自分の携帯番号を覚えていないのと 知らない人からは受けない主義なので
基本 何かの登録は 家電番号にしている
ところが 最近 認証番号を携帯で受け取らないと駄目なシステムが増えていて、、、
イオンカードを3Dセキュア2.0対応にする為には まず携帯番号を登録しなければならない
それが できなかった マイナンバーカードを用意しろまでは 仕方ない? それだって嫌だけれど
イオンウォレットをインストールしろ 嫌だ なんだかわからないけれどそれは絶対嫌だ
仕方ないので 資料請求の方に進んだ 電話番号変更が出てこない 駄目ジャン
高島屋カードはどこかの時点で携帯番号登録してあったようで 自動的に3Dセキュア2.0対応になっていた
ヨーカ堂のカードは サイトで携帯番号を登録できた 良かった 本当に良かった
なので イオンカードは3Dセキュア2.0対応に今後もしないで
ネットでの買い物に 一切利用しないことにしました ダイエーネットも他のカードで決済します
にしても 携帯電話追加登録するのに マイナンバーを入力させるって、、、傲慢だと思う
自分達のセキュリティには良いかもしれないけれど 顧客のセキュリティ的にはマイナスでしょう
やはり 一族に国会議員とかがいると 無意識に傲慢になるのかな 体質的には嫌いだ
末端のダイエーで働いている人達は ヨーカ堂より 腰が低いのに、、、
基本 何かの登録は 家電番号にしている
ところが 最近 認証番号を携帯で受け取らないと駄目なシステムが増えていて、、、
イオンカードを3Dセキュア2.0対応にする為には まず携帯番号を登録しなければならない
それが できなかった マイナンバーカードを用意しろまでは 仕方ない? それだって嫌だけれど
イオンウォレットをインストールしろ 嫌だ なんだかわからないけれどそれは絶対嫌だ
仕方ないので 資料請求の方に進んだ 電話番号変更が出てこない 駄目ジャン
高島屋カードはどこかの時点で携帯番号登録してあったようで 自動的に3Dセキュア2.0対応になっていた
ヨーカ堂のカードは サイトで携帯番号を登録できた 良かった 本当に良かった
なので イオンカードは3Dセキュア2.0対応に今後もしないで
ネットでの買い物に 一切利用しないことにしました ダイエーネットも他のカードで決済します
にしても 携帯電話追加登録するのに マイナンバーを入力させるって、、、傲慢だと思う
自分達のセキュリティには良いかもしれないけれど 顧客のセキュリティ的にはマイナスでしょう
やはり 一族に国会議員とかがいると 無意識に傲慢になるのかな 体質的には嫌いだ
末端のダイエーで働いている人達は ヨーカ堂より 腰が低いのに、、、