![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/04a82dff5b3337f38ce56c41c58bf7cc.jpg)
中華街で食べたフルーツゼリーが美味しかったのでちょっと真似てみた。
【材料】
粉寒天 3g ・・・使いかけだったので
砂糖 適当 ・・・多分大匙2杯くらい
水 400cc
洋酒 適量 ・・・多分大匙1杯位
ロザリオビアンコ 適量 1カップに1粒
【作り方】
水に砂糖と洋酒を入れ、砂糖が溶けるまで火にかけます。
粉寒天を加えて沸騰させたら、刻んだロザリオビアンコを入れた器に流しいれます。
冷やして固まったら出来上がり。
ほら、とっても簡単!!
そしてロザリオビアンコの皮の歯ごたえがいい感じです。
今回洋酒はパイナップルラムを使いましたので凄くいい香りの寒天ゼリーになりました。
パイナップルラム酒とリモンチェッロはもう手放せませんよ。
【材料】
粉寒天 3g ・・・使いかけだったので
砂糖 適当 ・・・多分大匙2杯くらい
水 400cc
洋酒 適量 ・・・多分大匙1杯位
ロザリオビアンコ 適量 1カップに1粒
【作り方】
水に砂糖と洋酒を入れ、砂糖が溶けるまで火にかけます。
粉寒天を加えて沸騰させたら、刻んだロザリオビアンコを入れた器に流しいれます。
冷やして固まったら出来上がり。
ほら、とっても簡単!!
そしてロザリオビアンコの皮の歯ごたえがいい感じです。
今回洋酒はパイナップルラムを使いましたので凄くいい香りの寒天ゼリーになりました。
パイナップルラム酒とリモンチェッロはもう手放せませんよ。
名前だけだとどこのおフランスだ!と突っ込みを入れたくなるほど長いのですがよく考えると実は調理法に負けず劣らずのシンプルさがでているのですよね。
しかし洋酒の種類が選り取りみどりといいますか・・・。
さすがでございます。