久しぶりに見るホンダ BB4プレリュード
今回は純正サンルーフが錆びて何とかしたいとのことでご相談をいただきました。
以前ディーラーや他社様では部品が出ないため修理は不可能です、などなかなか相談に乗ってくれるところがないということで引き受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/38c542845f05b0f205b31ac023cd6162.jpg)
サンルーフの枠の部分であるゴムはすでに部品供給が終了しています。
錆びでゴムが浮き上がってます。
穴が開いてなければいいんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/60/01d58d0bf6c6fb4c7ad7ccdee04e2545.jpg)
ゴムを外したらやはり穴が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/dd1dc0afd23f582856933d956be7aed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/066a080667d5474eab01076048e6e619.jpg)
裏側のステーも錆びてしまっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c4/d1c4f4df91902517eac32b8c4fd1b67e.jpg)
錆びているところは切除して新しい鉄板を貼り付けて修理することにしました。
錆びを完全に取らないでパテ処理で終わらせる業者さんも中にはありますが弊社ではできる限り錆を除去します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e9/34c0b7906c0ae072e96c2dccfef74434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/a877ef64826d7c981891e4495bb93811.jpg)
リブは二重になっているので表側のみ除去して新しい鉄板を貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/1d0951cf683e41491ae8dc42c18f12c7.jpg)
同じ幅に用意した鉄板を同じ形に加工して貼り付けイメージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/172d04ce7fdb6ef207cc727d849d817c.jpg)
溶接でも修理出来ますが歪みや錆の再発を防ぐ目的も兼ねて今回は接着剤で修理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/7ca31238703ea0cf8c288cd905d60e9d.jpg)
だんだん元に戻ってきています、綺麗な形状を復元していくと楽しくなりますね~
サンルーフ裏側のブラケットもサンドブラストで錆を除去して完全に錆とオサラバです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/7b8dc28b3cfc09b86fbc0beedfa256bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/7fbc4b97ae1686563b6609987b64e50a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/25/02c78461022361cbd07f0223ac064814.jpg)
写真を撮り忘れましたが欠けている部分も綺麗に復元して何もなかったような状態にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/ec10692d5def5427708d78344e15687f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/94e491300a35862733b1de369030848a.jpg)
微妙な段差などパテで慣らして塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/7540aa0e0252bfdbb594aa0b324bf0b9.jpg)
サンルーフ裏側のブラケットも黒く塗装して見違えるほど綺麗に元通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/e494597a62114ee0b6b4601efba8c288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/fb4b8e63e9b6e4272ec27745fa6c8380.jpg)
最後に後付けサンルーフでも実施している水密テスト
純正サンルーフなので水を抜くドレンがあり、確認したところドレンの詰まりもなく排水しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/cbb76e69e25856219afb1694aca9b688.jpg)
これからの季節はサンルーフを全開で走るのもドライブが楽しくなりますね。
全開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/1b7a5222061e2168d4b2f74ee09ef601.jpg)
全閉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/3133de69d248bc3f1c4a58cebfff310e.jpg)
久しぶりに見るBB4プレリュードでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/1fefd7fedf9513e4f718d8082afbfc3f.jpg)
板金塗装・ガラスコーティング・後付けサンルーフ・エバスペヒャー&ベバストFFヒーター・などあらゆるご相談受け付けております。
※ サブバッテリーのご相談も随時受付中
※新たにLINE@の承認で公式アカウント取得しました。
今なら友達登録で割引クーポンプレゼント
お得な情報や作業のご予約、画像での相談等出来ます。
下記ホームページのLINE@QRコードまたはID検索で「@dfj0185n」で友達登録
※定休日や営業時間外、作業中で既読になってもすぐに返信出来ない場合もございます。
必ず返信いたしますのでお待ちください。
Instagram
Instagram
Twitter
Twitter
お問い合わせは下記リンクのホームページをどうぞ
↓N-BOX+のオリジナルベッドも絶賛販売中↓
ウェブショップ 画像をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/41/ac469c4cfa35583a71723f3815b1dbaa_s.jpg)
ホームページ
CARCRAFTICHIKAWA
いいねを押してお得な情報をGET!
facebookページ
今回は純正サンルーフが錆びて何とかしたいとのことでご相談をいただきました。
以前ディーラーや他社様では部品が出ないため修理は不可能です、などなかなか相談に乗ってくれるところがないということで引き受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/38c542845f05b0f205b31ac023cd6162.jpg)
サンルーフの枠の部分であるゴムはすでに部品供給が終了しています。
錆びでゴムが浮き上がってます。
穴が開いてなければいいんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/60/01d58d0bf6c6fb4c7ad7ccdee04e2545.jpg)
ゴムを外したらやはり穴が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/dd1dc0afd23f582856933d956be7aed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/066a080667d5474eab01076048e6e619.jpg)
裏側のステーも錆びてしまっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c4/d1c4f4df91902517eac32b8c4fd1b67e.jpg)
錆びているところは切除して新しい鉄板を貼り付けて修理することにしました。
錆びを完全に取らないでパテ処理で終わらせる業者さんも中にはありますが弊社ではできる限り錆を除去します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e9/34c0b7906c0ae072e96c2dccfef74434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/a877ef64826d7c981891e4495bb93811.jpg)
リブは二重になっているので表側のみ除去して新しい鉄板を貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/1d0951cf683e41491ae8dc42c18f12c7.jpg)
同じ幅に用意した鉄板を同じ形に加工して貼り付けイメージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/172d04ce7fdb6ef207cc727d849d817c.jpg)
溶接でも修理出来ますが歪みや錆の再発を防ぐ目的も兼ねて今回は接着剤で修理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/7ca31238703ea0cf8c288cd905d60e9d.jpg)
だんだん元に戻ってきています、綺麗な形状を復元していくと楽しくなりますね~
サンルーフ裏側のブラケットもサンドブラストで錆を除去して完全に錆とオサラバです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/7b8dc28b3cfc09b86fbc0beedfa256bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/7fbc4b97ae1686563b6609987b64e50a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/25/02c78461022361cbd07f0223ac064814.jpg)
写真を撮り忘れましたが欠けている部分も綺麗に復元して何もなかったような状態にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/ec10692d5def5427708d78344e15687f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/94e491300a35862733b1de369030848a.jpg)
微妙な段差などパテで慣らして塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/7540aa0e0252bfdbb594aa0b324bf0b9.jpg)
サンルーフ裏側のブラケットも黒く塗装して見違えるほど綺麗に元通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/e494597a62114ee0b6b4601efba8c288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/fb4b8e63e9b6e4272ec27745fa6c8380.jpg)
最後に後付けサンルーフでも実施している水密テスト
純正サンルーフなので水を抜くドレンがあり、確認したところドレンの詰まりもなく排水しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/cbb76e69e25856219afb1694aca9b688.jpg)
これからの季節はサンルーフを全開で走るのもドライブが楽しくなりますね。
全開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/1b7a5222061e2168d4b2f74ee09ef601.jpg)
全閉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/3133de69d248bc3f1c4a58cebfff310e.jpg)
久しぶりに見るBB4プレリュードでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/1fefd7fedf9513e4f718d8082afbfc3f.jpg)
板金塗装・ガラスコーティング・後付けサンルーフ・エバスペヒャー&ベバストFFヒーター・などあらゆるご相談受け付けております。
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
※ サブバッテリーのご相談も随時受付中
※新たにLINE@の承認で公式アカウント取得しました。
今なら友達登録で割引クーポンプレゼント
お得な情報や作業のご予約、画像での相談等出来ます。
下記ホームページのLINE@QRコードまたはID検索で「@dfj0185n」で友達登録
※定休日や営業時間外、作業中で既読になってもすぐに返信出来ない場合もございます。
必ず返信いたしますのでお待ちください。
お問い合わせは下記リンクのホームページをどうぞ
↓N-BOX+のオリジナルベッドも絶賛販売中↓
ウェブショップ 画像をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/41/ac469c4cfa35583a71723f3815b1dbaa_s.jpg)
ホームページ
CARCRAFTICHIKAWA
いいねを押してお得な情報をGET!
facebookページ