ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

宇宙の起源は+φ状態と-φ軌道に一つずつ有る素領域{φ}(改)

2008年10月29日 | Weblog
 なにやら耳慣れない言葉だと思う人のために説明しておくと、元はといえば宇宙原子アトムだと言ってた、それがもっと面白いことになって素領域と言い出した、それでそれで・・・and so on. まあ、そんなとこです!実は素領域という概念は、かのノーベル湯川先生が考案なさったもので、しかしながら他に提唱された人とていない(のは当たり前で賛同者が少なかった・・)状況が続いて湯川さんが死去なさったと同時に滅んでしまった思想なのです。
 しかし宇宙の起源になら使えるんじゃないか?
 生命の始まりがもっとも単純な単細胞からならば宇宙だって一番単純な構造から始まっていいだろう。その点でGUTは複雑な機構が枝分かれしたような思考形態を採っている。「これはこっちの方がもっともらしいぞ・・」というわけでした。数学の誕生と共にというのもなかなかイケルというので次に考案したのが素領域{φ}が収まる空間というか軌道の状態のことでした。
 だったら+φ状態と-φ状態とでどうだろうか?
 前者がH軌道で後者がL軌道で両者併せてユニバーサルフロンティア軌道ってのがイイ・・。軌道というのは英訳したらオービタルだから略してUFOになるんです。学者受けを考えたらあんまりよくない!いや、やっぱり面白いから受け過ぎてしまうんじゃないか、等さまざまな論理的可能性(いや、全部だ?)が想定されます。

最初にH軌道に素領域{φ}が一つだけあったとしてみましょう・・。

 オービタルの+φとか-φとかいうのは位置エネルギーの状態を表しています。物理学では位置が高いところにあるものは障壁が無ければ放っておけば低い方へ落ちるので素領域{φ}は直ぐにL軌道に落ちます。ここでエネルギー収支を見てみましょうか?+φ状態から-φ状態に落ちたのだから2φ減っています。物理学ではエネルギーは当座預金のお金と同じで、無くなったり勝手に増えたりしませんから、エネルギーが2φ減ったままでいることはありません。
 さて次はどうなるのでしょうか?

私は「H軌道に新たに素領域{φ}が二つ造られる」のだと考えたのです。

 それで少なくとも帳尻は合います。また、ここで2という数字が創造されたわけですから、定義よりφの値は1/2に確定するといってしまっていいでしょう。1=φ+φだったのですから2を使ってよくなれば1=2φからφ=1/2です。これが後にアイソスピンI3として機能するのですがアナタは信じますか?
 
宿題です!
「この過程は何度でもくり返すことが可能ですがそうしたら宇宙はどのように変化するでしょうか・・」

《答え》
素領域の数は指数関数的に増えていくから量子インフレーションの基礎として使える。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デビット・ボーム破れたり・・ | トップ | V-A相互作用だって単なる... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素領域て死んだの? (とおりすがり)
2009-01-02 22:25:02
量子ループ重力とかって素領域の子孫では?ペンローズのツイスターの子孫て線もありますが。
返信する
僕にとっては元は宇宙原子アトム (buturikyouiku)
2009-01-06 02:18:54
アトムの設計が大変なのと0と1の定義問題から霊感を得まして東洋思想に逃げてしまおうかと悪だくみを施した次第・・。

宇宙原子なんてものは好きな物が造れ!

酷い病を、酷い病を、僕らは好かぬ・・。

(女心の歌の替え歌とござ~い!)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事