先月の「下関チェンバーアンサンブル 室内楽コンサートVol.8」から、
動画をYouTubeにアップしたのでご紹介。
ドビュッシーのピアノ三重奏曲ト長調です
楽譜が行方不明で長らく幻の曲だったけど、
1982年に発見されてから知られるようになった名曲
今回も例によってチェロパートをファゴットで演奏しました。
全4楽章で20分くらいあり、吹きっぱなしなので結構大変でしたが、
なんとか頑張りましたよ
ヴァイオリン:志村寿一 ファゴット:近藤聡彦 ピアノ:山根陽一
これを書いた時のドビュッシーはなんと18歳
彼の後の印象派スタイルとは違って、まだロマン派の香りが濃厚。
いい曲なのでとてもやり甲斐がありました
動画をYouTubeにアップしたのでご紹介。
ドビュッシーのピアノ三重奏曲ト長調です

楽譜が行方不明で長らく幻の曲だったけど、
1982年に発見されてから知られるようになった名曲

今回も例によってチェロパートをファゴットで演奏しました。
全4楽章で20分くらいあり、吹きっぱなしなので結構大変でしたが、
なんとか頑張りましたよ

ヴァイオリン:志村寿一 ファゴット:近藤聡彦 ピアノ:山根陽一
これを書いた時のドビュッシーはなんと18歳

彼の後の印象派スタイルとは違って、まだロマン派の香りが濃厚。
いい曲なのでとてもやり甲斐がありました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます