東京もやっと桜が見頃となりました。
今年の春休みは、、
長崎に決めました。
最初は車中泊しながら
和歌山行きたいなーと考えていたけど
思いのほか遠くて、、なら
飛行機で九州のどこか、ということで。
私以外は初めての長崎。
7:20初のJAL便。
1時間40分のフライト。
座席にテレビ付いててやったー!と
思ったのもつかの間、海外用の航空機を
臨時で使っているので
テレビ&WiFiは使用できませんとのこと。
とはいえ、子供たち
Switchしながら静かに過ごせました。
長崎上陸!
地方の空港はコンパクトで
移動が楽だー。
レンタカーの送迎を待ち。
長崎空港から約1時間
長崎市内を目指します。
朝ごはん、持参したおにぎり
ひとつだけだったから
お腹空きすぎて、とりあえず
長崎といえば、のちゃんぽん。
ちゃんぽんの超人気店。
グラバー園の
お隣にそびえ立つ四海樓。
建物の前は広場になっていて
開放感に溢れていて
開けた雰囲気を醸し出しています。
11:30開店前でも行列できてましたが
1巡目で入れました。
エレベーターで5階へ。
何このロケーション!
港が一望できる大きな窓。
豪華客船も見えて
非日常的な空間✨
皮蛋。
美味しいと噂の酢豚。
お肉ジューシーで厚めの
衣が濃厚。きゅうりが面白い。
かに玉はふんわり。
そして真髄の、、。
ちゃんぽん~~~。
魚介の旨味あふれる
豚骨スープのようなまろやかな味わい。
麺はかなり柔らかくて独特。
お店を出るころには
長蛇の列。平日でこの盛況ぶり。
週末はどんなことになるんだろう💦
そして坂を歩いてグラバー園へ。
園内もひたすら坂を上っていくのですが
歩道のエスカレーターがあり
足腰に優しい造り。
1番高いところに移築された
旧三菱第2ドックハウスの前には
池があって鯉の餌やりができるので
子供たちは園内で
1番盛り上がってました。
ドックハウスは
船が修理などのために停泊している間に
船員たちが宿泊・休憩する施設。
2階のベランダからは
長崎の街と港を一望できる
すばらしい見晴らし。
グラバー邸。
スコットランド出身の
商人グラバーが、親子二代に渡り暮らした
現存するわが国最古の木造洋風建築。
当時の生活の様子が
再現されています。
炊事場。
チキンの丸焼きの隣に
鯛の尾頭付きが並んでいるのが
面白い。
造船、掘炭、製茶など
日本の近代化に貢献したグラバー。
この立地だけでも
グラバーさんがどれだけ
すごい人か分かります。
グラバー園は高校生のときに
1度来ているのですが。
その時の記憶はいまいち残ってなくて。
今回の方が理解できて
楽しかった✨
そして、平和記念公園へ。
原爆が落とされた場所に
モニュメントが建てられています。
この広場にスマホのカメラを向けると
当時の焼け野原の様子が再現される
ハイテクな仕掛け。
原爆資料館にも行きました。
1945年8月9日11時2秒で
止まった時計から始まり。
被爆の惨状をはじめ
原爆が投下されるに至った経過
核兵器開発の歴史、平和希求など
ストーリー性のある展示に
命の尊さを考えさせられます。
グラバー園もですが
外国人観光客だらけ。
長崎市内観光はこの日は以上。
宿がある雲仙方面を目指します。