今日は朝から晴れ上がり、日中は27℃と少し動くと汗が出る気温となりました。
庭木もどんどん茂ってきて、そろそろ植木の刈込も待った無し・・・の状態です。
これが、結構めんどくさいの・・・(笑)
年と共に・・・なまけ心が頻繁に顔を出すようになってきています(笑)
天気が良くなってきて・・・庭の花もそこそこ咲いて・・・
私の庭もちょっとだけ蝶の来る庭?となってきました(^^ゞ
ジャコウアゲハでしょうか・・・多分・・・(^^ゞ
違ってたらごめんなさい(^^ゞ
ヒメジャノメ?
このクナウティアアルベンシスは、本当によく蝶が来てくれます。
クロアゲハだと思うのですが・・・
これは先日来てくれたアオバセセリ
一目見てそれとわかる蝶でした(^^♪
個体数は少ないようです。
私の庭でゆっくり見たのは初めてかも・・・♬
アカボシゴマダラの春型のようです。結構大型です。
春型は赤い星がありません。
フワフワと、だいぶ上の方を飛んでいるのですが結構目立ちます。
たしか、特定外来生物(^^ゞ
これも何日か前の写真。
このニッコウキスゲも、蝶が良く来てくれますねえ。
この花に来てくれるのは、黒いアゲハが多いような気がします。
さて今日は、先日買ってそのままだった花を植えました。
細葉系のマーガレット チェルシーガール
ふつうのマーガレットも可愛いですが、
何だか頼りなげに咲くこの姿に、キュン(笑)でした(^^ゞ
この写真はまだ植えていない状態です・・・(^^ゞ
上のマーガレットと一緒に買った、カリブラコアカメレオン。
吊り鉢に入れただけ・・・
別の吊り鉢に植えようと思っていたのですが、
マーガレットを植えたら土がなくなってしまって、また後日・・・となってしまいました。
もうちょっとここで我慢してね(^-^)
アズーロコンパクト
6号鉢くらいの大きさのこの鉢に、一株植えですがこんもりとしてくれました♬
素敵なブルーでしょう?
普通のロベリアだと、梅雨時にむれて駄目になってしまうことが多いのですが、
これはちょっと切り戻しておくと何とかもってくれます。
今年は、玄関に取りこんで冬越しさせた株もプランターに植えてみましたが、もうすぐ咲きそうです(^-^)
このあたり、小花が多いです。
向こうの黄色い花は、終わりかけのビオラ。
これは👆の写真と同じ場所です
ダイヤモンドフロストの鉢植え回り・・・白が多いですね。
ここはそこそこ花が咲いています。
ここはもう少し・・・
花が少なめだと、こぼしていたジャーマンアイリスは
気が付いてみたら、こんなに咲いていました。
👆の場所でスタンバイ中なのはこちら・・・
これは多分白いアスチルベ。
しのぶれど
花が少なかったです💦
名前不明
いつ来たのかわからないくらい・・・私の庭の古い住人です
バーガンディアイスバーグ
マジックキャローセル
このミニバラも、もう何十年物・・・(^-^)
さてさて、21,22日と・・・私の町では、こんな行事が3年ぶりに行われました。
第19回目・・・よさこい祭り
新型コロナで、3年間中止となっていましたが・・・
感染防止に努めながら・・・と言う事で久しぶりの開催となりました。
いつもの年よりは参加者が少なかったようでしたが、
思う存分踊れたでしょうか(^^♪
若い人たちがエネルギッシュに踊る姿を見てると元気がもらえますね。
(でも、実は・・・けっこう年配の方たちのグループも有るんですよ(^^ゞ)
私がツレと写真を撮りに出かけたのは、日曜日の午後二時ごろでしたが・・・
皆さんの、狭い通り一杯に走り、踊り、翔ぶその姿に・・・
たっぷり元気をいただいてきました。(^^♪
でもね、ずっとカメラを構えていたので腕と肩が痛くなった・・・というオチ付きだったのは
ヒ・ミ・ツです
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m