ご心配をおかけしています。
地震発生時は、夫婦2人と息子の3人で家の中にいました。
家具などは倒れなかったものの、揺れが大きくなるとともに、食器棚や本棚や机の上にあるものが次々と振り落とされました。
最後の一撃で色々なものが同時に飛び出したので、ストーブの上にあったヤカンの中のお湯が、息子の足にかかり、ヤケドをおってしまいました(浅くやや広く)。もっとストーブから離れたところに待避させなかったことが悔やまれます。
次女は、電車がストップしたので車で迎えに行きました。地震当時は、体育館にいたそうですが無事でした。
電気は一晩ストップ、水道はまだ出ません。役場によると、昨日の時点で復旧の見通しはたっていないそうです。飲料水は役場で支給されているのを使い、トイレは、土地の脇の沢の水を使って流しています。
妻がパッチワーク&ハーブ教室に使っていたミニログハウスも無事でしたが、中は散乱状態です。
これからしばらく片付け作業に追われることになりそうです。
今も時々、余震で家がゆらゆと揺れます。
福島の原発からはそう離れてはいないので、こちらも気になります。
今回の地震は、あまりにも大きすぎる地震でした。
自然を前に、ヒトの無力さをまざまざと見せつけられた思いです。
*
この地震でお亡くなりになった方々にご冥福をお祈りします。
また、家を失った方々、怪我をされた方々、家族を失われた方々にお見舞い申しあげます。
そして、いま現在、救助をまっている方々が、1分でも1秒でも早く救出されますようにお祈りします。
地震発生時は、夫婦2人と息子の3人で家の中にいました。
家具などは倒れなかったものの、揺れが大きくなるとともに、食器棚や本棚や机の上にあるものが次々と振り落とされました。
最後の一撃で色々なものが同時に飛び出したので、ストーブの上にあったヤカンの中のお湯が、息子の足にかかり、ヤケドをおってしまいました(浅くやや広く)。もっとストーブから離れたところに待避させなかったことが悔やまれます。
次女は、電車がストップしたので車で迎えに行きました。地震当時は、体育館にいたそうですが無事でした。
電気は一晩ストップ、水道はまだ出ません。役場によると、昨日の時点で復旧の見通しはたっていないそうです。飲料水は役場で支給されているのを使い、トイレは、土地の脇の沢の水を使って流しています。
妻がパッチワーク&ハーブ教室に使っていたミニログハウスも無事でしたが、中は散乱状態です。
これからしばらく片付け作業に追われることになりそうです。
今も時々、余震で家がゆらゆと揺れます。
福島の原発からはそう離れてはいないので、こちらも気になります。
今回の地震は、あまりにも大きすぎる地震でした。
自然を前に、ヒトの無力さをまざまざと見せつけられた思いです。
*
この地震でお亡くなりになった方々にご冥福をお祈りします。
また、家を失った方々、怪我をされた方々、家族を失われた方々にお見舞い申しあげます。
そして、いま現在、救助をまっている方々が、1分でも1秒でも早く救出されますようにお祈りします。
連日の余震に船酔いのようで、まだまだ気持ちが落ち着きませんが、これから春なのが、せめてもの救いですね。
落ち着きましたら、またゆっくりお会い出来るのを楽しみにしております。
それでは(^_^)/
実は・・・・・・
地震の当日の夜、久々にカミさんと2人でお伺いしようかと思っていたところでした。残念です。
お陰様で、息子の火傷〔大人の親指くらい)も落ち着いてきました。
いまだに続く余震、そして何よりも原発が気になりますが、ゆっくりお会いできる時を楽しみにしています。
PS:お店の方、ダメージが少なくてよかってですね。ランチ、パトリックスデーが気になります。