ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

ユニバーサルフロンティア軌道の由来は南部理論ではなかった

2011年06月18日 | Weblog
原始アイソスピンとは半ば前転して半ば空転する総スピン1の回転であり、

量子インフレーション宇宙では、それが±1/2の対称対を為しておるのだが、量子インフレーション宇宙からビッグバン宇宙に変化する際に受けるハイパーチャージ1を半分ずつ活用して、一つにはスピン0と1に、もう一つには電荷0と1とに分かれます。すなわち、孤度法にして1だけ前転する回転こそがゲージベクトルスピンであり、同じく空転が電荷1であると、単純にモデル化されます。ストーリ上の多少の省略を許してもらえるならば、ビッグバン後の宇宙ではL軌道はスカラー場であり、H軌道はベクトル場だということになりましょう。

ただし、UFTのL軌道はスカラー粒子が収まる場というのではなくて完全に質量0の真空そのものです!

H軌道はスピン1の場といっても、総スピンが1あるいは起源としてのスピンが1だという場のことになるので、スピン1/2のフェルミオンが単独で飛び回っていたり、スピン0のπ中間子としてもクォークから出来ておるならば起源スピンは1の複合粒子だと判定されます。すなわち元はといえばユニバースボソンマテリアルが2つのクォークを生むことから始まっていますから。さらに、ヒぐス粒子の場合も、ユニバース粒子がZ粒子を放出した残りだと考えられますから、やはりH軌道上の存在なのです。それが《スピン0実験》によって探査してもヒグス粒子が出なかった理由だと思います。

それにしても、重いヒグス粒子は崩壊するとも聞きますから、L軌道上の質量0の基底状態が存在するのでしょう・・。

僕としたら、ヒグス反応もユニバース粒子によるゲージ反応にしたいところなのですが、ま、自然が意のままにばかり存在することを願うのは神ならぬ身として不遜ですから諦めることにします。それにしてもニュートリノがマヨラナ粒子であればクーパー対を形成してもL軌道に落ちることなく質量を保持することを見出したことは手柄でした。このように由来が南部理論ではなかったユニバーサルフロンティア軌道も結局は「質量のあるなしの弁別」そのものに近くなってまいりました。

つまり、自然は一つであり、科学者は同じものを扱っており、最初の意図とは裏腹に似たようなことになってきても致し方ないのだと存じました。

すなわち

ユニバーサルフロンティア軌道の

L軌道とH軌道のレベル差



南部理論におけるエネルギーギャップを拡張した概念だと言えるでしょう・・。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニュートリノだけが特別であ... | トップ | ヒグス粒子のエネルギーギャ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いや、L軌道にはヒグス粒子はナイ (buturikyouiku)
2011-06-19 15:48:25
L軌道にヒグスの抜け殻があったら「スピン0実験」で出るはずだからな・・。出なかったのだからヒグスはH軌道の住人である!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事