木漏れ日の中の音符たち🎶

人生短い!!

音楽のある人生は楽しい(^^♪

ふれあいコンサート~~

2011-01-11 14:00:48 | できごと
今年最初のコンサートをしてきました。。。。
公立の保育園からの依頼です。

元気のよい園児たち
しかも
参加型にしたので
最後まで楽しんでくれたようです。。。。

最初
「さんぽ」オカリナ・ピアノから始めて
「北風小僧の寒太郎」
ここではちゃんと「かんたろう~~~~」と叫んでくれました




フルートの「白鳥」も
かわいい~~~
きれい~~~
の声が聞こえて、久しぶりにノリノリで演奏できました

ピアノの連弾では会場の園児たちも一緒に盛り上がって
最後の
「ミッキーマウスマーチ」を演奏後も
もっと~~~とアンコールの声が・・・・

準備してなかったので
もう一回
「さんぽ」を演奏して終わりました・・・・

片づけをしていたら
年長さんから
記念に折り紙で作ったメダルを首にかけてもらいましたよ  \(^o^)/

しかも
給食までごちそうになって
今後も演奏を続けてほしいとお願いされました。。。

とっても励みになります
がんばろう


セレナーデ~~ウッダール

2011-01-08 17:30:00 | フルート・オカリナ・ピアノ
ガリボルディに翻弄されつつ
何度も練習していると
なんとなく形になってきました。。。

いいぞいいぞ~~

モーツアルトのメヌエットも、絶対できないという箇所が
ちょっとできない・・・位になって
ときどきスムーズに流れるようになってきました・・・

チャイコフスキーの「感傷的なワルツ」
いまドツボにはまっちゃったかな~~~

ちょっとワルツから遠のいてます・・ヤバイ・・・

A.Woodall の Serenade の楽譜を引っ張り出して
練習してみました。。。

YOU TUBE でギター演奏を聞いたことがあるのですが
ちょっと違う音符があったり・・とかで
リズムが難しかったりします

今度レッスンの時先生に見ていただこうと思っています~~~

練習に疲れたので、雪で汚れた車を洗車しました


助手席には「うさちゃん」が乗っています。。。


明日は娘の成人式なのです~~~


可愛い足袋が汚れませんように・・・

私が洗車すると天気が悪くなる・・・なんてことありませんように・・・

ガリボルディ~~~練習

2011-01-06 16:14:53 | フルート・オカリナ・ピアノ
今年初めてのレッスンでした。。。

音出しから始めて、タンギングの練習ダブルタンギングもやってみました。。。
もつれそう~~~

曲は
ドヴュッシーの「夢」

大サービスで合格をもらいました

チャイコフスキーの「感傷的なワルツ」はもっとワルツっぽく
感情を込めて演奏するように指摘されました。。。

この1週間でがんばって自分のワルツを出せるようやってみます~~~

ガリボルディNo.6・・・家での練習のようにうまく行かなかった
ただ音符をはずさないよう、機械的に演奏しているのをすっかりお見通しされてしまって・・・・

もっと吹きこまなくては・・・・これも課題です・・・・

最後にやったガリボルディのアンサンブル練習曲~所見~
きょえ~~~~

1回目ヨタヨタしながらついて行ったです。。。
2回目はもっとがんばって~~~
最初よりうまく吹けないとね。。。。

アレアレアレ
やっぱり
ヨレヨレになりますね・・・
休符が入ったり、リズムが狂うとどこやってるか分からなくなります~~~~~

まだまだ先は長いな・・・・
こんな風に今年も始まりました。。。

がんばるぞ

そうそう
紹介していた高校生の女の子が昨日からレッスンに来た・・・とおっしゃってました~~
若い人は伸びるのも早いからな・・・・
追い越されないよう頑張ろう・・・って最初から追い越されたりしていてハハッ

フルート音だし・・・・

2011-01-05 19:56:00 | フルート・オカリナ・ピアノ
いよいよ明日からレッスン開始です。

昨日はミヤビシモの活動開始で
フルート・オカリナ・ピアノで音合わせをやりました。。。

オカリナではなんなくできることも
フルートになるとまだまだ緊張するうさぎです

サンサーンスの「白鳥」をピアノと音合わせをして速度の確認を終えました。

今日は明日のレッスンに備えて
ガリボルディの練習曲を2曲ほどさらい
モーツアルトのメヌエット~「ディヴェルディメント」よりを久しぶりに練習しました。

いつの間にかできなかった早い部分が吹けるようになっていたのには
我ながら驚き・・・・

それからは
ドビュッシーの「夢」
チャイコフスキーの「感傷的なワルツ」
フォーレの「子守唄」
DRDLAの「思い出」
ラフマニノフの「ヴォカリーズ」

などなど

手当たりしだい吹きまくりました~~~~\(^o^)/~~~~

コツコツといい音目指して頑張っていきたいと思います。。。。

ミヤビシモのシモタンの家の近くの池に白鳥ではなくカルガモやオシドリが泳いでました。。。




ふれあいコンサートで使うオカリナ

2011-01-02 15:28:32 | できごと
今年活躍してくれるオカリナをご紹介します。。。


右の黒いオカリナがアルトC管で私のオカリナライフで一番出番が多いかな・・・

他にもアルトC管だけで4本持ってますが、
曲によってあるいはアンサンブルする相手によって代えて演奏します

そして左のちょっと小さめのオカリナが今年ミヤビシモで活動しそうなソプラノG管です・・・
歌を歌って演奏するミヤたんのキーに合わせて楽譜の移調が簡単なようにこの管楽器を使います。

今回アンパンマンの歌や
北風小僧の寒太郎
など
園児向けの曲が多いので
可愛く聞こえる意味でも
このG管は必需品になりそうです。

それに、話題の「トイレの神様」の楽譜を手に入れたので
これもいつかご披露したいですね。。。
この曲にはC管とF管を使います。


左上のオカリナがソプラノF管です。
右下の一番小さいのがソプラノC管で俗にオカリナのピッコロと呼ばれています。。。


そして
フルート‘PINKY’ちゃんも出番を増やしますよ・・・

楽しい音楽ライフの仲間たちです。。。。





2011年を迎え~~

2011-01-01 00:01:47 | できごと

あけましておめでとうございます \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

毎日の同じような時の流れですが
年の初め
新たな気持ちで
いろいろなことに挑戦していきたいと
心から思います

今年も
そうぞ
よろしくお願いいたします

除夜の鐘ならぬ
打ち上げ花火が
寒い夜空に花を開かせています