お義父さんが釣った魚を送ってくれた♪
愛媛といえば、のみかんジュースも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/d85dd7a6938052f0af44b79a32cb4919.jpg)
やず(ブリの子供)は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dd/4b40d8d81535186c60b06c403199b4ed.jpg)
切り分けて醤油麹をまぶし冷凍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/0c883d2c47a523c4c2df1131c0f15814.jpg)
毎日朝ごはんで魚を食べるので
とても助かる(^o^)
醤油麹は手作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/40b3f6a6bb608bd0578fc08cfd6e5e02.jpg)
魚が美味しくなります。
鯛はタイ風しゃぶしゃぶに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/cfd935ac7b9b8ea9e57c862eec4bf328.jpg)
鯛は皮ごと切って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/4670df5fd1a51ac23910d23855e7f138.jpg)
なぜタイ風かというと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/8cd6b9f56c387e294078d8176c795e7b.jpg)
パクチーの根っこを入れてスープをとったから。
昆布、パクチー、ナンプラーでベースは完成。
パクチーの根っこ、しっかり風味が出ます。
野菜はたっぷりのレタスと豆苗。
さっとしゃぶしゃぶして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/eac591c755aa82a4347a8f419d87751b.jpg)
ポン酢&にんにく もしくは
タイスキ専用の辛いタレの2種類で。
残った鯛のアラは塩麹をまぶして
翌日の朝ごはんに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/44550cb290b3aa7c9e7500a20f190493.jpg)
アラ好きにはたまらないーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/8894cc414b4e13939a72e6a9015b016f.jpg)
↑一番好きな牛乳。自然な甘みで味が濃い。
ホジホジしながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/764ed9f18c6fcbf0b0ac519e125245f9.jpg)
余すことなく。