デザイン制作の極意~谷宜樹~

デザイン制作の極意を紹介していきます。

本文にCTAを設置する場合は?どこに入れればいいの?

2022年04月14日 | WEBデザイン

前回はCTAを設置する場所をWEBページ全体の構成から考えてみました。
ヘッダーやファーストビューに設置すれば、サイトに訪れてすぐコンバージョンへ誘導することになります。
最後まで読んでもらえれば、フッターに設置されたCTAも印象的になりますが、途中で離脱される可能性もありますね。
どこに置けばいいのか、悩みどころです。
今回は、本文の中にCTAを設置する場合のポイントについて谷宜樹と考えてみましょう。


■本文の上に入れる?下に入れる?

CTAはヘッダーやフッターのような本文の外に置くだけでなく、中にも置くことができます。
Aという記事とBという記事があるとして、それぞれの記事の途中に入れたり、AとBのサムネイル画像と並べて入れたりする方法があるでしょう。
例えば、記事の途中で入れたい時。
「そんなことでお困りなら、ぜひ弊社にご相談を」という一文の下に「見積もり依頼」というCTAボタンが設置できます。
記事一覧に入れるなら、いくつかの記事を並べた後に「もっと見る」というCTAボタンを設置し、これをクリックすると定期購読の申し込みページに移動する、というのも考えられますね。
効果的なCTAにするにはボタンの文字よりも、前後の内容を魅力的にするべきだと谷宜樹は思います。


■CTAボタンがありすぎると…

本文中に何度も「資料請求はこちら!」というボタンが出てきたら、ユーザーはどう思うでしょうか。
「しつこいな…もう見るのはやめよう」と離脱してしまうかもしれませんね。
また、「お問合せはこちら」「詳しくはこちらをクリック」「まずは資料請求」とCTAボタンが乱立しているのもちょっと怖いですね。
CTAボタンは最小限にして、クリックしてから移動したページの中でユーザーが選択できるような仕組みにすると良いでしょう。
ただし、高額商品や定期購入の場合は、段階的なCTAの設置が効果的である場合もあります。
例えば、化粧品の商品購入を促すページでは、「単品で購入する場合はこちら」「お得な定期便はこちら」など、複数の選択肢をCTAボタンで表示しているでしょう。
複数使う場合はメインのCTAボタンを決め、それに付随するものがメインを引き立てるようなデザインにすると良いですね。
例えば「資料請求はこちら」を大きなボタンで表示し、その下に「無料お試し」「簡単見積もり」「お問合せ」の小さいボタンを並べるというのが谷宜樹のおすすめです。


今回はCTAを本文の中に入れるとはどういうことなのか、谷宜樹がお話しました。
CTAボタンのデザインも重要ですが、どこに入れるかもかなり頭を悩ませるポイントだと思います。
次回は、CTAボタンのデザインについて詳しく見ていきましょう。



コメントを投稿