![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2f/9cb843f17213afb801759dbc5dfe9e87.jpg)
13日、橿原文化会館で「平成万葉・千人一首」完成記念式典が行われました。
ajisaiさんに付き合ってもらって行って来ました。
受付を済ますと渡されたのが、写真の冊子です。
冊子と言っても、厚さは2センチもあり、立派な物です!
一目見て、びっくり! そして嬉しさがこみ上げてきました!
「はじめに」のところから抜粋します。
”千年たったら、古典になる。
日本最古の詩歌集「万葉集」にならい、千年先にも読み継がれる詩歌集を目指した平成版万葉集
「平成万葉・千人一首」。
「今に生きるあなたの思いを…」をメインテーマに、短歌、俳句、川柳、自由詩の募集を開始した
のが2000年。
平城遷都1300年を迎えた本年、すべての作品の選定が終了し、2010年11月ここに完成
いたしました。”
ということでいただいたこの冊子には、わたしの短歌も一首、収めてもらいました。
”君の住む街を通りて行く先はモネの「睡蓮」咲く美術館”
という歌です。
2006年からこの日を待っていました。
本当に嬉しいことです。
今まで教えてもらい、今もお世話になっている先生に一冊送ることにしています。
きょうは、織物展の当番をしてきました。
たくさんの方に見ていただき、とても嬉しく思っています。
来ていただいた方々、ありがとうございました!
詳しくは、またの機会に書かせてもらいます。
ajisaiさんに付き合ってもらって行って来ました。
受付を済ますと渡されたのが、写真の冊子です。
冊子と言っても、厚さは2センチもあり、立派な物です!
一目見て、びっくり! そして嬉しさがこみ上げてきました!
「はじめに」のところから抜粋します。
”千年たったら、古典になる。
日本最古の詩歌集「万葉集」にならい、千年先にも読み継がれる詩歌集を目指した平成版万葉集
「平成万葉・千人一首」。
「今に生きるあなたの思いを…」をメインテーマに、短歌、俳句、川柳、自由詩の募集を開始した
のが2000年。
平城遷都1300年を迎えた本年、すべての作品の選定が終了し、2010年11月ここに完成
いたしました。”
ということでいただいたこの冊子には、わたしの短歌も一首、収めてもらいました。
”君の住む街を通りて行く先はモネの「睡蓮」咲く美術館”
という歌です。
2006年からこの日を待っていました。
本当に嬉しいことです。
今まで教えてもらい、今もお世話になっている先生に一冊送ることにしています。
きょうは、織物展の当番をしてきました。
たくさんの方に見ていただき、とても嬉しく思っています。
来ていただいた方々、ありがとうございました!
詳しくは、またの機会に書かせてもらいます。