですが、裏切り者は仲間の中にはいなかったという事実が判明したあとも訂正されていないらしく、それに関して部下たちが愚痴をこぼしています。なんというか、やっぱり小島さんを切るべきではなかったですね。ちゃんと修正しとけよ。
最近はFOBのプラットフォームの建材を集めるために、ひたすらアフガニスタンとザイール国境をうろついてリスポーンした資源コンテナを略奪してます。ついでに車両・兵器等も片端から奪取して、ストックがバンバン増えてます。
で、いろいろ考えて、フルトン回収装置の節約のためにはトラックを活用すべきだという結論に至りました。
どうもエネミーは『自力で移動出来ない場所』に放り込まれると目を醒まさなくなるらしく、スネークが担ぐ、車の座席に積み込まれるなどすると覚醒しなくなります。
ではトラックの荷台はというと、これも一応は有効な様です。通常の気球式フルトン回収装置の場合、車体が傾いて積み込んだ敵兵が落下してくることがあります。しかしワームホール式の場合、その場で回収されるため落下した敵兵が死んで労力が無駄になるリスクがありません。
で、荷台に積んだ敵兵も車両ごと回収出来ます。多少時間がかかっても、回収装置を節約したい場合にはいい手です。あと、ミッション中に敵兵を積んだままホットゾーンを離脱すると、荷台の敵兵も回収出来ます。ただしバックすると、なぜか荷台の敵兵を轢殺することがあるので、注意が必要です。
あと、どういう条件かはわかりませんが、敵兵がたまーに目を醒まして動き出すことがあります。起き出した敵兵が荷台から降りられるのかどうかは、確認してないのでわかりませんが。
んでまあ、それはともかく。
Intel SkylakeのCPUの一部はCPUクーラーの重みで曲がることが判明!
閲覧してくださってる方のおひとりとのPC話の中で知ったのですが、SkyLakeのCPUって荷重がかかると曲がるみたいですね。えらい華奢なんだな。
もしかしてあれか、Thermalright ArchonのCPUクーラーで荷重調整装置が無くなったのって、このせいなのか?
Windows10しか使えないわ、脆いわってなんか救い様無い気がしないでもない。
注意するんだよぉぉぉぉ
俺は当分2011でいこう。向こう20年くらいは2011でいこう。そうしよう。
CPUと言えばBroadwell-Eとかいうのが発表されてるみたいですね。(←昨日知った)
10コアとかすごいなぁ……
PCの構成は結局この前の構成でいくことにしました。
バイクのメーター球もLED化とかしたいし、フロントのブレーキパッドもぼちぼち交換だし出費が嵩みます(´・ω・`)
電源とか、おそらく手元にあるPSUは1151には使えないでしょうし
俺はもう当分2011でいいですわー。そもそも2011に変えたのがPCI-e3.0を試してみたかったからだけど、実際ベンチにかけてみたらあんまりパッとしなかったし
まあでも、MGSVはそれはそれで楽しめますよ。グラボのメーカーによっては、バイオ6とかGZとかバンドルされてたりしますし