ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

そもそも群論は原理ではなく結果の表現

2022年03月03日 | 教育問題

韓=南部模型のRGBがそうであるようにそうですのやw

 SU(3)ではなくRGBという量子数で表象されることは三原色対称性ではなく、実際の色とは似ても似つかぬアナロジーですのや、そう。三原色対称性とチョット似ているなア~、と言うほどのモンですがな、そうですねん。色変換があるというよりは、クォーク荷電がある規則性をもって変動する、その状態の数が3であることからキテルだけですのや、そう。

色量子数に色という属性は認められマヘン!

そう、だから頼りないと思われるかも分かりマヘンけどw

 ワシとしたら表題のよーな結論もソコから思い至ったコトですがな、そうですねん。色による例え話が存在するというよりは、むしろ単に状態の数が3つ存在してるコトをRGBと表現した、っと、いや、それだけでは標準模型も同じだと言われるかも知れないですな、こほん。ちょっとチャイまんねんけど、ワカルかなあ~、わかんないだろーなアー、ナドト。

状態の数が3つ存在しててSU(3)では無いのですわw

 というか電荷の数が2種類で、むしろSU(2)が如く交換子が3つ存在してて、あー、ややこし。せやさかい、そもそも最初に群論基礎を仮定せえへんといたらそれでええんどす。群論など外苑からの表現であり内苑的な意味を持たせることは不可能だと、そう。

群論学者が発狂しようとコレが真実なんですがな、そう!

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲルマンのSU(3)が急に... | トップ | 群論を基礎にしたらアカンと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育問題」カテゴリの最新記事