現在コーティングキャンペーン中です
今週はダイハツ タントにピュアキーパーを施工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/61df9e8917fe90d1d77667d52724ea62.png)
施工前はかなりの水垢でドアハンドルの周りに汚れが溜まっていました
高圧洗浄機で隅々まで洗い流して鉄粉を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/4d1d74a99bccd836da7c490e05d7692b.jpg)
施工後
スッキリ綺麗に見違えるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/32263131fe8f951879e2d52dcc52cc25.jpg)
ドアミラー
施工前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/ef168833a0c6ffea9c4cf796ba6b3e6e.jpg)
施工後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/65ae0a20a48e5114234092ae635fdf3e.jpg)
ドアモール付近
施工前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/1a29614f4ae4776fa74787c811085c95.jpg)
施工後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/dfb9be9fa9102cf10d4f99ae5242599a.jpg)
施工後は艶が出てパール色がキラキラして驚いていただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/ba6bf0c7ff36b6f571cca315883bb28a.jpg)
コーティング前に鉄粉を除去する作業があり、これはオプションで別途料金が掛かります
しかし鉄粉を取らないと仕上がりに影響するばかりでなく、コーティングの乗りも悪くなります。
いくらコーティングしていても鉄粉は防ぐことは出来ません。
鉄粉除去して走り出したら常に降り注ぎます。
これは鉄粉を除去して数週間後のボディー
意外と多くの鉄粉が付着しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/a027eab6b42ed6bd9735f25b3168a900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/3d4a11d2459e7a7d9a3cd13edf70fcf8.jpg)
ルーフスポイラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/b0a389d2fff932b503485ae254b48874.jpg)
すごいですね、たった数週間でこの量です
車が痛がってそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/4e1e52f45bc62afb41e7d1f0940b4e37.jpg)
ボンネットの鉄粉が溶けて流れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/d9a08b42db84cfd3c0a7fd8afc095631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/3aced7e73ab7572835f754718f235cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/f510b9192b122c78f64933f0a3e4b298.jpg)
地面まで真っ赤になっています
これほどまでに鉄粉が付着しているのを見ると、いかに鉄粉が飛んでいるかが分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/f3593ec96af84a7b6916f36abbf81491.jpg)
コーティング施工前もそうですが、たまには水洗いだけでなく鉄粉も除去してスッキリするのもいいかもしれません。
只今コーティングキャンペーンを実施中
下記facebookページをご確認下さい。
↓N-BOX+のオリジナルベッドも絶賛販売中↓
画像をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/41/ac469c4cfa35583a71723f3815b1dbaa_s.jpg)
ホームページ
CARCRAFTICHIKAWA
いいねを押してお得な情報をGET!
facebookページ
今週はダイハツ タントにピュアキーパーを施工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/61df9e8917fe90d1d77667d52724ea62.png)
施工前はかなりの水垢でドアハンドルの周りに汚れが溜まっていました
高圧洗浄機で隅々まで洗い流して鉄粉を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/4d1d74a99bccd836da7c490e05d7692b.jpg)
施工後
スッキリ綺麗に見違えるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/32263131fe8f951879e2d52dcc52cc25.jpg)
ドアミラー
施工前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/ef168833a0c6ffea9c4cf796ba6b3e6e.jpg)
施工後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/65ae0a20a48e5114234092ae635fdf3e.jpg)
ドアモール付近
施工前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/1a29614f4ae4776fa74787c811085c95.jpg)
施工後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/dfb9be9fa9102cf10d4f99ae5242599a.jpg)
施工後は艶が出てパール色がキラキラして驚いていただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/ba6bf0c7ff36b6f571cca315883bb28a.jpg)
コーティング前に鉄粉を除去する作業があり、これはオプションで別途料金が掛かります
しかし鉄粉を取らないと仕上がりに影響するばかりでなく、コーティングの乗りも悪くなります。
いくらコーティングしていても鉄粉は防ぐことは出来ません。
鉄粉除去して走り出したら常に降り注ぎます。
これは鉄粉を除去して数週間後のボディー
意外と多くの鉄粉が付着しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/a027eab6b42ed6bd9735f25b3168a900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/3d4a11d2459e7a7d9a3cd13edf70fcf8.jpg)
ルーフスポイラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/b0a389d2fff932b503485ae254b48874.jpg)
すごいですね、たった数週間でこの量です
車が痛がってそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/4e1e52f45bc62afb41e7d1f0940b4e37.jpg)
ボンネットの鉄粉が溶けて流れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/d9a08b42db84cfd3c0a7fd8afc095631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/3aced7e73ab7572835f754718f235cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/f510b9192b122c78f64933f0a3e4b298.jpg)
地面まで真っ赤になっています
これほどまでに鉄粉が付着しているのを見ると、いかに鉄粉が飛んでいるかが分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/f3593ec96af84a7b6916f36abbf81491.jpg)
コーティング施工前もそうですが、たまには水洗いだけでなく鉄粉も除去してスッキリするのもいいかもしれません。
只今コーティングキャンペーンを実施中
下記facebookページをご確認下さい。
↓N-BOX+のオリジナルベッドも絶賛販売中↓
画像をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/41/ac469c4cfa35583a71723f3815b1dbaa_s.jpg)
ホームページ
CARCRAFTICHIKAWA
いいねを押してお得な情報をGET!
facebookページ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます