ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

御室桜の世代交代

2014-04-15 20:12:05 | 自然

 

「御室桜 一重が9割超」・・・今朝の京都新聞の見出しです。

 

「境内の奥に八重桜多し、洛中洛外にて第一とす」

貝原益軒が江戸時代に「京城勝覧」に記したように、

かつては八重桜が主だったのに、今や9割が一重に戻ったようです。

きのう、花びらが6枚のを見たのは、そういうわけだったのかと納得。

本来の八重のクローン桜が、先日花を咲かせたとかで、

これから大切に育てられることでしょう。

 

「関山」という品種の八重桜。

 

「一葉」という品種(八重桜)

 

「普賢象」という品種(八重桜)

 

桜も代が変わると、性格も変化するのですね。

同じようにずっと続くというのは、難しいことなんでしょう。

 

もみじの木も多く、秋にも楽しめそうな場所でした。

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御室桜(仁和寺) | トップ | また仁和寺で »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいです (おきく)
2014-04-15 22:36:51
ひまわりさん、こんばんは。
八重桜、うちの近くにもありますが
綺麗ですね!!!
そうですか・・・私も花弁の数を数えてみます。
もみじの花!満開ですね。
もうすぐかわいい実ができるので楽しみです。
返信する
仁和寺の桜 (ナッカン)
2014-04-16 07:42:23
お久しぶりです。私も京都新聞の記事、読みました。驚いています。仁和寺の桜と言えば八重桜と思っていましたから。でも個人的には、桜は八重よりも一重が好きです。たまたま今日は仕事が休みということもあり、友達3人で妙心寺の北門前の京料理「萬長」で昼間の飲み会をします。その前に、仁和寺と妙心寺を散策する予定です。楽しんできます。
返信する
うん、楽しみ! (ひまわり)
2014-04-16 17:05:26
おきくさん、
自然の摂理って、大事にしなくちゃと思いましたよ。
桜は、本来の姿が一重なんだそうです!
八重は突然変異か、人の手が作ったもの。
だから、種ができず子孫を残せないって、
先日の植物園散策の時に教わりました。

もみじには、八重はないんでしょうね!
きょう、八重山吹を見つけたのに、写真を撮っ
て来なかったわ(トホホ)
返信する
いいですね~。 (ひまわり)
2014-04-16 17:08:51
ナッカンさん、お元気でしたか?
心配していました。

そうなんですねぇ、知らなかったです。
そういえば、見てきたのはほとんど一重でした。
桜の園で、八重を見つけることはできなかったです。

昼間から飲むんですか?
いいですねぇ。
飲み過ぎないようにしてくださいよ!
花に浮かれすぎないように・・・ですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。