はららける桜の元に座りをり小倉山なる常寂光寺
きょうは、5週間ぶりの通院の日でした。
この間に、自分で「1と6分の1錠」の薬を減らしました。
もう大丈夫です!
医師も、「大丈夫そうですね」と言ってくださいました。
きょうは、寝る前の薬をもらっただけです。
これも、2mgずつ減らしていくことを目標にします。
バスに乗って、街の方へ行こうかなと思ったのですが、気が変わり、
京福電鉄(嵐電)に乗って、嵐山へ行きました。
まず、「名前を入れてくれるたおるやさん」へ行って、孫ふたりのタオルを注文しました。
できあがるのを待つ間に、以前、息子が勤めていたお店で「オムライス」を食べました。
タオルを受け取ってから、竹林の方へ入り「野宮神社」へ。
ここで、「息子に良いご縁がありますように」とお参りをしてから、お守りを求めました。
そこから、もう少し奥へ歩いて「常寂光寺」というところへ!
お庭が広く(といっても、坂があり、階段がありという山の中腹)歩いていると、足が痛くなりました。
特に下る時に、左足が痛く、そろりそろりと下りなくてはならず・・・(ちょっと後悔)
山つつじやしゃくなげが咲いて、京都市内が一望できる良い所でした。
空気もさわやかで、あたたかな春の日を楽しんできました。
「宝塔」・・・ここは下から写真を撮って終わり(笑)
さすがの嵐山、外国語が飛び交い、たくさんの人出。
人力車もたくさん走っていましたよ。
今日からお仕事?いきなり参観かー。
何年生みてはるんかなあ?
なめられないように…とは、5,6年生?(笑)
ああいやいや、低学年でもありうるか(笑えない)。
お孫さん、息子さん思いの日記に相変わらず
ほっとさせられます。
あ、入選おめでとございます!
結果が出るとご褒美のようで嬉しいでしょうね。
これからもがんばらなきゃ!ですよー。
山つつじが綺麗ですね!!
天龍寺のお庭にも山つつじの木がたくさんありましたよ。
嵐山は四季を通して最高(^O^)/
病院での経過も順調でルンルン気分で
嵯峨野散策楽しまれたのですね。
私もカメラ持って出かけようかな?
一度行きたいと思っている場所・・・
どの写真も素敵です。
ご家族のことを思いながらの散策、
ステキな一日ですね。
通院もお疲れ様でした。
だんだんお元気になっていくひまわりさん、
これから暖かくなるし行動範囲も広がりそうですね。
また写真を楽しみにしていますね(*^^)v
いきなり参観だから、きょうだけは午後からじゃまずいな~
と思って、朝からがんばって行きました。
(ゆうべは、早く寝付きよく眠れてよかったです)
4時過ぎまでがんばってしまいました。
明後日は、中間休みから行こうっと!
帰りに、そう決めました(笑)
天龍寺は、笙獅が2歳の頃に行ったので、今回はパスしました。
もう足が痛くて、引きずるはめになる前に退散しました。
写真は、全部携帯で撮ったものです。
皆さんみたいに、上手じゃないので恥ずかしいです。
記録としてだけのものです。
私信ありがとうございました。
楽しみが、ふたつもできて待ち遠しいです。
よろしくお願いします!
なんか、焦りみたいなものがあったりします(笑)
山の緑の中に、桜の薄いピンクが見えるのが一番良かったかも!
写真は、記録代わりです。
おきくさんも正宗さんもHIROさんもお上手なのに、
恥ずかしいです。
あしたもね、婦人科に行かなくちゃならないの。
こんなに暖かくなってきたのに、まだ手が冷えるんです。
悲しいです。
会いたい人には会い
やりたいことはやって
自由に生きよう!!
京都は中学でも高校でも修学旅行で
行った場所なので(住んでもいたんですが)
いろんな思い出がつまっています。
写真で見せていただくとすっごくうれしいです。
きょう、115歳になられたおじいさんが京都にいらっしゃいますが、
とってもそこまでは生きられますまい!
そうすると、密度を濃くしたいと思いますね。
人生は一回切りだし。
やりたいことはやっておかなくちゃ、ですね。
今さら、成否には関係なくと思います。