北野天満宮の今年の絵馬です。
年女なので、守っていただきたいと思います。
境内の南天 難を転じて福となせるように
同じく境内の、みかんかな?
今年こそ良い年になってほしい、と元旦に願ったのに、
まさかの大地震。
震度7の巨大な地震でした。
しかもマグニチュードは今までで最大の、7.6
次々にわかってくる被害の様子に、胸が痛みます。
犠牲になられた方たちのご冥福をお祈りいたします。
そして、余震が収まってほしいと願います。
寒い中で避難されている方たちの健康も心配です。
衣食住、すべてにおいて足りないものばかり。
いつまで続くのかわからない不安。
私だったら、もう耐えられなくなっていると思います。
どうか堪えてがんばってほしいと願うばかりです。
京都も震度4で、かなり長い揺れを感じました。
二階にいたのでより強く感じたと思います。
机にしがみついて、「はやくとまって~~~」と叫んでいました。
2日の夕方には、羽田空港で、日航機が海上保安庁の航空機に
衝突するという大事故が起き、びっくりしました。
日航機の乗客・乗員はみな無事に脱出できたそうですが、
奇跡的ですね!
海上保安庁の方が5人も亡くなられたことは残念で、
お悔やみ申し上げます。
原因は、管制塔と海保機の行き違いだったように
言っていますが、そうだとしたら残念です。
どうか、被災地が一日も早く日常を取り戻しますように。
2020年からたびたび起きていたという地震、
有効な対策はなかったのかなと思います。
3日、4日は北九州や東京で大きな火事がありました。
残りの日は、どうか穏やかでありますように!
きょうの潮流(3日付け)
今すぐ逃げること、東日本大震災の津波を思い出してください! アナウンサーの切迫した口調がおとそ気分をふ
きとばしました。
▼元日、石川県の能登地方を震源とした最大震度7の地震は広範な被害をもたらしました。津波や土砂崩れ、家屋の
倒壊や火災、道路の陥没や交通網の寸断…。救助活動とともに停電や断水の復旧、寒中の避難生活の負担を少しでも
軽減するよう国や自治体は力を尽くすときです。
▼国土地理院によると、今回の地震で輪島市が西に1・3メートル動くなど大きな地殻変動が観測されました。この
地域では以前から地震活動が活発で昨年5月には最大震度6強。2020年12月から昨年5月末までに震度1以上
の揺れを433回も観測しています。
▼避難体制を含め備えはどうだったのか。原発もしかり。石川・志賀(しか)原発では外部電源の一部が使えず、核
燃料プールの冷却ポンプが一時停止したとの情報も。新潟・柏崎刈羽原発でも燃料プールの水があふれました。
▼志賀原発は、経団連の会長が一刻も早い再稼働を促したばかり。動かしていたらと思うとぞっとします。甚大な被
害をうけた珠洲(すず)市も一時は原発誘致が進められました。これだけ地震が相次いでいるのに原発を林立し、さ
らに再稼働を推し進める財界や政権。住民の安全を置き去りにして。
▼いまも増え続ける犠牲者。年明けからだんらんの場を奪われた多くの避難者。自分たちの裏金づくりや万博などに
巨額をつぎ込むのではなく、こうした被害者にこそ、手厚い支援を。
きょうの潮流(4日付け)
「魔の11分」。そんな用語がこの業界にはあるといいます。世界の航空機事故のおよそ7割が離陸時の3分と着
陸時の8分に集中していることから、そう呼ばれています。
▼2日、羽田空港で起きた日本航空機と海上保安庁の航空機の衝突。着陸の日航機はほぼ満席でしたが、炎上する中
を乗客乗員379人全員が脱出を果たしました。まさに危機一髪でした。
▼一方、滑走路上にいた海保機の乗員6人のうち5人が亡くなり、1人は重傷を負っています。この機は前日に発生
した能登半島地震の救援物資を運ぶため、新潟に向かおうとしていました。そのことが、痛ましさをいっそう募らせ
ます。
▼まだ原因は不明ですが、昨年も羽田空港では誘導路で航空機同士が接触し、翼の一部を損傷しています。国際線の
導入が進んだことで過密状態にあるといわれる空港。4本ある滑走路は井桁状に組まれ同時着陸も可能で、管制業務
はとても複雑だと専門家は指摘しています。
▼今回の経過を解明するとともに、こうした背景にも目を向けることが事故の再発防止には必要ではないのか。あり
えないことが起きてしまった現実とむきあい、安全第一を軸にすえた検証が求められます。
▼それにしても、なんという年明けか。能登の地震では今も余震が続き、死者は増え、多くが助けを待っています。
空の便は欠航が相次ぎUターンの足に深刻な影響が出ています。いつ、どこで、何が起きるか―。被災者や事故にあ
った人びとに心をよせあう、緊迫感漂う新年です。
(どちらも、しんぶん赤旗より)
新年から最悪のスタートになりましたね。
何とも痛ましいことです。
京都の方も影響があったのですね。震度4はかなりです。
それにしてもこの国はどちらの方向へ走ろうとしているのでしょう。
防衛費は倍増させ、防災予算は削る。
糺すには政権交代しかなさそうです。
今年もよろしくお願いいたします。
この寒空に家を失い、家族を失い、途方にくれている人がたくさんいます。
この上、犠牲者が増えないようにと祈ります。
まずは温かい食べ物と寝る場所を確保してほしいですね、トイレも!
今こそ、「公助」の出番です!
今まで、私たちは自助・共助を求められ過ぎたと思います。
行政の責任逃れはもう許せません。
できないなら、仰るように政権交代です!
私も同じです。こんなになったら耐えられるだろうかと感じて、画面を見ています。早く早く日常が戻る事を祈っています。辛いですね。なおとも
ニュースを見る度に被害が大きくなっていることに
胸が痛いです。
一刻も早く日常生活が戻ってくるように望みます。
今は祈るしかないですね。
温かい布団で眠れる幸せを思います。
それなのに風邪気味で、ちょっと情けないです。