きょうは、朝一番に新聞をチェック!
載ってませんでした。
それどころか、きょうは「読者の欄」そのものがなくて「憲法の焦点」の欄になっていました。(毎月一回掲載の)
実は、風馬さんの行動を見習って、京都新聞に投書したのです。
越水利江子さんの「もうすぐ飛べる!」を多くの人に読んでもらいたいと思って。
担当の方から電話があり、「載せる方向で検討中です」と言ってもらいました。
その後、あらためて電話がないので、きっと載るだろうとは思っているのですが、きょうではありませんでした。
京都新聞でも、毎日の「読者の欄」に「いじめをなくするのに、こうすれば」という意見が載っています。
昨日は、かつての同僚だった方の投書が載っていました。
孫娘さんが高校生の時にいじめに合ったそうです。
家族はもちろん、先生、友人の力で克服し、今は大学生として自分の道を歩いてらっしゃるということでした。
周囲の人が気づいて、声をかけることはもちろん大事です。
それより先に、いじめられて苦しい思いをしている子が、話しやすいような人間関係を作っていくことが大事だと思います。
わたしには、苦い経験があります。
3年生を担任していた時、とっても仲良しに見えたふたりの女の子がいました。
でも、2学期の半ばからA子ちゃんは学校に来なくなってしまいました。
仲良くしていると見えたB子ちゃんに、陰で家来のように扱われ、我慢の限界を超えてしまったのです。
気づいてやれなかったわたしの責任です。
表面的にしか捉えられなかった、わたしの未熟さが招いたことでした。
3学期の半ばには、別室登校ができるようになりましたが、クラス替えをしたにもかかわらず(毎年、クラス替えをすることになっていました)、4年生では全く来なくなりました。(始業式だけ来たのでした)
そして、5年生の初めに私立の学校へ転校していきました。
そこでは、休むことなく登校でき、卒業して、今は中学3年生になっています。
どちらのお母さんもお父さんも悩まれました。
ほんとに申し訳なく思います。
あした、載っているといいのですが。
「もうすぐ飛べる!」たくさんの子どもたちに、大人の人たちにも読んでほしい本です。
載ってませんでした。
それどころか、きょうは「読者の欄」そのものがなくて「憲法の焦点」の欄になっていました。(毎月一回掲載の)
実は、風馬さんの行動を見習って、京都新聞に投書したのです。
越水利江子さんの「もうすぐ飛べる!」を多くの人に読んでもらいたいと思って。
担当の方から電話があり、「載せる方向で検討中です」と言ってもらいました。
その後、あらためて電話がないので、きっと載るだろうとは思っているのですが、きょうではありませんでした。
京都新聞でも、毎日の「読者の欄」に「いじめをなくするのに、こうすれば」という意見が載っています。
昨日は、かつての同僚だった方の投書が載っていました。
孫娘さんが高校生の時にいじめに合ったそうです。
家族はもちろん、先生、友人の力で克服し、今は大学生として自分の道を歩いてらっしゃるということでした。
周囲の人が気づいて、声をかけることはもちろん大事です。
それより先に、いじめられて苦しい思いをしている子が、話しやすいような人間関係を作っていくことが大事だと思います。
わたしには、苦い経験があります。
3年生を担任していた時、とっても仲良しに見えたふたりの女の子がいました。
でも、2学期の半ばからA子ちゃんは学校に来なくなってしまいました。
仲良くしていると見えたB子ちゃんに、陰で家来のように扱われ、我慢の限界を超えてしまったのです。
気づいてやれなかったわたしの責任です。
表面的にしか捉えられなかった、わたしの未熟さが招いたことでした。
3学期の半ばには、別室登校ができるようになりましたが、クラス替えをしたにもかかわらず(毎年、クラス替えをすることになっていました)、4年生では全く来なくなりました。(始業式だけ来たのでした)
そして、5年生の初めに私立の学校へ転校していきました。
そこでは、休むことなく登校でき、卒業して、今は中学3年生になっています。
どちらのお母さんもお父さんも悩まれました。
ほんとに申し訳なく思います。
あした、載っているといいのですが。
「もうすぐ飛べる!」たくさんの子どもたちに、大人の人たちにも読んでほしい本です。
教育の現場の厳しさを垣間見たようです。
ひまわりさんの作戦広がりますように!
あちさんの描かれたひまわりさん。素敵な笑顔ですね~。お会いするのが楽しみです♪
遅まきながら、行動を起こしました。
あしたでも、あさってでもいいけれど、ぜったい載っていてほしいです。
さくらさんも待っていてくれると思います。
うわぁお、ブログ開設♪おめでとう~~。
日が射す中で、雪が踊っているのですね、元気で優しい色だあ♪
いろいろとお忙しい中にも、ひまわりさん、
ちゃんと、目標を立てて確実に進化していらして。
新聞投稿も素晴らしいです~♪
たまたまですが、今日「もうすぐ飛べる」拝読させていただきました。
以前にやぎさんや、敦子さんも薦めていらしたので
私も巡り合うことができ、心から感謝しています。
ひまわりさんの思いが、たくさんの方に届きますように。
☆ひまわりさん、今年はごめんね。織物展。
あの日、ちょうど親戚の方が見えたのでした。(>o<)
はい、進化しております(笑)
緑さんにも伺うようにしますね。(ちょっと不安ですが)
織物展のことは、気にかけてくださっただけで嬉しいです。
京都新聞の続報です。
今朝も載ってなかったので、電話しました。
(図々しく、いやいや積極的にです!)
「今、出稿の準備をしてますので、たぶん明日と思います。」だって。
「たぶん~思います。」って、ああた、そんな曖昧な・・・でも、わかりました!
文章を書く時も、そんな曖昧なことを書いてはいけないのです。
だから、たぶん明日だと思います。(爆)
ブログ開設おめでとうございます。
京都新聞、明日掲載されるといいですね。
記事が読めるのたのしみです。
私待ってまーす♪
お孫さんもかわいいなぁ。
おばーちゃんにはちっともみえないです。
あちさんの似顔絵、似てますよ~!
あちさんはイラストも上手ですね。
きょう、載ってます。 あとで詳しく書きますね。
あちさんは、イラストもお上手で、もちろん文章もお上手で、数々少々されてますので、憧れの女性です。
似てますか? そう言っていただけるととってもウレシイです。
「数々受賞」です。
訂正して、お詫び申し上げます。