早いもので、今日は一月の最終日。
元日の午後、地震の警報音と共に起きた、能登地方の大地震、
想像を超える被害と、まだ見つからない行方不明のかたたちを思うと・・・
心傷む日々でした。
ひと月もの間、先の見えない避難生活を送っていらっしゃるんですものね😢
被災者の方達が、少しでも早く心安らぐ暮らしに戻れますように・・・
こちら地方、朝の寒さは相変わらずマイナスで推移していますが・・・
日中の気温が高いので、なんとなく春っぽさを感じています。
明日から二月、滝も今年はうっすらと凍っただけ・・・。
二月中旬?に入ると太陽の高度の関係で滝つぼに日が当たり、
せっかく凍ってもとけてしまうのだとか・・・
今年の氷瀑は、ますます望み薄となってきました(^^ゞ
さて、昨日はここへ出かけてきました。👇
東海村の村松虚空蔵さん、
新年の賑わいもすぎて、静かな境内でした。
祈ったのは・・・?息子達の健康と幸せ・・・(^-^)♬
ここは日本三大虚空蔵尊の一つ、
由緒のあるお寺さんです。
そして、丑年と寅年の守護本尊様・・・。
幸運を願って、鼻と角をなでる方が多いらしく、
そこだけ光っています♬
この日は、何時になく空いていたので、
本堂の後ろに見える塔まで行ってみました。
いつもは人が多くて、ゆっくり景色を見る余裕もないんですよ(^^ゞ
そうそう、このお寺さんは十三参りでも有名で、
この近辺は勿論、猫じゃらし地方の子供たちの十三参りは、
みなさん、ここにお参りされているようです。
私も、十三歳の時にお参りしたのは確かなのですが・・・記憶があいまい・・・(^^ゞ💦
その後ジョイホンによってランチ♬
プレストンカフェで、大好きなパスタ、ツレはジェノベーゼ、私はペスカトーレを食べました♬
しばらく来ないうちに、シェフが変わったのか
以前とはちょっと味が違っていました。(^^ゞ
でも、それはそれで美味しかったですよ♬
さて、今日の庭の花達・・・
姫リュウキンカ
いつの間にか芽が出ていました♬
まだ花芽はまだ見えていませんけれど・・・(^^ゞ
でも、こんな芽を見ていると
♬どこかで春が生まれてる~♬って言う歌を口ずさんでしまいます。
咲いてみないと、正体不明です(笑)
これは一重の白・・・多分
寒さに強い方のサザンカ
でも、流石に花は終盤・・・(^^ゞ
福寿草が、長くなった日差しを察知してか、花芽を膨らませています♬
フウロソウ、時々紅葉した葉がドキッとするほどきれいなことがあります。
これはちょっと見ごろを過ぎた葉ですね(^^ゞ
淡いピンクのシクラメンの花数が増えてきました♬
ここはほんのちょっとだけ、模様ガラス越しの日差しが当たります。
もう少しだけ、色づいてほしいのですが・・・
さあ、明日から2月・・・
この所小さな絵ばかり描いていましたが、
百号、そろそろエンジン(古っ💦)をかけないと・・・(^^ゞ
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m