いつも練習でお世話になっている宮原公民館さんのイベントに出演させていただきました。
宮原地区子ども大会の、音楽のひろばというコーナーを担当。
去年に続いて2回目。今年も声をかけていただいて気合が入ります
今回は、前々回ブログでもお伝えしたとおり、ピアノのよここさまお仕事で欠場
よってピンチヒッターとして私、打楽器かおりんがピアノも兼任するという前代未聞の大ピンチ、
しかもMC付き
というわけで、リーダーたか(Sax)、かおりん(鍵盤&ドラム)、スペシャルゲストゆう(Fl)の3人編成です。
プログラム
入場(ピンクパンサー)~勇気100%
小2娘にカメラマンを頼んだら暗い画像ばかりになってしまいましたスミマセン。。
今回は公民館の方々が快く照明係を引き受けてくださり、あのおなじみピンクパンサーのテーマを吹きつつスポットライトであやしく入場する忍者たち。
手裏剣飛んでます。こどもたち喜んで拾ってくれた模様。
ゲストに1年は組の乱太郎くんがやってくるも、客席からは「似てない~」の声(笑)
「ヴェニスの謝肉祭」変奏曲
フルート&ピアノでまじめにクラシックを。
ここだけはちゃんと弾きたくて(全部ちゃんと弾きなはれや)気合十分だったのに、最初の和音をいきなり間違える
ゆうさんのフルートは最高で、本番前の練習のときからすでに鳥肌たちました。
ミッキーマウスマーチ
世界のアイドル、ミッキーマウスが数々の手品を披露。
おまけの手品でなかなか成功せず、額に大粒の汗をかくミッキー
しかし優しいお客様の声援を受けて見事成功
その後小学生3人にもお手伝いしてもらってそちらも大成功。
「しかけが全然わからんっ」と驚いた表情で言ってくれました。やったねミッキー。
楽器紹介
フルート2重奏で「大きな古時計」。フルートの名前はほとんどのお客様がご存知でした。
ちなみにリーダーたかさん、フルートデビューですおめでとう。器用だなあ。
かなり画像ブレてますスミマセン。。
続いてアルトサックスで「消臭力 思い出の会バージョン」。
サックスの名前はほとんどのお客様がご存知なかったです。
が、「しょ~しゅ~りき~~~」の大合唱はバッチリ
その後は私がピアノとドラムセットをご紹介。
今時の小学生はかの有名な「か~さんが~ 夜なべ~をして・・」のかあさんの歌を知らないことが判明。
リズムあそび~情熱大陸
本日もロベルト節は健在。宮原では有名になってきたのか(?)登場からどっと笑いが起こる。
一番ピアノ練習したこの曲とも今日でお別れかと思うと寂しく、楽しみながら演奏(でもやっぱり間違える)。
クレオパトラの夢
海外ゲスト第二弾、ツタンカーメンさん。
古代エジプトよりやってきました。タイムマシン使用?
マルマルモリモリ(アンコール)
最後はみなさんでうたって、踊って、楽しく終了しました~
私たちは大ピンチだったのですが、宮原のとっても素直なこどもたちととっても優しい大人のみなさまに助けられて、終わってみれば楽しい演奏会になったのではないかと思います。
帰り際、公民館の方にも「次はもっと照明練習しとくよ」なんて言っていただき、もう勝手にチームTブレイクになれたと密かに感激しております。
宮原のみなさま本当に、本当に、ありがとうございました
次回本番は月末のくれくれば、ピアニストよここさまが帰ってきます。よかったー
一息つく間もなく、益々がんばりますのでよろしくお願いします