卒業を迎える子等に先生も歌を贈りてお別れの会
きょうは、「6年生を送る会」でした。
11月の「文化のつどい」以来の「朝から出勤」!
3・4時間目に、体育館で全校生と教職員、保護者の方も参観されて、
みんなで送る会をしました。
1年生から5年生まで、それぞれに感謝の言葉と出し物が続き、和やかに。
2年生は、手話を入れて「グッディ グッバィ」という歌を歌いました。
♪ Good Day Good Bye My Friend ♪
教職員は「それが大事」という歌を歌いました。
♪ 負けないこと・投げ出さないこと・逃げ出さないこと・信じ抜くこと
駄目になりそうな時 それが一番 大事 ♪
っていう、少し古い時代の歌です。
サビの部分しか知らなかったので、練習をいっぱいしました。
これから前途洋々の6年生、
中学校に行っても、がんばって欲しいです。
「6年生を送る会」おつかれさまでした。
「グッディ グッバイ」、手話つきなんですね。
どんな歌でしょう。
だいたいに合唱曲とか、この時期のものは
泣けるに決まっています(笑)。
雰囲気かなあ~。
子供たちの歌声や一生懸命さにやられるのかなあ~。
文化のつどいは、確かひまわりさんが太鼓された時の?
ああ、時のたつのが速くてびっくりしますね。
ひまわりさんもお忙しい時期になるかと思いますが
どうぞ無理されませんようにね。
でも、中学の卒業式はあっけない・・・
小学校の方が感動しました(笑)
中学でも3年生を送る会があったのですが
2年生がインフルエンザで学年閉鎖寸前だったため
急遽中止に・・・。
娘たちは楽しみにしていたので残念そうでした。
中学はあっという間・・・
ひまわりさんのブログを読んでいて
小学生の頃を懐かしく思い出しました。
インフルエンザB型や胃腸風邪がすごく流行っているので
ひまわりさんもどうかお気を付けくださいね。
2年生がやると、可愛く見えて良かったです。
泣けたのは、最後に6年生がみんなの中を通って退場するとき、
6年生が泣いているのを見て、もらい泣きしました。
6年間の想い出が胸の中をよぎっていたんでしょうね!
一日仕事は、とってもきつかったです!
もう、できそうにありません。
4月から少し考えなくちゃと思っています、前向きに。
3年間は早いですね!
これから娘さんも前途洋々、なんでもできますね!
応援しています!
それにしても「送る会」が中止になるなんて残念でしたね。
それほど流行っているなんて、大変!
おきくさんもお気をつけください。
膝も早く良くなるように、祈っております。