見上げれば光のシャワー降り注ぐ京都ホテルロイヤルの庭
昨夜は、職場の「」に参加させてもらいました。
中華料理「桃李」で、おいしいご馳走をいただきました。
自分積み立てで、一度に出さなければならないのが、痛かったですが!
ところで、「」って何かわかりますか?
「ごくろうさん会」のことです。
弟たちの所では、「首洗い」と言うそうです。
なんだか怖い!
いや、「」も怖いか? (笑)
きのうは、デジカメを持って行かず、携帯で。
あまりに綺麗なので、見上げて撮りました。
すごく綺麗です。
光が少しぼんやりした感じが
なんだか幻想的です。
「」・・・初めて聞きました。
名古屋でも言うのかな、主人に聞いてみます。
「首洗い」は・・・怖っっ(笑)
ところで「首洗い」は、切腹前の準備で「怖い」と思っていましたが、「」は、何となく旅の旅籠の「」をイメージしてこの言葉を今まで理解していました。
「」と「足を洗う」とは、別のもの。「足を洗う」は悪事とからむので、「怖い」イメージがあります。
名古屋では、なんて言うのか知りたいです。
ぜひ、聞いてみてください!
「首洗い」は怖いですよね。
光がぼんやりと・・・幻想的、なるほど。
おきくさん、誉めるのがおじょうず!
あまりの暑さでぼけていたようにも思います。
「」はそういう意味でしたか?
よく調べもしないで、「足を洗う」のイメージで
考えてました。
勉強しないとダメですね!
今は、夏休みに入ってからも、水泳や学習の補習、
懇談会と、初めの週はぎっしりですよ。
(わたしは、関係ないですけどね)
大変です、今の方たちは・・・。