キレイになりたい女性の夢ブログ~コンシェルジュ・カトルフォア~

あなたの夢…美しくなりたい・楽しく生きたい・豊かになりたいを手に入れるお手伝いをします。

運動しないでダイエット 半身浴のびっくり効果

2014-05-09 05:07:38 | ダイエット

ハードな運動も必要なく、基礎代謝量を高めて、

エネルギー消費のしやすい、やせやすい体質に改善を得られ、

さらに、疲れを取って美肌効果も期待できる、そんな方法をご紹介しましょう。


その方法とは…基礎代謝量を高める半身浴です。



■半身浴について


この方法は、仕事やプライベートが忙しくて

なかなか、ダイエットのための時間が取れない人には、特におススメできる方法です。


なぜ、この半身浴が忙しくてもできるかというと、

お風呂という日常生活の場面を、そのままダイエットに生かすことができるから。



キレイになる!!という気持ちがあれば簡単にできる方法です。




■半身浴の基本的な入り方


38~40℃のぬるめのお湯に20~30 分間、下半身だけゆっくり湯につかることです。


急激な温度変化は体に悪い影響があるので、

冷えた脱衣所でいきなり服を脱いで裸になり、熱い湯に勢いよく入るといったことはNG。


夏の場合はとくに問題はありませんが、

寒い季節などはあらかじめ脱衣所や浴室を温め、温度差も極力少なくするようにします。



■浴室に入ったら、湯につかる部分だけにかけ湯をします。


全身に湯をかけると、入浴中に外に出ている

上半身の表面の水分が蒸発するときに気化熱を奪ってしまい

体温を下げてしまいますので、上半身には、かけ湯はしません。


かけ湯は汚れを落とすのと同時に湯に体を慣らすためにやるもの。

足から上に向かってぬるい湯をかけます。


静かに湯に入り、おへその上までゆっくりとつかります。

おへそからこぶし一個分上が目安。

38~40℃のぬるい湯に20~30 分間つかります。


血液が体内を一周するのが約1分と言われています。

20~30 分間湯につかることによって、

温かい血液が体内を20~30 回巡り体が芯まで温まります。

ただし、汗のかき過ぎは肌のかさつきの原因になるので注意しましょう。


体が温まったら、頭と体を洗います。



■洗い終わったら、今度は肩までの入浴を約3分間。

この仕上げの入浴の前にもう一度半身浴をしてもかまいませんが、

一回の入浴につきお湯に浸かるのは、全部で3回までと覚えておいてください。


最後に、冷水または25~26℃ぐらいの水をサッとかけます。

手や足だけでだいじょうぶです。


毛穴が縮まるとともに、

皮下の血管が収縮して温まった血液が閉じ込められ、湯冷めや冷えを防止する働きがあります。

また、お肌への引き締め効果もありますアップ

シャワーの温度を少しづつぬるくしていくなど負担の少ない方法で行っていきましょう。

 



明治プロテインダイエット

明治プロテインダイエット
価格:4,800円(税込、送料別)


ダイエット食事法 DTI反応を高くして太りにくい体にする!

2014-05-08 04:04:28 | ダイエット

DIT反応って、ご存知ですか?

このDTI反応、ダイエットとは切っても切り離せないもの。




実は、ヤセない原因の一つに、このDIT反応が弱いことがあるのです。


DIT反応と言うのは、食事誘発性熱代謝とも呼ばれ、

食事をした時に、エネルギー代謝が行われることを言います。




食事をすると、体が温かくなりますよね。

これは、ほとんどの方が感じていると思うのですが、

太らない人と言うのは、このDIT反応が高いと言われているのです。




ですから、このDIT反応を高めるということは、

太りにくい体質を作り、ダイエットに効果的になります。




DIT反応は、朝方の方が強く、夜になるにつれ、弱くなって行きます。

このDIT反応の性質からから見ても、朝食をしっかり食べることは、とても良いこと。


夜寝る前に食べると太りやすいのは、このDIT反応が弱まるからでもあるのです。




ではどうすればDIT反応を高めることができるのでしょうか。

効果的な食事法がありますので、ご紹介しますね。




■良く噛んで食べる


しっかり良く噛んで食べると、自律神経を刺激してDIT反応が高まり、

また、ブドウ糖を燃焼してくれるインスリンの分泌が高まります。


良く噛んで食べなければ、ブドウ糖が燃焼しきれず、脂肪として体の中に蓄積されてしまいます。


良く噛んで食べる事は、表情筋が鍛えられて、小顔に近づくことにもなってGOOD!




■ゆっくり時間をかけて食べる


ゆっくり時間をかけて食べるということは、良く噛んで食べるということですね。

満腹感が脳に伝わるまでには10分以上の時間がかかります。

 




空腹感や満腹感を感じるのは、お腹ではなく、実は…脳なのです。

脳に満腹感が伝わる前に食べ終わってしまうと、食べ過ぎにつながります。


そして良く噛むことによって唾液の分泌量が増えます。

唾液は、口の中の細菌の繁殖を抑え口臭予防もしてくれます。




■見た目もおいしそうに感じる食事をする


おいしそうな食事を目にしたり、

ニオイを嗅ぐことで中枢神経が刺激され、体温が上昇します。

これはDIT反応が高まり、エネルギー代謝が急速にアップするからなのです。

 

 

逆にまずい食事だと、DIT反応が鈍くなりエネルギーの消費も少なくなってしまいます。




次回も、DIT反応を高める方法をご紹介します。

お楽しみに…



 



明治プロテインダイエット

明治プロテインダイエット
価格:4,800円(税込、送料別)


ダイエットしてるのに!ヤセられない原因(5)

2014-05-07 05:25:48 | ダイエット

ダイエットしていてもヤセない…人によって原因は様々です。

きょうも、その原因を探っていきましょう。



■ヤセない原因 『血中の酸素不足』

酸素濃度が低下すると、代謝力が低下するので、体脂肪の燃焼力も弱くなってしまいます。

新鮮な酸素は、脂肪分解酵素を活性化させ、体の中の老廃物も排出してくれます。



お腹の調子が良くいない、お肌のトラブル、

疲れやすい、集中力がないという方は酸素不足が原因の可能性があるので、注意してみましょう。



■ヤセない原因 『DIT反応が弱い』

DIT反応とは、食事誘発性熱代謝のことで、

いくら食べても太らない人は、このDIT反応が高いケースがあるそうです。


ですから、DIT反応を高めることでも太り体になります。



DTI反応については、次回、ご紹介しましょう。

 



明治プロテインダイエット

明治プロテインダイエット
価格:4,800円(税込、送料別)


ダイエットしてるのに!ヤセられない原因(4)

2014-05-06 05:24:37 | ダイエット

ダイエットをしているのにヤセない…。

そんな悩みありますよね。

それにはズバリ、ヤセない原因があるのです。

きょうも、その原因を探りにまいりましょう。



■ヤセない原因 『体の歪み』

体の歪みはヤセにくい体になるばかりではなく、様々な影響を及ぼします。


背骨の歪みはたぷたぷな二の腕の原因に。

また骨盤の歪みは、ぽっこりお腹や下半身太りの原因に。


体の歪みは老化により、

筋力、骨力が低下したことや、普段の生活習慣の乱れが原因です。


特に、運動不足は筋力が弱まり、骨格を支えきれず歪みが進行してしまいます。


無理な食事制限等のダイエットで

食事のバランスが崩れると、脂肪だけではなく、骨量や筋肉を落とてしまいます。


こうなると、体の歪みの原因を作るばかりではなく、

リバウンドしたりしてヤセにくい体を作ってしまうことにつながってしまいます。


また、カバンを片方ばかりで持ったり、肩にかけたり、

片足に重心をかけて立つ、足を組んで座る、あぐらをかく、

横座りをする、体に合わない靴、寝具なども、体の歪みの原因につながります。


一度、自分の体の歪みを確認してみることをオススメします。




■痩せない原因 『セルライト』

セルライトとは腕や太ももをしぼると表面がボコボコして見えるもので、

脂肪の代謝不良によって脂肪、老廃物や水分がたまり、脂肪細胞が肥大化したものです。


一度できると、なかなか取り除くのは難しく、

また新しいセルライトを作るという悪循環をおこします。


このセルライトができる主な原因は、

運動不足、普段の生活習慣の乱れやホルモンの乱れが大きく関係しています。


セルライトをできにくくするには、血行を促進させる、

食事のバランスに気をつける、基礎代謝をあげる等が効果的です。


特に、食事の取り過ぎは脂肪を溜め込むことになり、

セルライトができやすくなりますので注意が必要です。

 


ダイエットしてるのに!ヤセられない原因(3)

2014-05-05 06:08:33 | ダイエット

 ダイエットをしているのにヤセない。

それにはズバリ、ヤセない原因があります。

これまで、ヤセない原因をご紹介していますが、あなたは当てはまりましたでしょうか?

人によって原因は様々です、ご紹介して行きますね。




■ヤセない原因 『基礎代謝の低下』

40歳を過ぎると急速に基礎代謝が低下していくと言われています。


食べる量が増えてなくても、運動量が減ってなくてもないのに

なんだか、太りやすくなったという方もいらっしゃると思います。


その場合は、基礎代謝の低下が原因です。



基礎代謝の低下は筋肉の量と関わりがあります。

筋力が減ると基礎代謝も低下して行きます。

基礎代謝をUPするためには、無酸素運動の筋力トレーニングが効果的。



またダイエットに効果的なのは、有酸素運動です。




■ヤセない原因 『自律神経の乱れ』


自律神経が乱れると、満腹感を感じる食欲中枢が満腹感を感じなくなってきます。


この自律神経の乱れは、ストレスや生活習慣の乱れによるもの。



特に食事制限や過剰な運動などによるストレスを感じるダイエットは、

自律神経の乱れを引き起こす事が多く、食べてないのにヤセないということがおきます。


自律神経の乱れは必要のないエネルギーもため込もうとするので、

体はリバウンドをしやすい、太りやすい体になりますので注意が必要ですよ。