3日目午後からは五所川原市へ
3台の立佞武多が展示されています。
高さが約20メートル 大きいのですよ~
エレベーターで4階まで上がり立佞武多を見ながら、
歴史とか説明展示を見てスロープを降りました。
「町あるところにねぶたあり」
ねぶたは青森だけではなかった!
弘前とここ五所川原と青森が3大ねぶた祭りらしいです。
四方八方から眺めても素晴らしくできています。
3台の立佞武多は3年に一度交代で更新されるそうです。
その後 青森のねぶたの家 ワ・ラッセへも行きました。
ねぶたの台数もたくさん 人出も多いことがよくわかりました。
8月初旬 ねぶた祭で盛り上がる青森を想像しながら、帰途に就きました。
お天気も良く順調に旅行できてよかったのですが
最後にひやりとしたのが
秋田大館能代空港までの秋田自動車道がカーナビに乗っていなくて
よくある道無しを走っている状態になったこと
これはスマホで解決できましたが、
レンタカーなのでガソリン満タンにするために空港から
3キロ戻ったこと
予定時刻ギリギリでした。。
かなりの大きさですね~~~
上に上がって吹き抜けをスロープで下りながら観察。凄いですね~~
ねぷた祭りのときは半端ない混雑でしょうから・・
こうやってゆっくり見られるのはいいですね。
近くの国立へ小さいのが出張ってきます。
姉妹都市?の一環でくるらしく
楽しませて貰いましたっけ!
道なき道を開拓?するように走った記憶があります。
南九州で・・心もとないですよね。
いまでは スマホ連動できますから
ありがたい世の中です。
空港のスタンドはあってもかなりお高い?ですね~
鹿児島空港で市中の倍近くで唖然としたことがあります。
東京に比べると、他所はお高いです。
特にレンタ君の満タンは要注意ですね。
梅雨の前のいい時期に行かれましたね。日ごろの行いがいいからにほかなりませんね、
お疲れさまでした。
お留守のお花たちもとても良い子でしたね。
先に五所川原へ行って見たので、実際ここだけの話青森は小さく見えました。
国立と姉妹都市?!
それはよかったです。
実際に見るのは違うと思います。
ネクスコの道路地図もカーナビも先んじてできていないので、道なき道を行くことになりますね。
スマホで、グーグルは本当にありがたいです。
空港が市中にある場合はスタンドもあちこちありそうですが、レンタカー会社の紹介地図はかなり縮小してあって近そうで甘く見ていました。
最近、地方ではスタンドがかなり離れた場所にしかなくてひやひやします。。
父の日に夫は頑張りました~~
先日夫は業界の旅行で晴れの国岡山へ行ったのですが、雨でした。。
今回はよかったです♪
ハンドルネームを検索して辿りつきました。
飛行機とレンタカーで青森、行かれたのですね?
私も東北大好きです。
うちは群馬なので、もっぱら車で行くのですが。
レンタカーって利用したことないです。
ガソリンを満タンにして返すのですね?
焦ったでしょう?
でも、間に合って良かったですね。
探してもらっての訪問・コメントありがとうございます。
わが家も一条ですよ(^^)/
東北が近くて車で行けていいですね~
以前、夫は広島から京都まで300キロを日帰りとかしてたんですが、年齢とともに遠出は控えるようになりましたし、
東日本はやはり遠いです。。
千葉の親戚が東北大好きでやたら行くし、
何度もいいと言うので行かねばという気になりました。
温泉もいいんでしょう?!
乳頭温泉に泊まりましたよ。
レンタカーはたいてい満タン返しです。
最近ガソリンスタンドが減って普段でもひやひやするので早めに入れないとですね。
飛行機に間に合ってよかったです。
間に合わないことを考えるとひや~としますよ"(-""-)"