秋を三人椎の実なげし鯉やいづこ池の朝かぜ手と手つめたき 晶子
晶子も永観堂を訪れたのでしょう。
鉄幹もいっしょだったのでしょうか?
手と手というのは、鉄幹とだったのか、
三人というから、子どもたちと訪れたのかな?
「秋を見たり」と解釈することもできるかなぁ?
落ち葉敷く庭もすばらしかったです。
秋を三人椎の実なげし鯉やいづこ池の朝かぜ手と手つめたき 晶子
晶子も永観堂を訪れたのでしょう。
鉄幹もいっしょだったのでしょうか?
手と手というのは、鉄幹とだったのか、
三人というから、子どもたちと訪れたのかな?
「秋を見たり」と解釈することもできるかなぁ?
落ち葉敷く庭もすばらしかったです。
なかなかコメント残せずすいません。
織物展、お疲れ様でした!
とても品のあるお食事♪
さすが、京都ですね。
掛け軸の字が・・・どうしても読めません(^^;
今日の写真も綺麗~秋真っ盛りです。
2枚目の写真、額装したいです。
寒くなってきましたね・・・ご自愛ください。
昔、永観堂の近くに長いこと住んでましたが、紅葉を楽しむような暮らしをしてませんでした~ もったいなかったです。
先日、せっかく新林の会議に来たのだからと、終わったあと、一面の柿畑のなかを歩いて、花の寺と大原野神社に始めて行ってきました。
その後、洛西高校のあたりに出てきてバスに乗って帰りましたが、辺り全体がこのまま保存したいようないいところですね。
高速道路だけは余計でした(笑)
お忙しそうですが、お元気ですよね!
あの字ね、よめないですよね~。
わたしたちも、「なんて読むの~?」「読めないよ」ってことで、
とうとう仲居さんに聞きました。
なんとあれで、「無事」って読むそうです!!!
略しすぎでしょう!
まあ、縁起がいいということで許しましょう。
なんて、すごい大家の筆だったら失礼なことですね!
二枚目の写真ですか?
いいと思います、撮った自分も(笑)
額装までは思いませんでしたが(笑)
今年に限らず、永観堂の紅葉は素晴らしいのでしょうね!
あと何年残っている命なのかわからないので、
あちこち出かけて、いろいろ見ておきたくなります。
そうそう、この辺も春の桜、秋の紅葉はいいところですよね。
街路樹が色とりどりに染まっているので、楽しいです。
高速道路は、反対が多かったにもかかわらず・・・ですね。
今度の法案もしかり、なんででしょう???