きりちゃん日記

楽しく日々成長、色んな事からたくさん学ぶ、ASKアカデミー・ジャパンの研修を機に視野を広げ人生もっと楽しみたい

京都で見つけた和菓子の名店「笹屋伊織」さんの銘菓「胡麻鼓」

2022年12月30日 20時53分15秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです♫

今回は、京都にある和菓子の名店「笹屋伊織」さんをご紹介します。

今回、京都観光した際に美味しい和菓子が食べたくなって、カフェの併設もある「笹屋伊織」さんへ行ってみました。



〈目次〉

■「笹屋伊織」さん

胡麻鼓」

■最後に



■「笹屋伊織」さん

今回初めて知ったのですが和菓子の名店「笹屋伊織」さんは享保元年(1716年) から続いている伝統のあるお菓子屋さんのようです。

京都だけのお店なのかと思いきや、関東関西、九州など日本中に広く店舗を構えておられるようでした。関西は、京都が中心で大阪には高槻に1店舗だけあるようです。

今回は、JR京都駅から1駅のJR嵯峨野線「梅小路京都西」駅より連絡通路で徒歩2分のホテルエミオン京都1階にある「笹屋伊織 別邸」にお邪魔しましたが、そちらにはカフェもあります。

 

店内では和菓子の販売もされていて、いろんな種類の和菓子がたくさんありました。

カフェでもそのお菓子がいただけるとのことで、何にしようか迷っていたら「胡麻鼓」という和菓子を見つけました。このお菓子は、JAL国内線ファーストクラス採用商品との記載があったので、ぜひ食べてみたいと思い、飛びつきました。



胡麻鼓」

和菓子「胡麻鼓」の説明を見ると、黒胡麻あんを醤油風味のもっちり生地で包んだ新感覚の逸品。黒ゴマの豊かな味わいと、口の中でふんわりと広がる醤油の風味。思わず舌鼓を打つ、上品な味わいをお愉しみください。

と記載がありました。

JAL国内線ファーストクラス採用商品と見ただけで食べたくなったのですが、説明を見るとさらに食べたくなりました。

 

カフェで「胡麻鼓」とほうじ茶を一緒にいただきました。

 

記載の説明通り、周りの生地はもっちりとしていますが、中は黒胡麻が効いたあんがしっかりと入っており、もちもちの黒胡麻のお菓子を食べている感じでした。

味も濃くなく、甘さ控えめで美味しかったです。



■最後に

笹屋伊織 別邸」さんのカフェでいただいた「胡麻鼓」とほうじ茶をご紹介しました。

「胡麻鼓」が美味しかったので、お土産に2つとさつまいものお菓子も購入しました。

このお正月にでもゆっくりといただきたいと思います。

 

お店の詳細はこちら↓

笹屋伊織 別邸 | 京菓子 笹屋伊織

 

「胡麻鼓」についての詳細はこちら↓

胡麻鼓 | 京菓子 笹屋伊織

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡