きりちゃん日記

楽しく日々成長、色んな事からたくさん学ぶ、ASKアカデミー・ジャパンの研修を機に視野を広げ人生もっと楽しみたい

YouTube 【必見】ASKセールスアカデミー校長:松田友一が特別登壇!セールスアカデミー⑧「生産的な時間管理術」を視聴して営業をする上で大切なこと

2022年12月17日 23時00分46秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです♫

元トヨタのトップ営業マンだった、ASKアカデミー・ジャパン校長の松田友一さんが、仕事(営業)をする上で、そしてトップ営業マンになるために大切なことをお話しされているYouTubeを視聴しましたので、ご紹介します。



〈目次〉

■YouTube 【必見】ASKセールスアカデミー校長:松田友一が特別登壇!セールスアカデミー⑧「生産的な時間管理術」を視聴したきっかけ

■トップ営業マンとは

■「営業」する上で大切な前提や考え方

■最後に




YouTube 【必見】ASKセールスアカデミー校長:松田友一が特別登壇!セールスアカデミー⑧「生産的な時間管理術」を視聴したきっかけ

営業の仕事をしておりますが、日々の仕事がルーティーン化して、慣れてきたのはいいことですがこんなものなのかなと思うこともあり、もっと何かできることがないか、どうやったらさらに仕事ができるようになるかを考えていました。

ASKベーシックコースを受講した際、講師の松田友一さんが元トヨタのトップ営業マンだったことを思い出して、松田友一さんの「営業とは」というお話から始まるこのYouTubeを視聴することにしました。

こんにちは、きりちゃんです♫

元トヨタのトップ営業マンだった、ASKアカデミー・ジャパン校長の松田友一さんが、仕事(営業)をする上で、そしてトップ営業マンになるために大切なことをお話しされているYouTubeを視聴しましたので、ご紹介します。

 

YouTubeはこちら↓

【必見】ASKセールスアカデミー校長:松田友一が特別登壇!セールスアカデミー⑧「生産的な時間管理術」

 

トップ営業マンとは

講師の松田友一さん曰く、トップ営業マンとは、内部、外部顧客から共に支持されている人材であるとのことでした。

 

外部顧客とは会社外の顧客、内部顧客とは会社内の業務課やサービス課などの人のことです。

社内外問わず、「顧客」と表現されているところが印象的でした。

 

確かに、「社内営業が大切」と言ったりするため、社内の人も「顧客」と考えるのはなるほどなと納得しました。

 

「社内営業」という言葉があるように、社内の中でも良好な人間関係を構築して仕事をするのも営業という仕事ですし、どこでも良好な人間関係を構築できる人が本物だと感じました。

 

トップ営業マンは人間的に魅力があることで、いろんな人からの支持を得られる人であるため、自分も人から好かれる魅力的な人間になろう!と伸び代に気づきました。

 

「営業」する上で大切な前提や考え方

YouTubeでの講演の中で講師の松田友一さんは、営業の仕事は、説得、強制、お願いではないと話しています。

 

当たり前だと思われるかもしれませんが、営業の仕事をしていると、数字に困ったときについつい今月は決算月なので、必達目標があるからと言い訳をしてお願いしてしまう時があるなと自分の仕事を振り返ってみても思い当たる節はありました。

 

そんなやり方だと長期的にみてうまくいかないなと冷静になって考えたらわかります。

自分がお客様の立場で考えたら、いつも営業に来たと思ったら、説得したりお願いをしてくる営業マンからは商品を買いたくないなと思います。

 

本来、営業の仕事は、商品やサービスを通してお客様に利益を享受することで、英語で「エンロールメント」と表現されていました。

 

エン=引き出す

ロール=自発的にそれで行こうと自己決断をしている状態

メント=状況

お客様が自分で最高の決断をしていく状況を作り出すことです。

 

確かに、本来の営業はお客様のためになる提案をして喜んで購入いただくことですし、自分がお客様の立場だったらそんな営業マンがいたら嬉しいなと思うと思いますので、人間的な魅力をあげてお客様に喜んでもらう営業をしようと決めました。

 

最後に

YouTube 【必見】ASKセールスアカデミー校長:松田友一が特別登壇!セールスアカデミー⑧「生産的な時間管理術」を視聴した内容をまとめました。

このYouTubeを視聴をして、自分の営業活動に活かせることが多く、伸び代も明確になったので、これから実践してさらなる営業成績UPに繋げます。

 

ASKベーシックコースは、3日間で体験を通して学べるコースですので、未受講の方はぜひ受講をおすすめします。

私も受講後、学んだことを仕事で実践した結果、営業所で成績トップの成果を出せました。

 

営業成績を上げたい方、仕事でさらに成果を上げたいと思っている方、またASKベーシックコースの受講を検討している方にとって少しでもお役に立てば幸いです。

☆ASKアカデミーのASKベーシックコースの詳細はこちらをご覧ください

http://www.ask-gc.com/course_details/id/3

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡

 


餃子の王将阪急高槻店の限定ランチ「ミソ天セット」

2022年12月16日 10時53分54秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです♫

今回は大阪府高槻市の阪急高槻市駅近くにある「餃子の王将阪急高槻店」にランチで行きました。



〈目次〉

■餃子の王将阪急高槻店のランチ

■ミソ天セット(税込¥910)

■最後に



■餃子の王将阪急高槻店のランチ

阪急の高槻市駅から徒歩5分ほどで、少し入り組んだところにありました。

1階と2階席があり、2階席は大勢の宴会などでも使えるそうです。

12時過ぎのお昼時でしたが、1階席は空席もありました。

久々のイートインですので、今回は何にしようかとメニューをみたところ、「阪急高槻ランチ」と書かれたメニューがあったので、その中から選びました。

私は王将メニューの中で、天津飯が圧倒的に大好きなので、迷わず天津飯がついている「ミソ天セット」にしました。



■ミソ天セット(税込¥910)

セット内容は、みそラーメンとミニサイズの天津飯です。

写真にもある通り、みそラーメンがめちゃくちゃ大きくて、天津飯がとてもかわいく見えます。

王将のみそラーメンは初めて食べましたが、野菜の具沢山で味も濃すぎなかったためめちゃくちゃ美味しかったです。

思っていたよりも量がたくさんで食べ応えがあり、みそラーメンだけでもお腹いっぱいになるほどでした。

でも大好きな天津飯がついていたので、絶対全部食べる!と思い、好きなものは最後にとっておく方なので、最後に天津飯を食べてランチを締めくくりました。

天津飯は安定した美味しさ、カニ玉とご飯とあんのコラボが絶妙で今回も大満足でした。

このボリュームで税込¥910はお得だな、さすが王将!と思いました。



■最後に

餃子の王将 阪急高槻店のランチをご紹介しました。

あとで色々と調べていて思いましたが、「阪急高槻ランチ」は餃子の王将阪急高槻店限定のランチメニューなのかもしれません。

知らずにたまたまですが、限定メニューを食べられてよかったなと思いました。



餃子の王将阪急高槻店の詳細はこちら↓

口コミ一覧 : 餃子の王将 阪急高槻店 - 高槻市/中華料理 [食べログ]

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡


高槻駅近にあるcafe&dining farfalleさんのおもしろランチ

2022年12月15日 22時02分18秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです♫

今回は、大阪府高槻市、JR高槻駅から徒歩5分ほどにある「cafe&dining farfalle」さんにランチで訪問しました。

近隣の飲食店「希SAKU」の海鮮ランチが有名なので行ってみましたが、お昼時は行列で入れず、近隣でランチができるお店を探していたらたまたま通りがかりにあったので入ってみました。



〈目次〉

■cafe&dining farfalleさん

■ムキエビとブロッコリーのトマトクリームランチ

■最後に



■cafe&dining farfalleさん

お店の外観は青色と黄色が基調となっており、家のような建物でかわいかったです。

オープンしたてで、明るく雰囲気もいい感じのお店でした。

入り口すぐにはカウンター席があり、奥には2人がけのテーブル席と大きなテーブル席で周りを囲むように座れるお席でした。

席数はたくさんありましたが、入り口すぐのカウンター席がガラ空きでしたのですぐにオーダーが出てくるかなと思い、早さ重視で入ってみました。

入ってみると、奥のお席にはお客様がたくさんおられ、お昼時のランチタイムという感じで賑わっていました。

私は手前のカウンター席でゆったりとランチを楽しみました。



■ムキエビとブロッコリーのトマトクリームランチ(税込¥1,250)

ランチは生パスタセットとプレートセットの2種類ありました。

私はパスタが食べたかったので生パスタセットのムキエビとブロッコリーのトマトクリームのランチにしました。

生パスタセットのメニューは3種類あり、他にはトンノツナのトマトソース、アンチョビとキャベツのアーリオオーリオでした。

ランチのセットには、パン、サラダ、ドリンクがついています。

ドリンクをカフェラテにしたら、ハートのかわいいラテアートがされて出てきました。

時間的にも少し急いでいたのもあり、ドリンクはランチと一緒に出してもらうようお願いしました。

少し待ってオーダーがきたと思ったら、まず初めに来たのは、ドリンクのカフェラテでした。一口いただいた頃、次に出てきたものは、メインのパスタでした。エビとブロッコリーが入った美味しそうなパスタでした。サラダとパンはいつ出てくるのかなと思いながら、急いでいたので出てきたパスタを食べ始めて、少し経ってから後出しのようにサラダとパンが出てきました。

おや?出てくる順番はそうなんだ、、、!と少しびっくりしましたが、急いでるしまぁいいかと思いましたが、飲食店なら出す順番はこだわらないのかな?と少し疑問に思ってしまいました。

味は美味しくてお腹もいっぱいになりましたが、出てくる順番が面白くて束の間の疑問でした。

これで¥1,000を超えるランチかと思うと、少しお高めだなと思ってしまいました。



■最後に

cafe&dining farfalleさんのムキエビとブロッコリーのトマトクリームランチをご紹介しました。

面白い部分もありながらいい経験をしたなとポジティブに考えて今後のランチも楽しみます。

 

お店の詳細はこちら↓

駅近の新店 : cafe&dining farfalle - 高槻 カフェ

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡


コスパ満点!大阪北新地にあるお寿司屋「おらんく家」さんのランチ

2022年12月14日 19時30分39秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです♫

今回は、大阪北新地にあるお寿司屋「おらんく家」さんのランチをご紹介します。



〈目次〉

■おらんく家さん

■お寿司定食(税込900円)

■最後に



■おらんく家さん

大阪の北新地、JR東西線の北新地駅から徒歩2分ほどのお寿司屋さんです。

おすすめのお寿司屋さんがあると友人に紹介してもらい、夜飲みではじめて行ったのがきっかけで知りました。

お寿司やお造りが美味しくて、ドリンクでは特におらんく家名物「竹酒」の日本酒が美味しかったです。

他に日本酒では、高知の地酒もありました。

会社の接待や会食で利用されているお客様が多くいらっしゃる印象でした。

夜はいいお値段でしたが、ランチはお得に楽しめるよと教えてもらい、いつか行きたいとずっと思っていました。

普段はお昼時にいくタイミングがなかなか取れなかったのですが、今回、平日のランチの時間帯に行けるタイミングがあり、チャンス!と思ったので、すかさず行ってみました。



■お寿司定食(税込900円)

お店には、お昼12:15頃に訪問しました。

ランチは6種類あり、目玉商品の数量限定500円ワンコインランチは完売、焼魚定食も売り切れでした。

お昼でも比較的早めに到着できたかなと思いましたが、完売商品が出ていることに驚き、すごく人気店であることが伺えました。

店員さんにおすすめや人気メニューは何かと尋ねると、「うちはお寿司屋さんなんで」という回答一点張りでした。

ランチメニューは6種類で、ワンコインランチ、焼魚定食、お寿司定食以外に、海老天、穴子天、煮魚定食です。

ワンコインランチ、焼魚定食は完売しており、店員さんに「うちはお寿司屋さんなので」と言われたら、お寿司定食を頼むしかない!と、一択でした。

 

お寿司定食の内容は、お寿司8貫、小鉢、卵焼き、赤だしです。

 

小鉢は、菜葉のおひたしで美味しい。

赤だしは、なめことお麩、わかめ、ねぎのコラボ、寒い日にはホッと体に嬉しい温かさでした。

お寿司は8貫で、メニューの写真を見た感じでは量が少なそうに見えましたが、お寿司の一貫一貫が大きくて食べ応えがありました。

特に、お寿司のシャリの大きさが大きく、ネタもそれに見合うくらいの大きさなので、8貫でもお腹いっぱいになり、大満足でした。

完食後は、満腹すぎて機敏に動けず、少しゆっくりしたいなと思うくらいでした。

これで税込900円はお得です!

北新地でこの価格は大丈夫かな?と思うくらいのコスパの良さでした。

ちなみに、ランチのお会計は現金のみでした。

それも当然だなと思い納得でした。



■最後に

初のおらんく家のランチ「お寿司定食」をご紹介しました。

一番気になった数量限定のワンコインランチについて帰り際に店員さんに尋ねてみると、平日のみの提供で、それをねらって開店前から並んでる方もいるみたいです。

限定数量は、5食ほどだとか。

争奪戦ですね、会社員の方ですと、近くで働いて早めのランチができる方の特権です!

ぜひねらって行ってみたいなぁと思いました!

 

おらんく家の詳細はこちら↓

藁焼き鰹たたき、土佐郷土料理の土佐鮨処「おらんく家」

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡


美味しさに納得!セブンイレブンの「なめらかベイクドチーズケーキ」

2022年12月13日 23時33分27秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです♫

今回は、職場の後輩からもらったお菓子、セブンイレブンの「なめらかベイクドチーズケーキ」をご紹介します。



〈目次〉

■セブンイレブンスイーツ

■なめらかベイクドチーズケーキ

■最後に



■セブンイレブンスイーツ

個人的にコンビニ食品の中で一番好きなのが「セブンイレブン」です。

お惣菜やご飯ものは美味しいですし、スイーツも趣向をこらしたものが多く、そして商品の入れ替わりも早いため、いつも新商品があって消費者の興味をそそるイメージです。

コンビニで食べ物を買うなら、必ずセブンイレブンに立ち寄ります。

スイーツも充実していて、少し前ならシフォンケーキやピエールエルメとコラボしたスイーツがありました。セブンカフェも美味しいので好きで、ブラックコーヒーやカフェラテを買ってしまいます。

セブンイレブンアプリ内で、たまにセブンカフェ30円引きなどのクーポンが出てる時があるので、少しお得に楽しめます。

ときどきクーポンが発行されていますので、その機会をねらって少しでもお得に楽しめるのは、ありがたいですね。




■なめらかベイクドチーズケーキ

後輩からスイーツをいただいてしまいました。

私がお菓子をあげたのがきっかけですが、お返しをわざわざ用意してくれていました。

なんとできる後輩なんだ!と驚いてしまいました。

お返しにもらったのが、セブンイレブンのなめらかベイクドチーズケーキです。

名前を見たときは、なめらか?チーズケーキ?とどんなものか全くイメージがつかず頭の中が「?」状態でしたが、食べてみるとめちゃくちゃ美味しかったです。

硬さも硬すぎず柔らかすぎないスプーンですくって食べるにはちょうどいい硬さで、中身もぎっしりと詰まっていて、濃厚なチーズケーキでした。味も美味しくてリピートしたくなりました。



■最後に

セブンイレブンのスイーツ「なめらかベイクドチーズケーキ」をご紹介しました。

お値段は、税込194円です。

1つ200円弱なら自分のご褒美などで気軽に買えるため、またぜひリピートしたいと思いました。

商品が発売されているうちに、みなさんもぜひご賞味ください。

 

商品の詳細はこちら↓

なめらかベイクドチーズケーキ|セブン‐イレブン~近くて便利~



ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡