ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

再校に行ってきました。

2023-10-15 19:59:30 | 短歌

これは今日ではなくて、13日のおやつです。

今週の木曜日に帰省するので、お土産を探しに行きました。

 

和菓子屋の笹屋伊織が出しているカフェです。

実は、息子がここでお菓子を作っています。

給料が上がるように、母は美味しいものを食べているのですが、

一向に上がりませんね💦💦💦

 

 

校正は、17人だったかな?

もう少し増えたらいいのになぁと、編集の方は言うてはります!

いつも会える人に会えなかったので、ちょっと寂しかったです。

 

生協から帰る道を変えてみたら、木漏れ日のなかに出会えました。

オキザリスですよね。

 

これは、ショウキズイセンでしょうか?

一本だけで咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうの潮流

 ひとはだれでも得手不得手、好き嫌いがあるもの。しかし、将棋に関して彼は、そのような視点で相手を見ていな

い。なぜなら、目先の勝利ではなく、ずっと先に続く道が見えているから―

▼主なタイトルをすべて手中にした藤井聡太八冠。師匠の杉本昌隆八段が近著でそう分析しています。めざしている

ゴールとは、後世に語り継がれる棋譜を残したいという思いだけだと(『藤井聡太は、こう考える』)

▼81マスの盤面で、動きの異なる8種類の駒を駆使して争う将棋。そこには途方もない数の局面があることから頭

脳の格闘技といわれます。藤井八冠はわずか21歳2カ月の若さで、その世界のタイトルを独占する前人未到の快挙

をなしとげました。

▼師匠は、構想力や集中力、それをうみだす平常心と、あくなき探究心を秀でた特徴にあげています。AI(人工知

能)の申し子と呼ばれながら、指し手はきわめて人間的。AIをこえた創造力があり、彼の姿からは人間の無限の可

能性を感じるとしています。▼将棋へのひたむきさや謙虚にむきあう姿勢は、メジャーリーグで異次元の活躍を続け

ている大谷翔平選手とも共通します。天賦の才をさらにみがく努力も。彼らの存在はライバルや若手だけでなく、全

体のレベルを底上げしています。

▼好きな道を歩み、新たな地平を切り開いていく。その姿に夢や希望をふくらませる子どもたち。性別や分野を問わ

ず、そうした若者が増える環境をつくってこそ、この国の明るい未来が見えてくるはずです。

                     (しんぶん赤旗より)

 

                  スゴいですねぇ!

                  藤井聡太さんも大谷翔平さんもスゴい!

                  天賦の才もあるでしょうが、常に努力を

                  していますよね。

                  若者がまず夢を持てる社会にしたいです。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さわやかな気候 | トップ | 金木犀と銀木犀 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marusan_slate)
2023-10-16 22:29:58
こんばんは🌃
あんみつに
綺麗な花々に癒されて(*´∀`*)
旅行、
いっぱい楽しめますように。
今日一日お疲れ様でした☆★☆
テル
返信する
Unknown (ひまわり)
2023-10-17 18:48:44
はい! 美味しかったです💚
京都の抹茶は美味しいので、ゼリーも美味しいです✨
もう少し(いやもっと)給料が上がれば、心配も
減るんですけどね!

少しの間、家を離れて楽しんで来ます。
実家から娘の所に周ろうと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。