今回はトヨタ ハイエースにエバスペヒャー製FFヒーター B1LCコンパクトを施工させていただきました。
FFヒータといえばベバストと思っている方も少なくはないと思いますが性能はほぼ互角かエバスペヒャーの方が優れているように思います。
メンテナンスの面では燃料フィルターの交換は不要でヒーター周辺パーツも若干お手頃価格です。
今回のハイエーススライドドアのステップ部分ではなくセカンドシート下に施工させていただきました。
理由はステップ部分の床が2重構造で施工には不向きだったためです。
しかも今回のハイエースは床が板張りされていて車内から燃料ポンプにアクセス出来ないため燃料タンクを降ろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/53/add0d52ace707687ed80f155ddda8138.jpg)
タンクをお降ろしたら燃料ポンプを取りだして燃料取り出しパイプを設置
施工前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/232ae7abb4b30a8dc7a82ac1d6579ab4.jpg)
施工後
ガソリンを扱うので毎回緊張の作業シーンです。
静電気は必ず放電してから作業をいたします。
これはトレーニングを受けた専門店での施工を強くオススメいたします。DIYでの施工は非常に危険を伴います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/7200088474a6ef79d1ece56f670e5d6b.jpg)
タンクに戻します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/c030d068f5e784e052783b3035907764.jpg)
床を穴あけ後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/cd6e8b49a80283dbcff65b862ee8e7d8.jpg)
ヒーターを設置後マフラーや吸気パイプなど取り付けて完成
試運転も無事終了して今回も問題なく終了です。
ヒーター本体の写真を忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/c18c94c359c59e05deb4a38b961e6d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/e238d1a790677f464eeb6304870dfed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/5077a1565adfff5fb768efe852cc38ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/02ae6578ac1774313d223a85c2081e39.jpg)
弊社ではエバスペヒャー製FFッヒーターの故障診断機を導入しておりますのでエアトロニックですと細かく診断できます。
調子が悪い、やしばらく使っていないからちゃんと動くか不安などお悩みの方、一度診断機にかけてみてはいかがでしょうか?
ご連絡お待ちしております。
※ サブバッテリーのご相談も随時受付中
※新たにLINE@の承認で公式アカウント取得しました。
今なら友達登録で割引クーポンプレゼント
お得な情報や作業のご予約、画像での相談等出来ます。
下記ホームページのLINE@QRコードまたはID検索で「@dfj0185n」で友達登録
※定休日や営業時間外、作業中で既読になってもすぐに返信出来ない場合もございます。
必ず返信いたしますのでお待ちください。
Instagram始めました
https://www.instagram.com/carcraftichikawa/
お問い合わせは下記リンクのホームページをどうぞ
↓N-BOX+のオリジナルベッドも絶賛販売中↓
ウェブショップ 画像をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/41/ac469c4cfa35583a71723f3815b1dbaa_s.jpg)
ホームページ
CARCRAFTICHIKAWA
いいねを押してお得な情報をGET!
facebookページ
FFヒータといえばベバストと思っている方も少なくはないと思いますが性能はほぼ互角かエバスペヒャーの方が優れているように思います。
メンテナンスの面では燃料フィルターの交換は不要でヒーター周辺パーツも若干お手頃価格です。
今回のハイエーススライドドアのステップ部分ではなくセカンドシート下に施工させていただきました。
理由はステップ部分の床が2重構造で施工には不向きだったためです。
しかも今回のハイエースは床が板張りされていて車内から燃料ポンプにアクセス出来ないため燃料タンクを降ろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/53/add0d52ace707687ed80f155ddda8138.jpg)
タンクをお降ろしたら燃料ポンプを取りだして燃料取り出しパイプを設置
施工前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/232ae7abb4b30a8dc7a82ac1d6579ab4.jpg)
施工後
ガソリンを扱うので毎回緊張の作業シーンです。
静電気は必ず放電してから作業をいたします。
これはトレーニングを受けた専門店での施工を強くオススメいたします。DIYでの施工は非常に危険を伴います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/7200088474a6ef79d1ece56f670e5d6b.jpg)
タンクに戻します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/c030d068f5e784e052783b3035907764.jpg)
床を穴あけ後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/cd6e8b49a80283dbcff65b862ee8e7d8.jpg)
ヒーターを設置後マフラーや吸気パイプなど取り付けて完成
試運転も無事終了して今回も問題なく終了です。
ヒーター本体の写真を忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/c18c94c359c59e05deb4a38b961e6d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/e238d1a790677f464eeb6304870dfed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/5077a1565adfff5fb768efe852cc38ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/02ae6578ac1774313d223a85c2081e39.jpg)
弊社ではエバスペヒャー製FFッヒーターの故障診断機を導入しておりますのでエアトロニックですと細かく診断できます。
調子が悪い、やしばらく使っていないからちゃんと動くか不安などお悩みの方、一度診断機にかけてみてはいかがでしょうか?
ご連絡お待ちしております。
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
※ サブバッテリーのご相談も随時受付中
※新たにLINE@の承認で公式アカウント取得しました。
今なら友達登録で割引クーポンプレゼント
お得な情報や作業のご予約、画像での相談等出来ます。
下記ホームページのLINE@QRコードまたはID検索で「@dfj0185n」で友達登録
※定休日や営業時間外、作業中で既読になってもすぐに返信出来ない場合もございます。
必ず返信いたしますのでお待ちください。
Instagram始めました
https://www.instagram.com/carcraftichikawa/
お問い合わせは下記リンクのホームページをどうぞ
↓N-BOX+のオリジナルベッドも絶賛販売中↓
ウェブショップ 画像をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/41/ac469c4cfa35583a71723f3815b1dbaa_s.jpg)
ホームページ
CARCRAFTICHIKAWA
いいねを押してお得な情報をGET!
facebookページ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます