一般相対論では慣性力は力の一種じゃないですかっw
重力も力であるならば、で、重力は単なる力ではなくて時空の湾曲ですがな、あー、そして加速座標における慣性力は重力と同じですがな、ええ。まあ、だからこそ「あべこべと言えばあべこべ」なんですけど、彼らの「慣性力が真の力だという物理学があってもイイ」という言葉は超物理学の動議ですので、そこは超物理には超物理で応戦する必要があった、そういうことですがな。
超物理は物理ではないことにしたら損でしょーガッ!
馬鹿ですな、学生運動にお役所仕事言葉で対応するなんて、いかにも東大ですがな、あはは。学生運動側は「物理学以上であってもイイわけです」と居直った、となると教育的には好ましくない状況が続いてしまいますがな。ワシらは「まず、学生側のように考えてみること」を薦めますな、ド~しても、ね、そう。
「実感を大事にして考える」ってイイじゃないですか?
それじゃ何ですか、物理学は論理的思考が大切だとおっしゃるのですか、そこにはご都合主義なんざ許されませんよな。素粒子は物理学原理を3つも破ってしまっていると指摘しているでショーが、そうでっシャロ。それとも「物理学は数学が基礎だ」とおっしゃるのですか、そうしたら大学院の素粒子の教科書はド~なるのですか、そう。ワインバーグよりもグラショウだという現実はどう説明されるのでショーか、回答をお願いしたいですがな。
量子物理だってロジックにしてこそ物理学ですがなw
森市夫の❝見えない自然❞なんて持ち込むまでも無く、ノンオブザーバブルだって物理学ですがな、そう。ノンオブザーバブルが「どうなっているのか」に関してはロジックでなければ結論は出マヘンのや、そうですがな。「ベルの定理やアスペの実験のよーな現実には時間逆行過程が必然である」などは論理的追及によってやっと結論が出せますのや、そうですがな。エネルギー保存・素電荷・微細構造定数の定数性、ぜ~んぶ守っていかねばなりマヘンのや、そう。
重力も力であるならば、で、重力は単なる力ではなくて時空の湾曲ですがな、あー、そして加速座標における慣性力は重力と同じですがな、ええ。まあ、だからこそ「あべこべと言えばあべこべ」なんですけど、彼らの「慣性力が真の力だという物理学があってもイイ」という言葉は超物理学の動議ですので、そこは超物理には超物理で応戦する必要があった、そういうことですがな。
超物理は物理ではないことにしたら損でしょーガッ!
馬鹿ですな、学生運動にお役所仕事言葉で対応するなんて、いかにも東大ですがな、あはは。学生運動側は「物理学以上であってもイイわけです」と居直った、となると教育的には好ましくない状況が続いてしまいますがな。ワシらは「まず、学生側のように考えてみること」を薦めますな、ド~しても、ね、そう。
「実感を大事にして考える」ってイイじゃないですか?
それじゃ何ですか、物理学は論理的思考が大切だとおっしゃるのですか、そこにはご都合主義なんざ許されませんよな。素粒子は物理学原理を3つも破ってしまっていると指摘しているでショーが、そうでっシャロ。それとも「物理学は数学が基礎だ」とおっしゃるのですか、そうしたら大学院の素粒子の教科書はド~なるのですか、そう。ワインバーグよりもグラショウだという現実はどう説明されるのでショーか、回答をお願いしたいですがな。
量子物理だってロジックにしてこそ物理学ですがなw
森市夫の❝見えない自然❞なんて持ち込むまでも無く、ノンオブザーバブルだって物理学ですがな、そう。ノンオブザーバブルが「どうなっているのか」に関してはロジックでなければ結論は出マヘンのや、そうですがな。「ベルの定理やアスペの実験のよーな現実には時間逆行過程が必然である」などは論理的追及によってやっと結論が出せますのや、そうですがな。エネルギー保存・素電荷・微細構造定数の定数性、ぜ~んぶ守っていかねばなりマヘンのや、そう。