
私のPeter Cetera音源、映像捜索活動も、彼のファンになった1984年からとうとう28年目を迎えてしまいましたが、いつも触れている通り、ネットが普及し始めてから、その捜索活動エリア、対象が世界のファンに拡大し、いろいろな物が手に入ってしまいました。
私がネット環境を手に入れたのは職業柄結構早かったのですが、それでも1994年頃でした。当時はWebもまだまだで、ネットマニアならご存知のmosaicとかいう今は幻のブラウザソフトだったのを覚えています。。。
その頃、見つけたPCファンやChicagoファンのメーリングリスト!(特定のアドレス宛にメールすると、登録されているメンバー全員にメールが配信されるサービス)を見つけ、早速登録したのでした。
すると、来るわ、来るわ!毎日何十ものファン同士のメール。
誰かがテーマを振ると、それに対する答えのメールがまた届く。。。
(使われ方は結局、twitterや掲示版と同じ感じですが、それがメールとして自分のアドレスに届くのです)
例えばこんな感じでテーマを掲げ、
「TV-CMに使うと良いPeterの曲は?」と誰かがメールする!
「私は、On The Lineが電話会社のCMに良いと思う」「私は・・・」
「●月●日の
ファンクラブの集いに行きます、どなたか来られる方。。。」
と、まあこんな感じで、今となってはそれがどうした、と思われるでしょうが
20年前にいきなりこの環境は、当時の私には驚くばかかりでした。
まずは登録されているメンバーのアドレスから、ドメインの最後がjpの日本人の方を見つけ、友達となりました。
以前にも触れましたが、結局お二人の方(大阪のReiko.Sさん、八王子のYukiko.Fさん)、どちらもChicago時代からのファンでらしたので、私よりも少し年上の世代みたいでした。
スクラップブックのコピーや、ビデオテープ、いろんなChicago情報を頂いたのを覚えています。但し、バーチャルでのやりとりだったので、結局お会いすることも、お礼をする事も無いままとなってしまったのが心残りです。
※当時のお礼ができていないので、いつかこのブログを通じ、ご自身だとお気付き、連絡がつけば思っています・・・。
さて、そんな活用をして、半年以上は過ぎてかなり慣れて来て、日本国内ではTV番組やMTVでも殆ど映像が登場しないけれど、米国なら自分みたいなファンで映像コレクションを持っている人がいる筈!
そう思い、ある日いよいよメーリングリストへ勇気を出して、メールしたのでした。もちろん英文で、文面は忘れましたが「日本人のファンです。彼のビデオクリップや映像を探していますが、国内では流れず手に入らないので、米国の方でどなたか彼の映像をお持ちの方是非ご協力を!」みたいな内容だったと思います。
その内容でメールを送ると、Jeniferという方から、「住所を教えてくれ」との返事。
住所を返信すると、何と!一週間後には、ビデオテープが届いたのです。
お金も何も払っていないのにですよ!ホント、感謝と驚きでした。
今では住所もフルネームも残っていないのですが、いつかお礼がしたいと思っています。
ちなみにそのJeniferのPeter映像コレクションビデオは2本あって、1本目に入っていたお手製インデックスがこの記事のトップの写真です。
画質は米国の放送なのもあるのでしょうし、ダビングのダビングみたいな映像もあり、youtube以下の劣悪の物も沢山混じってましたが、グラミー賞のオーラスのステージや、MTV等のランキングで登場した一瞬の登場等も混じっていて、当時の自分には驚きの映像ばかりで、今でも宝物となっており、時々観ることがある程です。
追伸)
メーリングリストは、途中からあまりにも膨大なメール受信で溢れ始め、Chicagoファンの登録を削除。そのうち掲示版等のサービスも普及し始め、とうとう、Peterファンの登録も削除してしまったと思いますが、感謝感謝でした。
実は、私の例のスペイン人に感謝されたやりとりは、上記の日本人の方や、このJeniferさんとのやりとりが影響し、逆に自分もおなじことをした結果なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます