ネズミックスの「ずっと日曜日」

「マロニエーゼ」的たのしーおいしーハナシ!
・・・マロニエーゼって栃木女子の事。県木に因んで私が考案。(たぶん)

当ブログへようこそー。

「画像少なめ」「データ少なめ」「更新少なめ」の腰引けてるブログですが      どうぞおつき合い下さい☆                            コメントは投稿時すぐには公開されません。認証制とさせていただいております。

さくらも凍える

2010年03月31日 | 日記
こんばんは、ネズミックスでし。
見た目晴天ながら寒い一日でした。
画像は「栃木市」大平町のさくらちゃん。


日立の工場に沿ってつづく
さくら並木が有名ですけど、
まだ全体的に茶色の印象で、
花は画像のようにチラホラ咲いているという感じ。


今週末、
運動公園でさくら祭りだそうですが
ちょうどいい咲き具合でしょうかね?

今週は雨の予報も出てますが、
果たして…?


3日に好例の花火があるそうです。
これネズお薦め!

知る人ぞ知る的イベントなので
客もほどほどだから、
打ち上げ場所のすぐ近くで見れて
迫力あり!

あの規模にしては
内容充実してるし!

みんな芝生に座って
マッタリゆるーく見る感じが
またいいんですよ。


暖かい夜になるといいですねー。

不純な動機でアウトレット

2010年03月30日 | 日記
黄昏どきの佐野アウトレットです。
ね、車いっぱいでしょ?

いやー満喫しました。

つっても買い物は
大してしてなかったりする(笑)

なんたって今日の目的は
ウォーキングとクレープだから!


場内2周くらいしちゃったし、
クレープも恥ずかしながら
行列に並んで買いましたよ!
(昼過ぎは人いなかったのに、
夕方は4~5組待ち状態に。
みんなおやつタイミングは一緒ね…。)


ほんとは
チョコアーモンドが食べたかったのに、
アウトレットのクレープやさん、
「クレイジークレープ」にはないの!
アンビリーバブル。

仕方なくチョコにした(悲)
ま、おいしかったですけどね。


場内をぐるぐるしてて
目についたのが、
クローズしてる店舗。

年度末ですしね
契約更新時期なんでしょうかね。

個人的にショックだったのが「ボダム」。
閉店ですって~。

まあ特になにか買ったことがあるわけじゃ
ないんだけど(え)、
オープン当初からあったお店だし、
なんか淋しいなー。


他にもいくつか閉まっていたので、
お気に入り店をめざしていく方は
確認なさるといいかもーです。

現在アウトレットは
多くのお店がセール中!
「プラザ」とか
やたら安売りしてたなあー。
値下げしてるのなんか見たことないマスカラが
数量限定で半額!とかね。びっくり!

佐野プレミアムアウトレットへ

2010年03月30日 | 日記
ネズミックスです。
こんにちは。


お天気もよくなってきたし
佐野のアウトレットへ~。

春休みってのはこーいうとこは
やはり多少混むんですな。

普通の平日に比べたら、
周辺道路もパーキングも
キモチ車が多い。

あ、そういえば50号、
インターからアウトレットまで
6車線になったんですよ!
つまり
アウトレット行く人専用レーンができた、
って感じ。

これで渋滞緩和となればいいがなあー。


んでランチー。

実はおやつにクレープ食べる予定だったから(へへ)
食事は控えめにしたいなー
と考え
サラダ目的でデニーズにしました。

ここのデニって
街中のデニとメニュー構成がちと違うのね。

いわゆる「レモン牛乳」のシュー

2010年03月29日 | 日記
新生・栃木市のスタート、めでたい!

イベント大好きネズミックス、
なんとセブンイレブンから
記念商品リリース

との情報を得て、
捕獲しに出かけてきました。


それが画像の

「関東・栃木レモンを使ったシュークリーム」

だす。

長い、つーか回りくどい名前だ。

何で合併に絡めてるのかっていうと、
関東・栃木レモン
(いわゆるレモン牛乳)を製造している栃木乳業が
旧大平町にあるからでーす。


このシュー
地域、期間、数量限定ですって。

うぅー限定トリプル!
たまらーん!

旧栃木市、大平町、都賀町、藤岡町の
22店舗限定、

3月27日から10日間限定、
数量は…

しりまへん。


あー買えてよかったー。

ちゃんちゃん(終)



…って

もう買っただけで
任務完了気分のネズミックスですが

あ、お味も気になりますか?


簡単にいうと
非常に「昭和」です!

中はレモン風味のふわんふわんクリーム、
表面の黄色いのはチョコです。


皆さんも
記念におひとついかがですか?

お値段は140円です!

新生・栃木市スタート!

2010年03月29日 | 日記
本日、新しい栃木市が誕生したんですねー。

旧栃木市、大平町、藤岡町、都賀町が合併して
新生・栃木市に!

人口は14万になったそうですが、
県内で4番目という中途半端さで(笑)

何か自慢トピックスはないのかなー
と調べていたら、

農家戸数が県内1位だって!

わぉー。