ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

「塔」2月号の歌

2021-02-15 13:35:00 | 短歌

 

通院のあとに地下鉄、京阪を乗り継ぎ伏見稲荷へ詣る

 

  白装束に赤き袴の巫女ふたり鈴鳴らしつつたをやかに舞ふ

 

    奥の院のそのまた奥の「おもかる石」われには重し願ひ叶はぬ

 

 隙間なく立つ千本の鳥居なりひとつひとつに万の願ひが

 

  まだ増える余地を残して鳥居立つ人の望みは限りもあらず

 

                                  

                                     今月分の10首は出せたけど、

                       もっと勉強しよう!

     

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨夜23時08分 | トップ | 曇りのち雪のち晴れ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (oyajisann)
2021-02-15 21:43:43
京阪電車懐かしいです。
祖父母や叔父は観月橋でした。
そして私は伏見生まれです。
返信する
そうなんですか! (ひまわり)
2021-02-15 22:20:36
oyajisannさま

昔むかし、京阪電車で仕事に通っていました。
四条から枚方まで。
今ではめったに乗らない懐かしい電車です。

伏見稲荷にも、実は初めて行ったんです。
雀が焼き鳥にされているかと思えば、和牛の串焼きや
さんが出ていました。
その歌はボツでしたが・・・。
返信する
伏見稲荷 (白桂)
2021-02-16 07:13:15
おはようございます。

白装束の巫女二人の歌 おかぐらの笛や鈴の音が
ひびくいい雰囲気ですね。
返信する
そうでした! (ひまわり)
2021-02-16 07:36:00
白桂さま

おはようございます。
巫女さんは、5人いはったと思います。
太鼓を叩く人、笛の人、舞う人、自然と連携して
良い雰囲気を醸し出していました。

今度は、裏の稲荷山の山頂まで行きたいと思って
いますが、いつになるかわかりませんね。
返信する
おはようございます (oyajisann)
2021-02-17 10:19:40
おはようございます。
追記です。
私は小学校1年の夏まで枚方在住。
確か駅名が中宮でしたが駅名変わったのか?ないです。
返信する
そうなんですね! (ひまわり)
2021-02-17 16:47:47
oyajisannさま

「中宮」駅は昭和45年に「宮之阪」駅になったようです。
私が通っていたころは、すでに「宮之阪」駅でした。
交野線の啓光学園の近くの駅ですね!
私は二つ先の「桜丘」まで通っていました。

こんな懐かしいお話ができるなんて、嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。