待っていて下さるって
ありがたいことですね~~~
今日は
デイケア「さくら」に打ち合わせに行き
その後
オカリナトリオ「花音」で音合わせを行いました。。
45分の枠なので
結構曲目にも花音のこだわりがあります~~~
無伴奏トリオ
伴奏入りトリオ
他楽器の、ハーモニカやフルートをどう言う形でいれようか・・・などなど・・・・
決めるのも楽しみの一つです(*^^)v
待っていて下さる利用者の方がいると思うと
ますます
燃える
花音の三人なのです
待っていて下さるって
ありがたいことですね~~~
今日は
デイケア「さくら」に打ち合わせに行き
その後
オカリナトリオ「花音」で音合わせを行いました。。
45分の枠なので
結構曲目にも花音のこだわりがあります~~~
無伴奏トリオ
伴奏入りトリオ
他楽器の、ハーモニカやフルートをどう言う形でいれようか・・・などなど・・・・
決めるのも楽しみの一つです(*^^)v
待っていて下さる利用者の方がいると思うと
ますます
燃える
花音の三人なのです
今月ありあけ国際交流協会(AICS)の
クリスマス会が三井港俱楽部でおこなわれ
その席でフルートアンサンブルを披露することになったので
今朝は
荒尾市の物産館の会議室を借りて
ERIKAさんと初合わせをやりました。。。
市民楽団864!や
虹のアンサンブルではフルートパートで一緒に演奏をしますが
二人でアンサンブルは初めてです~~~
まずは
曲決めと
パート分け
クリスマスにちなんだ曲数曲をセレクト
初めてだけど
なんだかいい感じです(*^^)v
2時間あっという間に過ぎてしまいました~~~~
外国人も参加するので
日本の曲もメドレーですることにして
私はバスフルートを吹くことにしました(^◇^)
それぞれにパート練習をして
次回は
楽団練習日に少し時間をずらして練習することにしました。。。
せっかくのお披露目ですから
頑張りましょう
今日は人権フェスティバル開催の日でしたが
熊本市内の老人施設へ慰問の約束があったので
そちらを優先しました。。。。
午前中、市内の東部公民館でフルートアンサンブル’90シリンクスで合奏練習
昼食後、「リデルライト」へ施設訪問です。。。
熊本大学の先の方に位置します。。。
毎年この時期に、シリンクスで演奏慰問に行っているそうで
私は初めての参加でした。。。
「ピエ・イエズ」
「火の国旅情」をバスフルート担当
そのほか
「だったん人の踊り」
「モーツアルトのメヌエット~アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
「いい日旅立ち」
「琵琶湖周航の歌」
などを
フルートアンサンブルで演奏しました。。。
お天気も良くて
施設入所の方たちも大変喜ばれてました。。。。
来週が最後の練習ですが
私は小学校の文化祭に参加しなくてはならないので、お休みです・・・・
来年も
予定が一杯のようで
頑張らなくっちゃ!!
私にとっては、母
娘にとっては「祖母」
今年社会人になった娘は
「おじいちゃん、おばあちゃん大好き・・・っ子」
最愛の祖父を、今年卒業式前日に亡くしてしまったが
まだまだ元気のよい祖母の85歳の誕生日を祝って
私達夫婦も一緒に食事に招待してくれた
行ったのは
炭火(スミアカリ)亭 大木
母(祖母)は大エビフライが大好き・・・
ここのお店の大エビは本当に大きい( ^^) _旦~~
ニンニクが苦手な母にはうってつけの、ニンニクなしの熱々餃子
ふぐ刺し
馬刺し
ひれ肉炭火焼き
などなど・・・・
久々に美味しいものを堪能したひと時でした~~~
私はドライバーだったので、ホットウーロン茶・・・・
世代交代とともに、ついつい年齢を感じてしまう自分がいました~~~
あれ~~~
書いたつもりのブログが消えてる・・・・
昨日は午前中
大声を張り上げて歌う場面があり
その後フルートレッスンへ
やはり
歌うことと楽器を吹くことは繋がっている・・・と実感!!
フルートの音がいつもより出てる!!
練習で見ていただいてる楽曲を仕上げた後
初見デュエット・・・
「ティコ・ティコ」
速い曲ですが
ゆっくり目に吹いて・・・・
いつものように、冷や汗かいて・・・・
でも
デュエット大好き!!
師匠があわせてくれるので
さて
今日は法務局で人権フェスタのポスター作り・・・
結構時間がかかってしまい
午後から楽団の役員会議がはいっていたけど
ついに間にあわなかった
そこで
合唱団のブラウスを頼みに、指定されたブティックへ行ってみると~~~
びっくり
もう、中学校卒業以来~~くらい会ってなかったクラスメイトがブティックを任されていた
お互い
若いねと慰め合い
近況報告・・・
大病を経て今に至る彼女が
人生楽しむと
カラオケに打ち込んでいる姿
キラキラ輝いて、素敵でした
多分
今日の出会いは
素敵な再会になったと思います
感動の一夜明けて、昨日はもう一つの楽器
オカリナ
「花音」に演奏依頼が来ているので
三人で曲決め、構成、そして音合わせをやりました。。。
花音の二人には、定演の受け付けや裏方をやってもらい
本当に有難い友人たちです( ^^) _旦~~
不思議と
楽しんでやっているからか、疲れを感じません
そんなことをしていたら
会場にオカリナを習いたい・・と、お客様を職員の方がご案内されてきました・・・・
ん!?
え~~~っ!!
以前勤めていた大学病院で勤務されていた先輩じゃん!!
お互い
びっくり
こんなご縁があるなんて~~~~
初心者コースに入りたいという希望
来週のオカリナ教室をご紹介しておきました・・・・
人の動き・・って「輪」を感じた瞬間です(笑)
土曜日は
午前中、熊本県立劇場でフルートアンサンブル’90シリンクスの練習に参加
その後市民楽団定演、本番に向けて長洲の中央公民館で苦手箇所の練習
そして
夜は文化センタースタジオでリハーサル
真剣
大きな楽器も高専からお借りしてきました
昨日午前中は本番前のゲネプロ
もう時間との勝負・・・・
しかし思いました
みんなの本番中の集中力はすごい!!
すご~い!!
しかも
楽しんでる
なにより
緞帳が上がった時の
観客の多さにびっくり・・・と同時に
未熟な私達の楽団の演奏を聴きに来て下さった皆さんに
感謝
最後はウルッと来てしまいました
いい楽団に育ってる・・・って
演奏会が終わって、お客さんをお見送りする時
たくさんのお知り合いから
たくさんのおほめの言葉を頂き
心がとっても温かくなりました!!
フルートソロで盛り上げて下さった、ひろみ師匠にも、感謝感激!!
とっても格調高い定演になりました!!
打ち上げは
手伝ってくれた娘も一緒に参加してくれて
とってもウレシイ一日でした\(^o^)/
皆さん
お疲れ様!!