ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

めげずにがんばろう

2021-11-02 20:28:00 | つぶやき

新しい朝の連続ドラマ「カムカムエブリバディ」が始まりました。

ドラマの最後の写真、きょうは

「おかえりモネ」の清原果耶さんでした。

モネさん、お疲れさまでした。

きょうから、子役のかわりに上白石萌音さんが出てきましたね。

あっ、こちらもモネさんだ。

 

きょうのナンキンハゼは、青空に映えていました。

 

きょうのおやつ。

青いポッキーです。

ブルーベリーの味で美味しかったです。

 

 

まだめげてる部分もありますが、前を向いていかなければ。

ガンバレ、自分!

 

 

 

     主張

  総選挙の結果

さらに力合わせて政治を前に

 総選挙の最終議席が確定しました。日本共産党は、赤嶺政賢氏が小選挙区の沖縄1区で大激戦を制し当選しましたが、比例では9議席となり、12議席から10議席に後退する悔しい結果となりました。ご支持を寄せていただいた方々、支持を広げてくださった方々に心から感謝申し上げます。自民党は過半数を維持したものの、現職の幹事長や閣僚が小選挙区で落選しました。野党候補の一本化の重要な成果です。市民と野党の共闘の力が政治を動かすことを示しています。さらに力を合わせて本気の共闘をすすめ、日本の未来を切り開いていきましょう。

自民重鎮らを追い込む

 自民党は、コロナ対応の無為無策で国民の怒りを浴びて退陣した菅義偉首相に代わり岸田文雄首相で選挙をたたかった結果、公示前より15議席減の261議席となりました。小選挙区では、神奈川13区で甘利明幹事長、東京5区で若宮健嗣万博担当相、東京8区で石原伸晃元幹事長らが野党統一候補に敗れました。党の要の役職である幹事長が小選挙区の議席を失ったことは、かつてありません。

 論戦で岸田首相は、コロナ失政だけでなく、格差と貧困を拡大させ、国政私物化・金権政治をひどくした安倍晋三政権以来の9年間に反省がなく、「安倍・菅政治」を継承する立場を鮮明にしました。「政治とカネ」疑惑を再調査することも拒み、「負の遺産」をなかったことにしたい岸田政権の姿勢への国民の根深い不信があることを甘利氏敗北は劇的に示しました。

 野党共闘は、自民党重鎮の小選挙区議席を奪い、苦戦させ接戦に持ち込む効果を上げました。野党が一本化をはかった214の小選挙区のうち、62で大激戦を競り勝ちました。敗れた候補も勝利まであと一歩に迫ったところも少なくありません。心の通う共闘が取り組まれ連帯が広がったことは、今後に生きる財産です。

 政権選択が問われる総選挙で、日本共産党が▽共通政策▽政権協力▽選挙協力の三つの合意をし、野党共闘でたたかったのは、初めてです。「政権交代を始めよう」と掲げて訴え続けたことは、共闘への貢献になりました。自公議席の過半数が維持され、日本維新の会の伸長を許したことは、残念ですが、今回の選挙は、最初の挑戦として大きな意義がありました。

 日本の政治を変える道は、市民と野党の共闘しかありません。共闘の大義・魅力を広い国民にどう伝えていくのか。日本共産党は、他の野党や「市民連合」の方々ともよく話し合って、教訓を引き出し、市民と野党の共闘を発展させるために、一層力を尽くします。共闘の道を揺るがず前進させる努力を惜しみません。

公約の実現に向けて

 日本共産党勝利のため多くの方々に奮闘していただきながら、結果に結び付けられなかったのは、党の力不足です。自力をつける活動の成功が欠かせません。

 気候危機打開、ジェンダー平等社会実現という世界と日本の大問題を争点に位置付けた日本共産党に期待と注目が集まっています。コロナから国民の命と暮らしを守るための政策提言をはじめ、暮らしの問題でも、憲法・平和・外交の問題でも総選挙で訴えた公約の実現に向けて、国会論戦などでがんばる決意です。

                   (しんぶん赤旗より)

 

 

           政権交代・・・一朝一夕にはいかないですね。

           今は過渡期と思ってがんばるしかないですかね。

           枝野さんは辞意を表明しましたが、わたしは辞めなくてもいいと思います。

           むしろ、もう一回どこが悪かったのか反省点を集めて、次に生かすという

           ことの先頭にたっていただきたいです。

           立憲民主党、日本共産党、れいわ、社民党、もう一度奮起してほしいです。

           


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんででしょうか? | トップ | 文化の日・憲法集会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (oyajisann)
2021-11-02 21:25:32
選挙結果は悲喜交々。
崩壊した都知事さんの党の票が維新に行っただけで元の立憲からは減ってないとも言える。
悪法も法なりは言い過ぎも小選挙区制であれば野党共闘するしかないんじゃないかな。
共闘でなく住み分けって道義的に?
れいわの1議席が公明にってびっくり変な制度と思いました。はい!
11月もよろしくお願いします。
返信する
こんばんは。 (ひまわり)
2021-11-02 22:28:05
oyajisannさま、コメントありがとうございます。
はい、野党共闘をより良い形で進めてもらいたいと思っています。
今回うまくいかなかったのは、どこが悪かったのか反省して、次に生かしてほしいですね!
惜敗率というものが赤旗に記載されていましたが、ほんとに
もう少しで勝てたのにという所がたくさんありました。
れいわの票は、10%に満たなかったから公明にいったんですって?
ほんとに、おかしな制度ですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。