ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

お盆も過ぎて

2015-08-17 21:37:16 | つぶやき

 

 送り火を見むと登れる船岡の山の上には数多の人が

 

 

点火は夜8時。

しかし1時間以上前から、人々が集まり、

点火の瞬間には、あふれるほどの人!

 

右の「大」は、わたしのところからは見えず。

でも、孫たちや息子、娘は見られたみたいです。

 

「妙」「法」は正面に見られましたが、

写真にはうまく撮れず。

 

 

左の「大」は、バッチリと見られました。

下の孫が、うまく撮ってくれてびっくりでした。

 

 

炎と煙に乗って、ご先祖様が帰って行かれました。

 

南無妙法蓮華経

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんな日に | トップ | 9条の会発足! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すてきなお盆ですね。 (ajisai)
2015-08-18 21:51:05
 すてきな大文字の送り火をありがとうございます。
 
 お盆は、故人霊を供養するだけ行事にとどまらず、生きている尊者(今では親かなあ)に対する礼を行う日でもあったようです。古い文献などにそれが載っています。だから、お正月と同様、親の家に帰ったり、また嫁いだものは婚家に戻ったとき、お土産を持って帰ったりする風習が残っているのでしょうね。

 親子って不思議な縁ですね。ひまわりさんはいいお盆過ごされたようですね。では、元気で生きている生盆お祝いして!また・・・
返信する
元気にいきましょう (ひまわり)
2015-08-19 22:13:58
13日の朝に、4人がやってきて、17日の昼頃
もどって行きました。
遠いので、行き帰りがいつも心配ですが、4人は
「小旅行」を楽しんでいるようで、いいなぁと思います。

15日には福井の海へ行き、たっぷり一日楽しみましたし、
16日はめったに行かない所まで出かけて、送り火を
見せてもらって、格別のお盆でした。

ご先祖様は、きゅうりの馬に乗ってビュ~ンとやってきて、
なすの牛に乗って、ゆっくりと帰って行かれました。
こういう風習は、残したいものですね。

涼しくなったら、会えるかな?
お互いにいろいろありますけどね!

返信する
また、お会いしましょう。 (ajisai)
2015-08-21 21:36:22
 少し、ましになりましたが、昼間は暑いですね。

 涼しくなったら、気力も、体力も満帆になるでしょうから、ゆったりした時間ができたら、お会いできるのを楽しみにしています。それまでお元気で。
返信する
そうですね! (ひまわり)
2015-08-22 09:35:13
残暑が厳しいですね。
夜は少しましですが、寝てるとたっぷり汗をかきます。
関西組で、また食事でもしましょうか?


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。